あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ホタルブクロ

2011-05-30 17:54:22 | 日記


台風二号は温帯低気圧になって北上しているが 梅雨とあいまって湿度は高く
爽やかな5月の筈が蒸し暑い
今日は茅ヶ崎まで出かけるので 自動配信に設定してある
雑木林周辺を歩くと甘い香りが漂ってくる スイカズラの花です
昔は駐車場のフェンスに絡まっていたりしていたが最近は街中には余り見られなくなって来た
一日花で比較的薄暗い所に咲いている印象が強い
日当たりのいい場所の花は終わりに近いものが多かったがこの木はまだ
蕾が多かった イチモンジチョウの食草なので注意してみる事が多い



サルトリイバラに緑色の実が付いていた
実を撮ろうと思ったが 違う所に視線が行った
小さなゾウムシらしい? と思って一枚シャッターを押して角度を変えようと思ったら
ポトリと落ちてしまった
どうやら危険を察知したようだった



まだアヤメの季節には少し早いが気の早いのが一本咲いていた



じっとりと薄暗いので責めて明るい画像でも・・・
ナイルの花嫁・・スイレン
スイレンは太陽と共に開き午後閉じる習性があるところから古代エジプトでは崇められ
壁画などに多く描かれている



チャイブ・・シロウマアサツキやラッキョに似た花だけど どの様にして使うのでしょう
ハーブとは言え余り一般的ではないような?
我が家のハーブは山椒 ミント ローズマリー バジル ルッコラ・・・狭いベランダに5種類も
あった
バジルはまだ小さく ルッコラも双葉が少し大きくなったくらいでこれからが楽しみなハーブたちです



頭の上を見上げると雫をつけた可愛らしい実があった
雑木林でよく見かける木だけど???



今年初めてのホタルブクロが咲いているのを見つけた
ホタルブクロも少なくなっている花です