のような日差し、暑い一日でした。
今日は4名ウェットスーツ、3名ドライスーツで入りましたが、もうウェットで十分です。
昨日と同じ様に少し流れのあるミズクラゲの層を抜けると、-10mからはかなり透視度が良くなりました。
今日はホシヨウジが目立ちました。5-6個体はいたでしよう。
個人的にこの色は好きです。
![](http://)
貝類と卵のお題で2つ。
シュスツヅミガイとシロアザミヤギに産み付けられた卵です。
この2個体は雄雌?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/0f047b2a2fa16105d9e7f77e02495f8c.jpg)
こちらはナガニシと産みつけられた卵。小さいですがいわゆる「ウミホオズキ」ですね。
卵の中には幼体らしきものも見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/df85b48e93512575515601fd1d26f246.jpg)
小さいですが、ミズタマウミウシも見つける事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/7e2982817a3464637cba19e1d6a0e821.jpg)
他には、マトウダイ、サンゴタツ、タツノイトコ、アマクサヨウジ、マゴチ、マダイ、セミホウボウ、スジコウイカ、アオリイカ等でした。
アオリイカは産卵が始まっているようです。
Log data
Entry 10:24
Max. depth 21.7m
Ave. depth 14.1m
Dive time 48min
Water temp. 19℃
Visibility 8m
Wave hight 0.5m
今日は4名ウェットスーツ、3名ドライスーツで入りましたが、もうウェットで十分です。
昨日と同じ様に少し流れのあるミズクラゲの層を抜けると、-10mからはかなり透視度が良くなりました。
今日はホシヨウジが目立ちました。5-6個体はいたでしよう。
個人的にこの色は好きです。
貝類と卵のお題で2つ。
シュスツヅミガイとシロアザミヤギに産み付けられた卵です。
この2個体は雄雌?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/0f047b2a2fa16105d9e7f77e02495f8c.jpg)
こちらはナガニシと産みつけられた卵。小さいですがいわゆる「ウミホオズキ」ですね。
卵の中には幼体らしきものも見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/52/df85b48e93512575515601fd1d26f246.jpg)
小さいですが、ミズタマウミウシも見つける事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/7e2982817a3464637cba19e1d6a0e821.jpg)
他には、マトウダイ、サンゴタツ、タツノイトコ、アマクサヨウジ、マゴチ、マダイ、セミホウボウ、スジコウイカ、アオリイカ等でした。
アオリイカは産卵が始まっているようです。
Log data
Entry 10:24
Max. depth 21.7m
Ave. depth 14.1m
Dive time 48min
Water temp. 19℃
Visibility 8m
Wave hight 0.5m