融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

「悪だくみから救い出された」

2015年09月26日 | 聖書のお話

「悪だくみから救い出された」 使徒言行録 12章6~24節

 ヘロデ・アンティパス王は、バプテスマのヨハネを殺害しました。ユダヤの人々の前で、自分の面目を保つためでした。その息子、ヘロデ・アグリッパ王は、使徒であるヤコブを殺害しました。それは、ユダヤ人を喜ばすためでした。二人の王は、政治的な目的のために人を殺害しました。またヘロデ・アグリッパ王は、ペトロも殺そうと考えて牢屋に入れ、4人一組の兵士、四組に見張りをさせました。引き出される前夜、ペトロは二本の鎖でつながれ、二人の兵士の間で眠っていました。そこに主の天使が現れて、ペトロを外へと連れ出し、第1、第2の衛兵所を通り過ぎ、何事もなかったかのように脱出しました。振り返ると、たいへん技巧的な文章であるように感じます。歴史と政治的な視点あり、数字の語呂合わせあり、現実の物語と幻の物語が交差するという文学的な面白さもあります。

 悪だくみから救い出されたペトロが、仲間の家の戸を叩いたとき、ペトロが帰ってきたことを、門を開けて確かめもせずに信じたロデと、ペトロが救われるようにと熱心に祈っていたにも関わらず信じなかった人々のことが伝えられています。女中の仕事に追われていたロデが信じ、熱心に祈っていた人が信じなかったという逆説的なことが起こっています。この後、ヘロデ王が急死するという物語が伝えられています。食料輸入にまつわるティルスとシドンの住民とヘロデとの対立と和解という、政治的な問題が取り上げられています。和解の席上(政治交渉の場)で神のように振る舞ったヘロデは、主の天使によって打ち倒され、急死しました。これらの物語は、宗教を政治利用してはならないと考える、教会の姿勢を表明しているものではないかと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経新聞「従軍慰安婦報道」のみっともない真実

2015年09月26日 | 日記

 「朝日はけしからん」と思う人は、読んでみてください。きっと、「産経はけしからん」となるに違いありません。参考までに。(画像をクリックルすると、ニュース記事へ移動します。)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言論弾圧

2015年09月26日 | 日記

 戦争もしない、若者も徴兵しないのなら、どうしてこうゆうことをするのでしょうか。令状も「関係ねぇ」とは、安保法案の成立と共に、日本は法治国家ではなくなったということでしょうか。戦中に入ったということですね。やれやれ、本当にやっかいなことをしてくれたものです。人間、自立的な思考を持つことを止めてしまったら、それは奴隷になったということです。(画像をクリックすると、ニュース記事へ移動します。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする