新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

青春18きっぷの旅~信越編4

2013-03-26 20:42:29 | 旅行

松本駅へ戻って暫く時間があったのでちょっと撮り鉄をします。

こちらはダイヤ改正から信州で活躍を始めた211系電車。もとは東北・高崎線に投入され後に房総へと転じた3000番台ですが、房総から今度は信州へと活躍の場を移動してきました。当地ではまだ新米ですが、すでに風格が漂っています。今のところは大糸線を中心に活躍していますが、改造がすみ次第増備される予定です。

松本駅の隅に発着しているアルピコ交通上高地線の電車。松本電鉄と言った方が通りがよいかもしれません。世の流れといってしまえばそれまでですが、こちらで萌え系電車が走っているようです。
暫く撮り鉄をしていると乗車予定の電車の発車時刻となります。長野ゆきの電車のホームへ行って上諏訪からやってきた電車に乗り込みます。
松本1426—長野1541 1539M クモハ115-1084 長ナノ
長野までの道中は、朝が早いのと疲れでついつい寝てしまいます。が、姨捨付近で広がる善光寺平の景色はしっかりと目に焼き付けておきました。

ほとんど記憶のないままに長野に到着。長野駅の駅名標は善光寺さんです。長野からは本日のお宿のある湯田中まで長野電鉄に乗ります。2日間有効で長野—湯田中間往復運賃相当の値段のながでんフリーきっぷを買って乗ります。
長野1603—信州中野1639 13Bレ B特急ゆけむり 1011
信州中野1642—湯田中1657 321レ 3507

長電ご自慢の特急ゆけむりに信州中野まで乗ります。元は小田急ロマンスカーHiSEのこの電車は展望席が前後にあり、しかも自由席なので、前後ろに関わらず展望席から埋まってゆく電車です。中間車もハイデッカー構造なのでそれなりに楽しめます。中間車に乗ると連接車独特のジョイント音が楽しめます。

途中の須坂では長野行き特急にもとJR成田エクスプレスのスノーモンキーと出会いました。
信州中野で普通電車に乗り換えて湯田中に到着。湯田中駅から歩いて8分ほどの本日のお宿に旅装を解き、温泉につかりのんびりと過ごしました。
~5につづく~ 

長ナノ:JR東日本長野支社長野総合車両センター 

 


青春18きっぷの旅~信越編3

2013-03-26 20:27:53 | 旅行

松本駅から松本城までぶらぶらと歩きます。15分ほどで松本城に到着しました。

松本城は1504年に小笠原氏により築城され、1590年入城した石川数正とその子康長により天守や城下町が整備されました。天守は築造当初は大天守と乾小天守の連結式天守でしたが、江戸期に入って入城した城主により辰巳櫓や月見櫓が増築され、現在は複合連結式天守となっています。現存する12天守のひとつでもあり、姫路城・彦根城・犬山城と並んで国宝に指定されています。複合連結式天守なので、見る角度によって表情が変わる天守でもあります。また北アルプスを借景にした雄大な景色もこの城の魅力のひとつです。ただ登城するのは非常に大変で、天守の階段は日本一角度のある階段となっており、見学客による階段渋滞も発生します。

お堀の対岸から天守を望む定番のスポット。この角度は松本城が紹介される時によく使われる角度です。全体のバランスが美しく見えるからでしょう。中央が大天守、右側に増築された辰巳櫓とそのさらに右側にあるのが月見櫓。そして大天守の左側が乾小天守です。

東京を出たときは桜が満開となっていましたが、当地ではようやく梅が咲き始めたといったところ。梅の木とともに天守をとらえてみました。
松本城をあとにして再び松本駅へ戻ります。 
~4につづく~ 


松本で昼ご飯

2013-03-26 17:32:46 | 旅行
松本に着いたのがお昼前。朝から電車に乗ってお腹が減ったので、お昼ご飯にしようと駅ビルMIDORIへ。なににしようかな…と思っていると、
「松本からあげセンター」
なる、なんとも魅力的なお店が。これはいかねばと、いそいそといってみると、謎の食べ物が…。
山賊焼?聞いたことないなあ。どうやら鳥からあげの仲間みたいだ。そういえば、からあげもいつも見慣れたものと違うぞ?と、数々の疑問を持ちつつ、注文してみた…。
(この辺りはケンミンSHOW風に読んでください(^^))
するとでてきたのは…

山賊焼とは長野県中信地方(松本・塩尻)で食べられている鳥からあげで、鳥の胸肉に片栗粉をまぶして揚げたものです。そして付け合わせには豪快にちぎったキャベツが添えられているのが定番だそうです。普通のからあげも片栗粉をまぶして揚げているらしく、同じような色合いです。早速いただいてみると、いつもの唐揚げとは違うおいしさ。中のお肉もジューシーです。醤油とニンニクで下味がついていますが、好みでソースやマヨネーズをかけても美味しかったです。
ちなみに山賊焼の名の由来は不明だそうです。

お腹もふくれたところで松本城にいってみますか。