ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
石ノ森章太郎版オールスター!
ライダー映画にキカイダーら70年代特撮ヒーロー参戦(スポーツニッポン) - goo ニュース
今日のスポーツ新聞に映画「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面
ライダー」に人造人間キカイダーと01に、イナズマン、怪傑ズバットといった
石ノ森作品のキャラが共演するという記事が載っていた。
今年が仮面ライダー生誕40周年というのは知っていたが、東映創立60周年
というのは初耳だから こういったオールスター企画は子供時代に見て育った
我々には嬉しい話。
一足先に円谷がウルトラマン生誕45周年という事でウルトラヒーローとミラー
マンやファイヤーマンにジャンボーグAの元ネタにしたキャラを共演させたウル
トラマンゼロ超決戦!ベリアル銀河帝国というオールスター作品を制作して
いるが、今回の劇場版は東映版というか石ノ森版のオールスター作品を作るわけ
だろう。
キカイダーとイナズマンは主役が いずれも伴大介で、キカイダー兄弟とイナズ
マンのBGMは渡辺宙明という共通項があるし以前NHKのBSでキカイダーとイナ
ズマンの共演アニメがOAされていた。
一方でズバットこと早川進を演じたのは仮面ライダーV3=風見志郎を演じた
宮内洋だから、こちらも共通項があるわけだ。
ただ平成ライダーシリーズでは仮面ライダー以外の石ノ森作品へのオマージュ
が多々見られた。
というのも仮面ライダー響鬼は太鼓のバチを仲間の斬鬼はギターを威吹鬼は
ラッパを武器にしていたが、ギターはキカイダー・ラッパ(トランペット)は01・
そして女戦士の朱鬼は竪琴だからビジンダーという事になっていたし、カブトの
場合はパワー系のマスクドフォームからスピード系のライダーフォームになるの
だが これはマスクドフォーム=サナギマンからライダーフォーム=イナズマンに
なるのをイメージできる。
更に昨年のWは原作者は違うものの2人の少年が合体して変身する超人バロ
ム1をイメージした感じではないか。
そんなワケで最近の平成ライダーは過去の東映ヒーローのエッセンスを内包した
ものが多かったのだが、遂にキカイダーらを復活させる事になったのかと思うと
感慨深い。
ただしライダーだけでも歴代のライダーが全て登場するのだから顔見せだけに
なるキャラも当然出てくるわけで、それが大いに気になるのだが・・・・・・
しかも1号を本郷猛=藤岡弘、2号を一文字隼人=佐々木剛、V3を風見志郎
=宮内洋らオリジナル俳優が声を担当するのだから嬉しい限り。
こうなるとズバットも宮内洋に演じてもらいたいし、キカイダーとイナズマンは伴
大介に演じて欲しいと思うのだが残念ながら01のイチロー=池田駿介が亡くなっ
ているのが本当に残念だと痛感するのだ。
« ワイルド7に ... | ‘山の神’は現... » |
ああ、こんなふうに気さくにお話しされている方がもうこの世にいないのだと思うと、隔世の感があります。
ライダーマンはどうするのでしょうか?
池田駿介さんは三軒茶屋のたこ焼きやで何度か会いまして、凄く気さくな方だったですね。
あの独特の声は耳に残ってますけど、それが聞けないのは辛いですよね。
それにしても貴重なテープをパクられなくてよかったですね。
何人かの友人達から池田氏とのツーショット写真を見せてもらってます。いいな~ と思いつつも、いつでも行けるしぃ~ と気楽に考えていました。
実は私、行ったことないんです!
こんなことになるなら……と、後悔先に立たずですね。
(関係ないけど、倉田てつを氏のステーキ屋も早く行かなければ、と思っておりマス。けっこー近い)
88年に上京して2度目の休日に行ったら屋台のような店で本人がおられました。
その時のネタはコチラで
http://blog.goo.ne.jp/ue-kj/e/da1e17b5f896665ed7be9f5ad6106e7e
当然ながらカメラなど持ってなかったので2ショット写真など無理でしたが、いろいろ話ができたし所属しているモデルクラブのパンフレットまで戴きましたよ。
ただ残念だったのが帰郷して上京したら必ず店が休みで記念写真を撮れなかった事ですね。
いらっしゃいませ、はじめまして。
東映は商売上手ですから、外れないと思わない限りやりそうですね。
恥ずかしながらキカイダーXは初耳でした。
たしかにマニアックですけど、東映テイストのおかげでメジャーになってますね。
実現させてもらうために東映などに11回も手紙書きましたがなかなか返事が来ません。いつ来るだろうか?こーじさんも手紙書きましたか?実現したらスーパーロボット対戦の石ノ森版で往年の石ノ森ヒーローファンには感動的で新世代のファンも増えるでしょうねきっと。どうか一刻も早く実現できるように祈ってます。関係ないが真マジンガー続編は永井豪先生の話によればなんとか今年中にやりたいと言ってますがいつやるのだろうか?
私は使った事ないのですが‘たのみ込む’という
サイトがあったような気がします。
手紙って案外無視されたりする可能性がありますから、こちらの方が効果的とか聞いた事があります。
真マジンガーってTV東京で土曜日にやってましたけど、続編ってないのか?と思っているうちに3年過ぎましたね。
時代を越えるというヤツですね。
問題は最近どこでも巨大ヒーローならウルトラ。
東宝怪獣ならゴジラ。
東映なら戦隊か仮面ライダーでないとスポンサーが
つかなくなっているのが現状ですからね。
こういうオールスターでスピンオフしていくのが
ベストかもしれません。
申し訳ありませんが、私自身が‘たのみこむ’サイトは使ったことないのですよ。
何か別のサイトのBBSに その話が載っていたのですけどね。
これが6年ほど前の話ですから・・・・
そうですよ。
やはり こういうきっかけで始めるといいでしょう。
やはり世代を超えるというのが最大の夢ですからね。
ライダー系と戦隊系は別々の方がいいと私も思います。
特に最近のオールスター系は人数が多いので時間も必要ですが、戦隊モノの同時上映があると時間が端折られてストーリーの面白さが半減しますからね。
やはり別々でないと両方がつまらなくなりますよ。
双葉社から出ている大全シリーズでキカイダーや
イナズマン大全というのがあったと思います。
これは1話ごとにかなり詳しく載せていたようです。
アオデンキウナギ自体は知ってますけど、そのEPは
何故か見てないのですね。
青=電気が武器というのは01でブルーハカイダーの
武器が電気ムチと一緒ですけど偶然でしょうかね?
01が隠されていた仁王像はダークの守護神だったのですか、凄い設定ですね。
19話からオールスターになると残り8話ですか。
これぐらいがちょうどいいかもしれませんね。
ちなみに15日から不在ですのでブログはアップできますけど、レスができませんので悪しからずご容赦ください。
明日から16日まで不在です。
キャプテンウルトラのリメイクですか・・・・
難しいですね。
でも小林さんにはジョーは無理でしょうから、何らかの役で出演して欲しいですよ。
京本正樹は出演するでしょうけど、他は怪しいですね。
妖術武芸帳は13話で終わったヤツですね。
鬼堂誠ノ助でしたっけ。
時期的にビビューン、マシンマン、バイクロッサーは名前は知ってますけど、見てませんね。
やはり小学校高学年になると、塾などで見られないケースが多々ありますし再放送もココいらはあまりなかったですからね。
アオデンキウナギ編は以前も書きましたけど、必ず見逃していて見てないのですから腕を切られたとは知りませんでした。
もっとも赤地雷ガマからバラバラにされたのは見ましたけどね。
さすがにスレッドコメントが30を越えるとマズイので、申し訳ないですけど ここらあたりで この話題は打ち切らさせていただきます。