こんばんは。
マネージャーの磯部です。
本日も4年生によるブログリレーを行います。
今回は、洲鎌環太(体育4・首里)の文章をご紹介いたします。
こんばんは、4年洲鎌環太です。
今日は秋リーグに向けてという事で、今の思いを綴りたいと思います。
4つ上の兄の影響で小学1年生の頃から始めた野球も、来たる秋のリーグ戦でおそらく最後になるかと思います。
そんな今野球に関する思い出が蘇ります。
家で素振りをしている時に、近くにいた兄の頭をクリーンヒットして怪我をさせたこと。
未経験者の顧問にノックの打ち方を教えた中2の夏。
なぜか挨拶が押忍だった高校時代。
などなど、様々な経験をしてきた野球人生ですが肝心の成績はというと優勝や全国大会などとは程遠いものでした。
そんな私にとってリーグ優勝・日本一という目標を掲げる筑波大学硬式野球部での日々は、とても刺激的で学びの多いものでした。
また、最高の同期・お世話になった先輩方・かわいい後輩など多くの出会いにも恵まれました。
「筑波に来て良かった」大学四年目となった今は、そうした思いを身にしみて感じます。
私は筑波大学に入学するにあたり、1年間の浪人生活を経ています。家族にはワガママを言ってしまい迷惑をかけました。
しかしながら、自分にとって意味のある遠回りだった・決断は間違ってなかったと胸を張って言える4年間を過ごせたと思います。
私たちの学年が入学してからというもの、7回のリーグ戦にて5度の2位。優勝まであと一歩というところでいつも悔しい思いをしてきました。
私もSSD(データ班)として、リーグ戦の全試合のデータを取る役職柄、何度も他大学の胴上げシーンを見届けてきました。
その度に次こそはと思い続け、気がつけばチャンスは残すところ秋リーグのみとなってしまいました。
私は選手としてグランドに立ち、直接的に勝利に貢献することは出来ません。
データ班としてできることは試合前の準備の段階までです。
リーグ戦に向けて、最大限の準備を行い選手の力が発揮できるよう自らの役割を全うします!!
この秋こそは日本一とりましょう!
本日はここまでです。
明日は、髙瀨(体育4・常総学院)の文章をご紹介いたします。
どうぞお楽しみに!!!
マネージャー
磯部友以乃