融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

うれしいニュース

2014年12月16日 | 日記

 パン・アジェ・1054さんが再開されるとのことで、うれしいニュースです。ここで、おさらいですが、パン・アジェ・1054さんの場所は、ナカケー白川店の入り口看板のある角にあり、道路を挟んで前に鳥取信用金庫浜坂支店があります。

 

ナカケーの看板の方から見ると、角には「味原小径」の案内看板があります。

 

何だか、事務所のような構えですが、お店のPRが書かれた紙が貼ってあります。たったこれだけです。奥ゆかし過ぎです。

 

右側のPRが肝だと思いますので、拡大してみました。

↓ クリックすると大きくなります。

 

 そして、現在、入り口には3つのインフォメーションがありました。

 

パン・アジェ・1054と書いてある下に、「パン製造再開します」という、うれしいニュースがありました。

 ↓ クリックすると大きくなります。

 

まだまだ、店舗を常時オープンするまでには至っていないようですが、安全・安心・おいしいパンを作る意欲は失っていないようですね。私も、パン・アジェ・1054さんに逃げられないように、応援したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつの味

2014年12月16日 | 日記

 地元の岸本養蜂場さんのはちみつのお味ですが、ちょうど、カナダ産のはちみつもありますので、味くらべをしたいと思います。まず、岸本さんちの栃の木の蜂蜜の味は、例えて言うなら「黒糖」です。そして、岸本さんちのはぜの木の蜂蜜の味は、例えて言うなら「三温糖」です。そして、カナダ産のはちみつの味は、「上白糖」です。調べてみると、はぜのはちみつは、「シナモンのよう」とか、色々と評価がありました。私の例えで言うと、「三温糖」で、味わい深い甘さがあります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜坂農産物直売所

2014年12月16日 | 日記

 玄関付近の温度計は、7度を指しています。今夜から雪が降り始めて、明日も一日中雪の予報です。今日は、朝、浜坂農産物直売所に行って来ました。地元のとれたて野菜や加工品がリーズナブルな値段で売ってます。旬の白菜、ネギ、大根はもちろんのこと、地元でとれる色々な農産物が売られています。今日は、野菜に加えて蜂蜜を買いました。花の種類は、栃とはぜがありました。栃の木とはぜの木なのでしょうか、以前、栃を買いましたが、栃餅のような独特の味わいがありました。今回は、はぜを買ってみました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする