金継ぎ、金繕い? いえ、陶磁器の繕いを楽しむ会「器再楽(きさら)」です!

「陶工房たつみ」が主催する「器再楽(きさら)」のブログ。金繕い、金継ぎと呼ばれる手法もオープン。繕いの依頼にも応じます。

沢山の繕い品 その6

2021-06-30 16:09:34 | 陶器の繕い例

沢山の繕い品、いよいよラストです。

 
銀の丸粉を蒔いて、粉固めも終えて、いよいよ磨きですね。
 
鯛の牙(たいき)での磨きです。
磨いたところはぴかっと輝きだします。

裏側も磨いて。

 

こんな風に仕上がりました。

 

他のものも磨いて。

 
4点ほど仕上げましたが、来週から3回コースで金繕い教室を総合センター塚口で開催を依頼されていますので、その途中の工程を説明するために最後まで仕上げずに取り置いたものもあります。
 
それから、同じく来週から川西での金繕い教室「器再楽」がようやく再開されます。
ちょっと忙しくなりますね。