藤枝マリンダイビング BLOG

ダイビング日記を書き込んでいます。

3月10日の石津浜

2013-03-10 15:52:08 | Weblog
昨日に続き暖かい南西の風が吹いています。
石津浜は南南西位の風になると波が立ち始めますが、この風なら大丈夫。
全装備の陸上移動で汗をかくのでエントリー後は少し寒くなりました。

今日は砂地に点在するポイントを回りましたが、相変わらず魚は少ないです。
スジコウイカが時々現れましたが、大きなコウイカは出ませんでした。
卵はけっこうな数が産み付けられています。
ハクセンアカホシカクレエビは今日も健在。
水温1℃上昇して動きが活発になった?
石津浜はホタテウミヘビが多いのですが最近はダイナンウミヘビの方が多いかも。
マトウダイは500円より少し大きい位。
-10mの比較的浅い所、海藻の色に溶け込んでいました。
安全停止深度では極小サイズのウミウシが見つかりますが、名前まではなかなか特定で

きません。
しかも卵まであるという事は、これで成体ということになります。

3月10日の石津浜


3/3

Entry 9:43
Max. depth 20.0m
Average depth 14.2m
Dive time 44min
Visibility 5-10m
Wave 0.8m
Temp.14℃

3月9日の石津浜・・・トガリモエビ×3

2013-03-10 06:51:29 | Weblog
陸上は春本番の気温。
海へ向かう途中の河津桜は満開です。
海中はまだ冬ですね。
透視度は少し下がりましたがまだまだ大丈夫です。

今日はお花畑転じてのシロガヤ林へ。
-17mで小さなヒラタエイを見つけました。
まだまだ動く魚は少ないです。
花畑のヤギ類を丹念に探して、今日はトガリモエビを3尾見つけました。
それぞれ微妙に体色が異なります。
トサカクレエビは2尾共健在でした。
アオリイカを見つけましたが少々遠くて撮影はNG。
D君がコウイカを撮影した様なので、BBSの写真も見てください。

20130309石津浜