「白猫って気が強いですよね」
猫好きの友人にちくわの写真を見せたところこんなことを言われました。
えーっ、知らなかった。それってホント? と思い早速ググってみました。
白猫には白変種とアルビノがあります。アルビノは遺伝子疾患によりまったく(あるいはほとんど)メラニン色素をつくることができないため白くなります。遺伝子疾患なので、アルビノの白猫は病気にもなりやすいという情報もあります。
もうひとつの白変種は、メラニン色素はつくることができ、結果として白くなった猫です。
アルビノと白変種を見分けるポイントは瞳の色。白変種の場合はブルー、イエロー、オッドアイなど多様ですが、アルビノは赤になるそうです。
ということで、ここでは白変種の白猫でお話しを進めます。
注目したのは「白猫遺伝子最強説」です。白猫遺伝子は他の猫の遺伝子より強いため、例えば白猫と黒猫の間に産まれた子猫はすべてが白猫になることもあるというのです。
しかし、これがホントなら猫の毛色のスタンダードは白になって世界中、白猫だらけになりそうなものですが、白猫は猫全体の3%以下。もはやLGBTQをしのぐマイノリティかも? なぜそうなる?
理由として挙げられている説はふたつ。ひとつは白という色は目立つため外敵に見つかりやすく生き残れないのではないかという説。ノラや地域猫であれば、カラスなどが外敵になるので見かけない理由としては納得感があります。
ふたつ目は、白猫遺伝子は聴覚器官に影響を及ぼしやすいためという説。確かに耳が悪いノラや地域猫だとクルマに轢かれやすくなりそうです。
また、子猫の声が聞こえないお母さん猫もいて「白猫は育児放棄猫」などとあらぬ疑いをかけられることもあるそうです。
このふたつの説から生じるリスクは、他の猫よりも警戒心を強くしたり、慎重になったり、ビビりな性格をつくる可能性もありそうです。
転じて、自らの縄張りを守ろうという意識も強くなって、それが気が強いと受け止められるとも考えられます。
また警戒心が強ければ強いほど、その反動として安心を得ようという気持ちが強くなり、心を許した飼い主さんに対しては甘えん坊になることもあるかもしれません。
甘えん坊であればまだいいのですが、ウチのちくわ、たっちーがわおんを構っていると、じとーっとした視線で見つめることがしばしば。どうやら、甘えん坊なだけでなくヤキモチ焼きのようです。
それにたっちーには、初対面ときからまったく警戒心なく近づいてきたんですよね。たっちーを見た瞬間に「びびびっと」(この言い方に反応した人はそれなりの年齢と記憶力の方だと思います)きたのかも?
もうひとつ、興味深い話。白猫は生き残りにくいのになぜ最強遺伝子をもち、少数派でありながら存在し続けるのか?
地球はとっても長ーいサイクルで氷河期に突入しています。世界中真っ白な世界です。不必要に目立って外敵に襲われる日々の白猫でしたが、真っ白な世界であれば保護色になって目立たなくなります。
つまり、来るべき氷河期に備えて猫遺伝子を絶やさないための生き残り戦略ではないのかというのです。
まあ、どんな毛色でも「わが家のにゃんこが一番!」というのが愛猫家。これからも、日々、ちくわに愛情を注入し続けようと思います。
ちなみ今回の話は、こちらとか、こちらとか、こちらのサイトからまとめました。
興味のある方は元ネタをご確認ください。