今日は北西の風が強烈です。砂が飛んでくるので浜では目を開けていられない位。
2日前に通過した低気圧の影響で少しうねりが残っていましたが、石津浜にはベストの風です。
こんな寒い中にもかかわらず、今日は7名がエントリーしました。
今日もシロアザミヤギを手当たりしだいにチェック。
またまたいました、ハクセンアカホシカクレエビ、と思ったら、どうも白線がありません。
これは「アカホシカクレエビ」ということにいたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/c2a08a4acc6b2be0f557f6ebbe006a0e.jpg)
伊豆では極めて普通種のイトフエフキ。
しかし石津浜では初記録となります。
数尾がヒメジの群と一緒に泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7c/a90572b8d4c0a81e7570bf0671f5d344.jpg)
今年初物のサギフエです。
2-3尾でいる事が多いのですが、今日は単独犯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/99/a50b366bdb3733307e17bd2336b14660.jpg)
シュスツヅミガイは、あちこちでつながっていたり、産卵なんぞしています。
上に付いているのが卵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/fa00cfff00ed5c405a760b4cb6b5bbdf.jpg)
コウライトラギスとマダコ。
別に珍しいわけでもないですが、なんとなくこちらが観察されている様で、思わず撮影してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/a87fa92340bb9c1b35532d22eda13a05.jpg)
安全停止中にはコンゴウフグも現れて、最後まで見ものは絶えず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/26763919bc1ea4dd816f9505d36b5ed8.jpg)
今日は大潮だったせいもあるのでしょう、卵で腹ぱんぱんのメイタガレイ、ガラスハゼ、アオリイカ、シマヒメヤマノカミ、セトミノカサゴ、マトウダイ、クロイトハゼ、ダテハゼ、タツノイトコ、イソバナカクレエビ等、沢山の生き物を楽しめました。
1/24
Log data
Entry 10:19
Max. depth 21.0m
Ave. depth 14.3m
Dive time 55min
Water temp. 14℃
Visibility 9m
Wave hight 1.0m
2日前に通過した低気圧の影響で少しうねりが残っていましたが、石津浜にはベストの風です。
こんな寒い中にもかかわらず、今日は7名がエントリーしました。
今日もシロアザミヤギを手当たりしだいにチェック。
またまたいました、ハクセンアカホシカクレエビ、と思ったら、どうも白線がありません。
これは「アカホシカクレエビ」ということにいたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/c2a08a4acc6b2be0f557f6ebbe006a0e.jpg)
伊豆では極めて普通種のイトフエフキ。
しかし石津浜では初記録となります。
数尾がヒメジの群と一緒に泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7c/a90572b8d4c0a81e7570bf0671f5d344.jpg)
今年初物のサギフエです。
2-3尾でいる事が多いのですが、今日は単独犯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/99/a50b366bdb3733307e17bd2336b14660.jpg)
シュスツヅミガイは、あちこちでつながっていたり、産卵なんぞしています。
上に付いているのが卵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d6/fa00cfff00ed5c405a760b4cb6b5bbdf.jpg)
コウライトラギスとマダコ。
別に珍しいわけでもないですが、なんとなくこちらが観察されている様で、思わず撮影してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/a87fa92340bb9c1b35532d22eda13a05.jpg)
安全停止中にはコンゴウフグも現れて、最後まで見ものは絶えず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/26763919bc1ea4dd816f9505d36b5ed8.jpg)
今日は大潮だったせいもあるのでしょう、卵で腹ぱんぱんのメイタガレイ、ガラスハゼ、アオリイカ、シマヒメヤマノカミ、セトミノカサゴ、マトウダイ、クロイトハゼ、ダテハゼ、タツノイトコ、イソバナカクレエビ等、沢山の生き物を楽しめました。
1/24
Log data
Entry 10:19
Max. depth 21.0m
Ave. depth 14.3m
Dive time 55min
Water temp. 14℃
Visibility 9m
Wave hight 1.0m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます