‘もし、あなた方の国・アメリカとソ連にゴジラが現れたら・・・・
そのとき あなた方は首都ワシントンやモスクワで躊躇わずに核兵器を
使える勇気がありますか・・・・’
これは84ゴジラで三田村清輝内閣総理大臣が日本に復活したゴジラが
現れた場合はゴジラに対して戦術核の使用を迫る米ソ両国の最高責任者に
対して言った言葉である。
26年経った今 聞いても素晴らしい言葉だし、最近の総理大臣では絶対に
言えないだろうと思える。
三田村総理は ある意味 理想の総理大臣だと思うのだ。
. . . 本文を読む
先日DVD保存版を作る作業で昭和のメカゴジラ作品を扱ったのだが、何度見てもメカゴジラという題材を使ってもゴジラ対メカゴジラとメカゴジラの逆襲の雰囲気が監督によって ここまで違うのかと感心してしまう。
ゴジラ対メカゴジラは脚本が福田純と山浦弘靖で監督は福田純、そして音楽は佐藤勝なのに対し、メカゴジラの逆襲は脚本が高山由紀子で監督は本多猪四郎、そして音楽は伊福部昭である。
この2作品とも . . . 本文を読む
今から30年前の今日・80年9月22日は私が理容学校の通信制に入学した
日であり、私の理容師としてのキャリアは ある意味ここから始まったワケで
ちょうど30年目の節目になる事になる。
以前 記したように我が家は祖父の代から営業しているのだが高2になった
時に担任の先生の勧めで跡継ぎをする決心をしていた。
. . . 本文を読む
今回の連休に妹一家が帰省しゴジラ対メカゴジラを見せたのだが、甥っ子
達の間で大いに話題になり爆笑されたのがキングシーサー。
メカゴジラを操って地球制服を企むブラックホール第3惑星人が警戒して
いたのが古代琉球のアズミ王族の守護神というキングシーサーで、特に
作品の前半はキングシーサーを復活させるシーサー像の争奪戦がドラマの
メインだった。
だから さぞかし強い怪獣かと思ったのだが・・・・・
. . . 本文を読む
来年の7月でTVのアナログ放送が終了するという事が やたらとPR されて
いるが、我が家は今日で とりあえず地デジ対策が完了した。
というのも06年の1月にお客さんから貰ったDVDデッキのファイナライズ機能
が不調になって、ファイナライズできないケースが多くなっていた。
. . . 本文を読む
今日さいたまSAコミュニティアリーナで行われたWBA世界Sフェザー級タイ
トルマッチで王者の内山高志がインドネシアの5位:ロイ・ムクリスを5RでTKO
して奪取試合から3試合連続KO勝ちで2度目の防衛に成功した。
前半からペースを握った内山は5Rに右フックをヒットし、ぐらつかせてラッ
シュして5発目の左アッパーを炸裂させるとムクリスはダウンし失神させる
圧勝だった。
. . . 本文を読む
昨日BS-11でOAされた帰ってきたウルトラマンは冬の怪奇シリーズ
‘まぼろしの雪女’で雪女怪獣スノーゴンが登場する。
この怪獣は口と手から冷凍ガスを噴射しウルトラマンを凍結させた後に
何とバラバラにしてしまうのだ。
その後なぜかウルトラブレスレットが光るとウルトラマンは復活するのだが、これがウルトラヒーローをバラバラにするという第2期シリーズ最初のEPと
なった。
. . . 本文を読む
昨日54連勝を飾った白鵬に対し自らの記録を破られた千代の冨士は
‘おめでとう、一番一番 頑張っていけ’と激励し、観客も‘このまま記録を塗り
替え続けて’と大きな拍手を送っていたという。
今の勢いなら‘角聖’といわれた双葉山の69連勝という記録すら破る可能
性は十分あるのだが、良識あるファンからはモンゴル人の白鵬が双葉山の
記録を抜いても‘モンゴル人から’などとは言わないと確信する。
そう、記録は破られるためにあるのであって昔の記録が破られないという
事は その競技レベルの停滞を意味するのだが・・・・
. . . 本文を読む
昨日から3連休という事で妹が小5の娘と次男を連れて帰省し、今日は
2人の甥っ子を英彦山登山に連れて行く事にしていた。
というのが一昨年の夏休みに帰省した時に甥っ子達を英彦山に連れて
行ったが、途中で雨が降り始め雷まで鳴ったので勇気ある撤退で鬼杉の
先にある材木石で引き返した事があったので ある意味リベンジでもある。
英彦山は11月になると冷え込んで登山は厳しくなるし、10月はいずれも
予定があって行くチャンスがないので今年最後の英彦山登山になったのだ。
. . . 本文を読む
大相撲秋場所7日目の今日、横綱の白鵬が小結の稀勢の里を押し出しで
下して54連勝を飾り昨日 千代の富士が持っていた連勝記録の53連勝を
抜いて双葉山に次ぐ単独2位に躍り出た。
正直言って朝青龍が引退した現在 本当の意味のライバルがいないし、
無人の野を行くような強さに周りの力士達との差は大きい。
だから千代の富士の53連勝と比べて云々という雑音も当然あるのだが、
54連勝の価値を貶めるものではない。
. . . 本文を読む
ウルトラマンネクサスのEp06では姫矢准が夢の中でセラに導かれて遺跡を
発見し、ウルトラマンとのファーストコンタクトが描かれている。
謎の遺跡に辿り着いて中に入ると、かがり火に火が付き神殿と見られる最深
部にストーンフリューゲルが安置されていて それに触れると中に吸い込まれて
ウルトラマンに出会うというパターンだ。
遺跡でのファーストコンタクトというとウルトラマンティガの1話に登場した
ティガのピラミッドを思い出すのだが、それ以来かもしれない。
. . . 本文を読む
今から30年前の今日80年9月17日に岐阜で行われたWBCのJフライ級タイ
トルマッチで、王者のイラリオ・サパタが挑戦者の前王者の中島成雄を11R
でTKO勝ちして中島の返り咲きを阻み3度目の防衛に成功した日である。
この試合の約半年前に中島は1位だったサパタの挑戦を受け、終始攻勢
に出たものの下がりながらもジャブをヒットさせていたサパタにポイントが
流れて僅差の判定でタイトルを失っていた。
. . . 本文を読む
ここ数日 朝晩は涼しくなったものの昼間は相変わらず30度を越える
残暑が続いているのだが、今年ぐらいエアコンのありがたみを感じる年も
珍しいだろう。
ところでエアコンといえば我が家の親戚に伝説の人物がいた。
祖母の妹で いずれも亡くなっているのだが機械オンチのためエアコンは
おろか扇風機すら扱った事がないのだ。
だから戦前にタイムスリップしても生活していけるタイプだった。
. . . 本文を読む
今日のスポニチに「来シーズンは‘代行’が取れて小川監督」という記事が
載っていたのを見て個人的に嬉しかったのだが、意外にも荒木大輔を今でも
監督にさせようという動きがあるのを知って驚いている。
既に語られているように高田繁前監督が退任した時に負け越し19だった
のが、小川監督代行になって勝ち越すまで星を戻したのは ある意味驚異
的だし手腕としては凄いと思う。
. . . 本文を読む
昨日NHKの歴史秘話ヒストリアで「ウルトラマンと沖縄:脚本家・金城哲夫
の見果てぬ夢」がOAされたので早速収録しながら見たのだが NHKなら
ではの内容だなと思った。
私の知っている限り金城哲夫を扱ったドキュメンタリーは今回で 3度目で
ある。
最初がTV朝日の「驚きももの木20世紀」で93年にウルトラマン伝説として
OAされ、続いてNTVの「知ってるつもり」でも取り上げられていた。
「ノンマルトの使者」と「宇宙からの贈り物」という脚本集2冊を持っている私に
すれば、金城哲夫の人となりは それなりに知っていたが、TVのドキュメンタ
リーで多くの人達にウルトラマンをつくった金城哲夫という名前を知ってもら
えるのは嬉しい事だった。
. . . 本文を読む