融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

「平和を実現する」

2018年08月10日 | 聖書のお話

「平和を実現する」 マタイによる福音書 5章1~12節

 山上の説教の最初の段落は、「天の国」において賞賛される事柄が数え上げられているように思います。それは、地上において苦しみを負った人たち、人を愛して生きた人たち、平和のために闘った人たち、義のために迫害を受けた人たちが、「天の国」においてどのような賞賛を受けるのかという内容であるように思います。「平和を実現する人々は、~神の子と呼ばれる。」という教えも、地上において「神の子」と呼ばれるというよりも、「天の国」で「神の子」と呼ばれて賞賛されるということの方が理解し易いような気がします。

 山上の説教の最初の段落は、確かに「天の国」において賞賛される事柄が数え上げられていますが、「天の国」で賞賛されるためには、この地上でどのような生き方をしたのかが問われるものではないかと思います。言い換えれば、山上の説教の始めの段落は、イエスさんが「天の国」で賞賛される事柄を人々に予め示し、「天の国」で賞賛されるにふさわしい地上での生き方はこうであると確認し、苦しんでいる人たち、人を愛して生きている人たち、平和を実現するために闘っている人たちが、希望を見失ってしまわないように励まし、迫害を受けても心が折れないようにするための教えではないかと受け止めたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉山神社の草刈り

2018年08月10日 | 日記

 昨日、秋葉山にある神社の草刈りをしました。

 教会関係者の中には、教会の牧師が神社の草刈りをするなんてと、眉をしかめる人もおられるかも知れません。私は、教会の牧師であることを明らかにしつつ、神社の神さまに拝礼するのではなくて、掃除などは別問題なので、地域の責任を担う当然のこととして作業に参加させていただいています。

 神社のお祭りは16日に行われ、その日の早朝に草刈り清掃することに地域として決まっていますが、私はもしかしたら帰省やその他の用事で出席できないかも知れませんので、一足早いですが昨日に境内の草刈りをさせていただきました。

 秋葉山にある神社は、山のてっぺんにあります。道幅も狭く急坂を草刈り機を担いで、予備のガソリンや草刈りコード、蚊取線香や飲み物を持って上がるのですが、たどり着くだけで汗だくになってしまいます。また、トイレも水もありませんので、お腹の調子が悪くなると困ります。

 余談になりますが、津波の危険が迫って避難する場所が、私たちの町内では秋葉山になっています。少し離れたところに浜坂中学校があるのですが、そこはトイレも水も、雨をしのぐ建物もあります。まず、避難するための時間が最優先だと思いますが、秋葉山に避難した人たちは、トイレや水で困るだろうと思います。

 今日は、古傷の足首が痛むのと、少し疲れ気味ですので、予定していた駐車場の草刈りは延期しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は長崎に原爆が落とされた日

2018年08月10日 | 日記

 昨日は長崎に6日の広島に続いて長崎に2発目の原爆が落とされた日です。

 あれから、世界は軍拡競争に励み、遂に地球が滅んでしまうほどの核兵器を持つに至りました。核兵器を戦争の抑止力として、恐怖を背景に平和があるなんて最悪のように思います。

 核兵器がなくても平和であるような仕組みができないものでしょうか。それを作り出すことが「平和を実現する」ということなのだろうと思います。自分の生きている場所、声が届くところから平和を実現する努力を惜しまないようにしたいものだと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする