4月29日から始まったGWも本来なら昨日で終わりとなるはずだったのだが、ウチの小学校では4月29日が授業参観日だったため今日5月9日が振り替え休日となったので子供達と過ごす事ができた。 通常なら5月2日か6日が振り替え休日になるのだが、2日は遠足で6日は通常登校日だったので我が家にとっては ありがたい事である。 そこで春休み最終日の4月5日に下関のフォトスタジオで長男の1/2成人式と次男の入学写真を撮った写真ができあがっていたので、家族ドライブを兼ねて下関まで行ってきたのだが想像以上に暑かったので今年初めて冷房を入れて走る事に。 . . . 本文を読む
今日ラスベガスのMGMグランドガーデンで行われたWBOウエルター級タイトルマッチでマニー・パッキャオがシェーン・モズリーに大差の判定で圧勝した。 これまでのパッキャオの対戦相手はオスカー・デラホーヤをはじめリッキー・ハットンやミゲール・コットにアントニオ・マルガリートなど自分より体格が大きくパワーのある相手との試合が多く、モズリーのようなスピードが武器の相手とは久しぶりでパッキャオがどんな試合をするか楽しみだった。 . . . 本文を読む
今日OAされた仮面ライダーOOOの33話でフクロウヤミーと戦うバースは苦戦し、変身を解除されると放出された黒い帯状の物体で体を絡まれて動きを封じられると拉致されてしまった。 伊達が拉致されたもののベルトは残っていたため映司は後藤に‘バースになれ’と言うが、後藤は変身して勝てる自信がないため躊躇した末に伊達同様黒い帯状の物体で動きを封じられて あろうことかフクロウヤミーの盾にされてしまう。 . . . 本文を読む
先ほどPCを開いてネットをつなぐと「セベ・バレステロス氏死去」というニュースが載っていた。 今日の新聞に「容態が悪化」という記事が載っていただけに、そういえば最近見なくなったなと思って調べてみると08年に脳腫瘍が発見され4度の摘出手術と化学療法を行っていたという。 それにしても早すぎる死だ。 . . . 本文を読む
40年前の今日71年5月7日にOAされた帰ってきたウルトラマンの6話:決戦!怪獣対マットがOAされた。 前話の続編になっている このEPは小型原爆並みの威力を持つスパイナーを東京で使おうとする地球防衛庁の姿勢に対して郷の師匠である岸田森演じる坂田健が疎開を拒否する理由を語るシーンなど名シーンの連続なのだが、当時最も違和感があったのがMATと岸田長官をはじめとした地球防衛庁上層部との対立である。 . . . 本文を読む
先週OAされた仮面ライダーOOOの中で前回復活した恐竜系のコアメダル5枚が体内に侵入し、映司がピンチになると本人の意思とは関係なく恐竜系のコンボ・プトティラコンボに変身。 これまでのコンボを軽く凌駕する最強とも思えるコンボになるのだが、その反面あまりに強大なパワーを秘めているので変身中には映司の意識は失われて周囲全てを攻撃してしまう制御不能となる危険なシロモノ。 だから通常のコンボで歯が立たなかった2体のプテラノドン・ヤミーを圧倒して倒したものの、味方であるはずのバースにも襲いかかった。 そして その暴走を止めたのはヒロインの泉比奈。 . . . 本文を読む
ウルトラマンネクサスEp28でジュネッスブルーがグランテラとのリターンマッチに臨むのだが、新たに現れた脅威であるアンノンウンハンドがメタフィールドをダークフィールドGに変換してしまう可能性が高くナイトレーダーはδ機のみで出動してデータの収集だけをするようにとイラストレーターから指令を受ける。 そしてδ機に孤門と共に乗り込むのが自ら志願した凪だというのが面白い。‘青いウルトラマンがこの状況でどう戦うか見極めたいだけ’というのが理由らしいのだが・・・・ . . . 本文を読む
現地時間の5月7日にラスベガスで行われるマニー・パッキャオとシェーン・モズリーのWBOウエルター級タイトルマッチが迫ってきた。 当然のように今回の試合もWOWOWが衛星生中継をするのだがパッキャオの試合には外れがないだけに、今からワクワクしている。 今回の注目はスピード。 . . . 本文を読む
ウチのGW連休は今年は2日と3日になっているのだが、私のオヤジの誕生日は5月1日で今年77歳の喜寿を迎えるという事で妹一家と合同で2日に誕生祝いをした。 2日の夕方に帰省した妹一家がバースデーケーキを持って帰り、我が家がオヤジの好物である焼酎を喜寿祝の記念品としてプレゼント。 そして近所の料理屋で食事会をして祝ったのだった。 帰宅して一休みすると妹一家が持参したケーキにロウソクを立て孫6人と一緒に吹き消してから切り分けて食べる。 それからは我が家の子供達と妹の子供達が入り乱れて賑やかな事。 . . . 本文を読む
我が家の愛読書の1つがスポーツグラフィックNumber。 各号毎に いろいろなスポーツを あらゆる角度から高名なフリーライター達が分析してくれるのが特徴で、これを読み始めたらスポーツ新聞の記事の薄っぺらさが分かるので病み付きになる一品だ。 しかも数ヶ月に1度増刊号が出るのだが、今回創刊30周年として久しぶりにボクシング特集‘拳の記憶’が先週発売された。 ワクワクしながらページをめくると予想にたがわぬ内容で‘さすがはNumber'と思ったものだ。 . . . 本文を読む
最近コチラではTV東京系で11:30から水戸黄門の第1部がOAされている。 水戸黄門といえば主題歌である‘あゝ人生に涙あり’が有名だが、この歌やBGMを作曲した木下忠司が何と怪獣映画であるガメラ対バルゴンの音楽を担当していたのだ。 ガメラ対バルゴンは昭和ガメラシリーズでは唯一子供が登場しない作品で有名なのだが、音楽も水戸黄門の木下忠司が担当しているからか他の作品とは全くムードが違う。 . . . 本文を読む
ホークスの松中信彦が5月1日づけで登録抹消されたらしい。 4月23日に鹿児島での打撃練習で投球を左手に受けてケガをしていたのだが、個人的は‘またか’という感じで、全然不思議ではない。 思えば松中は04年に三冠王になったのをピークに年々成績を落としているし、特に ここ数年はケガも多く08年に全試合出場をしたのを最後に出場数も減っている。 . . . 本文を読む
一昨日から5月に入ったからか ここ数日は妙に暑いし、昨日などは黄砂が激しかった。 考えてみればGW頃から半袖を着ていたので店の連休明けである4日から半袖シャツを着て営業するのに衣替えを行った。 衣替えといっても私の場合は大きな収納ボックス1箱分の衣装を替えればいいだけだから楽なもの。 営業用の半袖シャツとTシャツを出して収納ボックスにトレーナーや長袖シャツにラガーシャツを入れて作業が終了、所要時間は10分もかからない。 . . . 本文を読む
昨日OAされたウルトラマンエース20話:青春の星・ふたりの星には普段はホテルとして係留されヤプールによって空を飛ぶ船のスカンジナビア号を守ろうとする青年・篠田一郎が登場するのだが、演じたのはウルトラマンタロウに変身する篠田三郎でエースとタロウの一足早い共演となったEPである。 . . . 本文を読む
今日は休日で午前中に時間が空いていたので幼稚園の芋畑の草取りに行った。 2年間次男を幼稚園に送って行く事で それなりに いい運動になっていたのだが卒園して4月から小学校に行き始めると送り迎えをしなくてよくなった代わりに ちょっとした運動ができなくなった。 5月に入ると幼稚園では園児がさつま芋を畑に植えるためGW明けに園庭草取りがあるのだが、どうしても平日に行うので父親の出席が少ないため芋畑の草取りが女性では大変なので息子達が在園中は私が出席して芋畑の草取りをしていた。 草取りはスコップで掘り起こしながら行うため いい運動になるので、今年も手伝おうと思い立ったのだ。 . . . 本文を読む