ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
伊福部防衛マーチ筆頭は怪獣大戦争マーチ
先日所持している「東宝怪獣行進曲」というCD2巻を自分なりに編集してまと
めたのだが結構これが楽しい作業だった。
そして防衛マーチになったときに思ったのだが伊福部防衛マーチで最もイン
パクトが強いというか、代表する曲を1つ挙げろと言われたら個人的には怪獣
大戦争マーチが相応しいのではないかと思う。
この怪獣大戦争マーチは54年版ゴジラで早くもフリゲート艦隊が爆雷攻撃した
時などに流れているのだが、59年の宇宙大戦争のバトルマーチを構成する
3曲の1つとして使われていた。
そして65年の怪獣大戦争ではメインタイトルとして使用されていたのだ。
怪獣好きで有名な佐竹雅昭が このテーマを入場テーマにしていたし、平成の
ゴジラvsビオランテでも抗核バクテリアを活性化させるためのTCシステムの
準備段階で この曲が流れた時は‘キタ~ッ’と思ったほどだった。
「ラドン追撃せよ」「地球防衛軍バトルマーチ」「海底軍艦のテーマ」などは1作品
のみの使用になっていて非常に残念だし、「フランケンシュタイン探査テーマ」
や「Uボートのテーマ」などバトルマーチからアレンジされた名曲もある。
ちなみに平成で使用されたのはvsキングギドラで「怪獣総進撃マーチ」
「ラドン追撃せよ」、vsモスラで「メーサー殺獣光線車マーチ」が、vsメカゴジラ
では「Gフォースマーチ」が「フランケンシュタイン探査テーマ」のアレンジバー
ジョンになっている。
こうして聞いていると代表曲を1つに絞れというのは かなり難しいものだが、
個人的に あえて挙げれば怪獣大戦争マーチになると思う。
めたのだが結構これが楽しい作業だった。
そして防衛マーチになったときに思ったのだが伊福部防衛マーチで最もイン
パクトが強いというか、代表する曲を1つ挙げろと言われたら個人的には怪獣
大戦争マーチが相応しいのではないかと思う。
この怪獣大戦争マーチは54年版ゴジラで早くもフリゲート艦隊が爆雷攻撃した
時などに流れているのだが、59年の宇宙大戦争のバトルマーチを構成する
3曲の1つとして使われていた。
そして65年の怪獣大戦争ではメインタイトルとして使用されていたのだ。
怪獣好きで有名な佐竹雅昭が このテーマを入場テーマにしていたし、平成の
ゴジラvsビオランテでも抗核バクテリアを活性化させるためのTCシステムの
準備段階で この曲が流れた時は‘キタ~ッ’と思ったほどだった。
「ラドン追撃せよ」「地球防衛軍バトルマーチ」「海底軍艦のテーマ」などは1作品
のみの使用になっていて非常に残念だし、「フランケンシュタイン探査テーマ」
や「Uボートのテーマ」などバトルマーチからアレンジされた名曲もある。
ちなみに平成で使用されたのはvsキングギドラで「怪獣総進撃マーチ」
「ラドン追撃せよ」、vsモスラで「メーサー殺獣光線車マーチ」が、vsメカゴジラ
では「Gフォースマーチ」が「フランケンシュタイン探査テーマ」のアレンジバー
ジョンになっている。
こうして聞いていると代表曲を1つに絞れというのは かなり難しいものだが、
個人的に あえて挙げれば怪獣大戦争マーチになると思う。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 甥っ子達 2週... | 息子達、三国... » |
「発進!」
の台詞の後に続く、戦闘ロケット発進シーンから始まって、バトルシーン後半、ナタール円盤が警戒線を突破、それを追撃して戦闘ロケット隊が反転し、後ろに地球が見えている……ときに流れています。
隊長役の野村浩三氏が、すぐサンバイザーで顔をかくしてしまい、顔がほとんど見えないというのもイイ。
今、板野一郎氏に演出して貰ったら、すごいシーンが見られるだろーなー、と思っています。
ああ、あのシーンの曲ですね。
サンバイザーで顔を隠した野村浩三が印象的でしたけど、ホント板野一郎氏の演出ならビームだけでなく
ミサイルも飛び交うでしょうね。