戦隊シリーズのタイトル全部言える?

 現在OAされているゲキレンジャーだが、これで戦隊ものは
何作品目だろう?
 第1作が75年の秘密戦隊ゴレンジャーだというのは有名だが
30年以上、30作品以上製作されているのだから大したものだ。
 ただしここまで作られるとあとはチョット思い出すだけでも
大変だ。
 ウルトラや仮面ライダーは全作品言える人は多いだろうが、
ここまで毎年作られると、まず全作品は思い出せないだろう。

 そもそも戦隊ものはヒーローものの流れをガラリと変えて
いるのだ。
 1、複数だから、それまでヒーロー=孤独というムードが
   なくなった。

 2、1人の怪人に対して複数で挑むので負ける気がしない。

 3、色分けされているのでカラフルで華やか。

 というわけで孤独の影と緊張感がなくなり、毎年同じような
パターンで進むので区別がつきにくくなっている。

 これはスポンサーであるおもちゃ屋とのタイアップが影響し
ていると思われる。
 つまり毎年1作品作られ、1クールを終るとテコ入れで新しい
武器が登場したり、新しいメンバーが加わったりと賑やかしい
のだ。
 このテコ入れで新しいおもちゃを売り出すのだ。
 つまりおもちゃを売るための企画というのがミエミエになって
きているのだ。
 
 ただ最近平成ライダーも戦隊ものの様相を呈してきている。
 こうなるとライダーと戦隊の区別がつきにくくなるわけだが、
どれだけの視聴者が現在の状況に満足しているだろうか?

 
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 中田英寿引退... 丸刈り騒動 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (まみ)
2007-07-04 06:03:55
ボウケンジャーでは、白いおじいちゃんが
「カラフルなやつらに邪魔された」
って言ってましたしねー;
そのまんまじゃないですか、『カラフルなヤツら』って(笑)。
 
 
 
たくさん買いました! (中野区民Y)
2007-07-04 20:09:07
うちは、長男は「チェンジマン・バイオマン」あたりで、次男は「ジュウレンジャーから始まり・ダイレンジャー・カクレンジャー・カーレンジャー・メガレンジャー・オーレンジャー」ですね。次男とは、めちゃめちゃハマりました!

一番面白かったのは「ダイレンジャー」です!が、でっかいロボが次々出てきて、おもちゃ代が大変でした・・まぁ~私も欲しかったので(笑)

この世に子供が生まれるかぎり、永遠に繰り返し続いていく番組ではないでしょうか?
 
 
 
Unknown (映画好き)
2007-07-04 22:00:06
逆に考えるんですよ

常に協力して戦わないと勝てないような敵ばかり出てくる、と
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2007-07-04 23:02:49
>まみ様
 そういうのありましたね、‘カラフルな奴ら’という表現がいいですけどね。

>中野区民Y様
 その世代、世代によって違うのはいいですけど、話題が合わなくなる危険性が大きいのがチョット・・・という感じでしょうか。

>映画好き様
 最近の敵は‘協力して戦わないと勝てない敵’には見えないのが現状ですね。
 へたすると単なる弱いものイジメの世界になりますんで
 
 
 
それはそれでいいけれど・・・ (りょうころり)
2007-07-05 09:15:07
 戦隊シリーズはアレでいいのだと思う。ゴレンジャーからそうかわりばえがせず、それがオリジナリティなんだと思うから。
 しかし仮面ライダーが戦隊シリーズっぽくなるというのはちょっと嫌な気がしますね・・・。
                
 
 
 
そうでしょう (こーじ)
2007-07-05 23:43:05
>りょうころり様
 戦隊は1人1人は決して強くないという設定ですが、ライダーは1人でも十分強いのですから、ライダー戦隊になると最早弱いものイジメの世界ですよね。
 
 
 
戦隊もウルトラもライダーも (柴田真紀)
2007-07-08 20:53:44
 多分、全シリーズ順番に言えると思いますが、一気に言ったら、間違いそう……
 オリンピックの開催地なら、一挙に全部言えますが(関係ない)。
 
 
 
戦隊だけは (こーじ)
2007-07-09 00:20:53
>柴田真紀様
 戦隊だけは無理ですね。
 ウルトラにライダー、夏のオリンピック開催地は全部言えますが。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。