![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e8/55b489a77b7e2f851a188246ff70cf66.jpg)
比較的珍しいように思うコフキトンボの異色型
珍しいというよりも今年始めて私は見たのです!
コフキトンボそのものが初めて見たトンボです
光線の加減でしょうか翅が面白い様子で
写っていました
草の中から翅が・・・
このような状態に写りこむ事もあるのですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/5e2dcb852c89377b953835c5058ee283.jpg)
少し遠くて角度も悪くてとても残念なコフキトンボのカップル!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/fcaa775137737a6a7b1993ad5cb03cac.jpg)
今日もチョウトンボがあちこちでカップルになっていたが
すぐに解ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d1/7d772d7fd8261a5fe07aa86eac8c3ca6.jpg)
解けると直後に雌は産卵を始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/f6460c00757a47985c39960d177b6456.jpg)
雌の金色に輝く翅を撮りたくて忙しく産卵している
所を狙って眼くら滅法に近い形でシャッターを押した
その中に二枚飛んでいる雌が居ました
ピントは怪しいけれど
少しは雌の翅の輝きが伝わるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/a7b9b8c0f9ea559d3fa3f24fc1234929.jpg)
ショウジョウトンボのオスは何時も同じ場所で
縄張りを見張っているようですが
こちらは雌でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/616517573740654e807262b642b1fa34.jpg)
めっきり少なくなったアジアイトトンボですが
それでも綺麗な色を失わず
艶めいて居ました
明日はベニイトトンボのカップルやギンヤンマなどを用意
致します