あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

オオツクバネウツギ

2011-05-14 18:26:01 | 日記


昨夜は土砂降りの雨・・・今朝は快晴!
ちょっと早めに奥多摩に出かけた
寒くも無く 暑くもなく・・・ 散策路には珍しい花が咲いていた
ビジターセンターに寄って 画像を見せて教えてもらった
”オオツクバネウツギ”で額が一枚小さいのが特徴だと絵を書いて
教えてくださった!
これは始めてみる花だと思う



チゴユリも群落を作って咲いていた



春浅い頃から見かけるようになるミヤマセセリはまだ元気に
縄張り争いをしていた
沢山撮影するチャンスがあるので それ程執着せずに良い角度で見られる時にだけ
パチリする



ブルーの翅をちらつかせて飛ぶシジミチョウ
ヤマトシジミ?と覗き込んでみたらスギタニルリシジミだった!!
新緑の頃には 余り足を運ばないので 奥多摩では初めて見た



ウスバアゲハも 沢山飛んでいた
ウスバアゲハを始めてみた所では 年々数が減少して 心配な状況だったので
元気に飛んでいるのを見ると嬉しくなる
何より嬉しいのは捕虫網の心配が無いことです
羽化して時間が経っていないのか お腹の鮮やかな黄色が特別綺麗な子です