藤枝マリンダイビング BLOG

ダイビング日記を書き込んでいます。

5月17日の石津浜

2009-05-17 14:24:15 | Weblog
今日は少し肌寒い雨が降る中、3名で寂しく入りました。
表層は少し濁りがありましたが、-10mから下は思いのほか透視度がよく、少し潮も流れていました。
ただし、魚の姿はいまいちでした。


沈めておいた竹にアオリイカの卵がびっしり!!
卵の重さで倒れてしまいました。


目だけ出していたキビレミシマです。
これだけ近寄ってもデジカメのモニターではどこにいるのかわかりませんでした。
砂を払うと一目散に逃げてゆきました。


腹がぱんぱんに膨らんだ保育中の雄?のサンゴタツ。
タツノイトコ同様にゴミと同化しているので、見落としてしまいます。


ニシキハゼが巣穴堀りをしている姿があちこちで見られます。
海底に出現した泥の小さな崖=マッドクリフってことでいかがでしょうか。


他には、シビレエイ、ホシヨウジ、ヒフキヨウジ、キンチャクダイ、マハタ、オオモンハタ、ヒイラギの群、ボラなどでした。
アオリイカの産卵が見られるといいんですが。

5/17
Log data

Entry 10:17
Max. depth 26.2m
Ave. depth 15.5m
Dive time 49min
Water temp. 18℃
Visibility 12m
Wave hight 0.8m