次の繕いの依頼 その2 2024-03-24 18:58:52 | 磁器の繕い例 依頼された繕い品の続きです。 黒艶漆に金の丸粉を蒔いた皿です。 漆が乾燥するまで日にちを要します。 その後、生漆をテレピンでうんと薄めたものでの粉固め処理です。 漆が乾いたらまた同じ処理を、3回繰り返します。 仕上げの処理です。 余分に漆を塗った部分をきれいに削って。 そして、最後の段階、鯛の牙(たいき)での磨きの処理です。 こんな風に金が輝いて。 もう一枚は、ひびの部分を補修して、目立たない様に「新うるし」の白を塗って。 こちらは手間はかかりません。 仕上がった2点です。 « 次の繕いの依頼 その1 | トップ | 次の繕いの依頼 その3 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます