ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ピンクレディに憧れる娘って・・・・
先日 娘が幼稚園で透明人間の話を聞いていたので肩車をしてピンクレディの
透明人間を歌ってやると大いに喜んで‘透明人間を歌って’とせがまれ、更に
UFOやカメレオンアーミーを歌ってやると更に喜んだのだった。
そこで動画サイトでピンクレディが透明人間などを歌うシーンを見せると、翌日
幼稚園に行って‘私ピンクレディになりたい’と言ったらしい。
それを聞いたベテランの先生が‘UFO知ってる?’と娘に尋ねるとポーズを
取ったらしく、よっぽどインパクトが強かったのだろうと思う反面、AKB全盛の
時代に昭和のスーパーアイドル・ピンクレディに なりたがる娘に複雑な思いを
した。
そういえば次男が幼稚園の時に七夕飾りの短冊に他の子は‘ディケイドになり
たい’とか‘電王になりたい’などと書いている中で次男だけ‘Xライダーになりたい’
と昭和のライダーを書いていたのだから我が家の子供達の伝統かもしれない。
64年生まれの私の場合は仮面ライダーでも昭和から平成まで しっかり見て
いるから両方見せるのだが、80年代以降生まれの親にとって昭和ライダーは
今ひとつ記憶に無いのは仕方ないし それゆえ平成ライダーばかりを見せる事に
なるのは当然で短冊などに平成ライダーに登場したキャラの名前ばかり書く事に
なる。
とはいえ両方見ている我が家では昭和と平成いずれの良さも分かっている
わけだから次男のように‘Xライダー云々’になるのだろう。
そういう意味では娘の場合も動画サイトで実物を見る事ができるので昭和の
アイドルに対しても馴染みが出るのだろうが、最大の問題は それを分かる
友達がいるかという事になるのかもしれない。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 姫矢をセラが... | 宇宙電気クラ... » |
息子さんが、『レインボーマン』と『ズバット』のファンになってしまったが、
学校でその話を共有できる友達がいないって…。
でも、今は動画サイトやレンタルなどありますし、
私たちが子供の頃より、
昔の作品に触れる機会は、多いのではないでしょうか?
20代前半の男優さんで、尾崎豊を知っている人がいましたし…
(彼曰く、『尾崎は、僕たちの世代だとレジェンド』だそうです)
市川雷蔵、沖雅也、松田優作など、早成した男優のファンって、今でもいますし。
(沖雅也のFCは、現在でも会員受付中ですよ)
ピンクレディーはひとりで何十枚も詐欺的なことさせなかったからね
自転車にもオルガンにもなってないしね
こんなこというのもオッサンなんだろうけど
やはり動画サイトの存在は大きいですよね。
ただし動画サイトは友人と共用しないと1人ではダメでしょうけどね。
>雪男様
まぁAKBは入れ代わり立ち代りだから、誰が誰やら分かりづらく覚えるのを放棄しましたよ。