![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/04efe5f1348ce5e55145ccc5582e6a6f.jpg)
何か飛ぶものが居ないかと田んぼに行って見た
居るには居たがカメムシでした
綺麗な色のカメムシです
アカスジカメムシ
セリなどが好物のようです
周囲に見える白い花はセリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/22bf2e4c6fe13463747d37ab88a4ad61.jpg)
田植えしたときにはひ弱そうに見えた稲も
随分と分けつが進んで株が大きくなり
逞しくなっていました
アキアカネも見られるようになって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/63a205425184b782c1df3368c6eef481.jpg)
バタバタと羽音を響かせて鳥が田んぼに飛んできた
見慣れない鴨だと・・・?
眼の周りの模様も体もカルガモとはちょっと違う???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/d1c1d03e1583cc1297ce82ec76aa07a3.jpg)
三脚を立てて何か撮影している男性が
「あれはオシドリです」と教えてくださった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/9a67084d474652b99cee50d8e2cee1ff.jpg)
私の中ではオシドリは冬鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/4f0a64af7eae1cd221cfa5d999f84967.jpg)
そして明治神宮で見る鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/ae863b45db05539163e9e461e61da89b.jpg)
親鳥と雛が三羽いて
その中の一羽がご機嫌がいいのか随分と
サービスしてくれた
帰りに電車を待っている間に調べたら
オシドリは留鳥または冬鳥
見られる時期は一年中になっていた
オシドリ夫婦と喩えられるので
生涯つがいですごすのかと思ったらそうではなく
他のカモ類と同じで毎年新しい番を作るのだそうです!!
オシドリ夫婦のたとえはいったい何処から来たのだろう?
真夏にオシドリを見ても何となくしっくり来なかったが
雛はとても可愛かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/62e4ceeea0c465551a4abd87bdb7583b.jpg)
オシドリの居る田んぼの畦にシュレーゲルアオガエルが
あちこちでまどろんでいた