ネオ・ウルトラQも半分を終わり

 1月12日から始まったネオ・ウルトラQは2月16日OAの6話で半分を終えた。‘ウルトラQ’という題名がついている作品だから巷では怪獣モノというイメージがあるだろうが、意外というか予想通りというか凶悪な怪獣が街を破壊してまわるというEPは ない。 まぁ予算の関係というのが一番の理由かもしれないが、だからこそ大人の鑑賞に耐えうるストーリーで楽しむ作品になっている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

男子バレーも ようやく本気で強化に乗り出したのか?

 昨日の新聞に男子バレーの日本代表監督に日系アメリカ人のゲーリー・サトウ氏が就任したという記事が載っていた。 男女を通じて日本バレー初の外国人監督となるサトウ氏は男子アメリカ代表コーチで88ソウル五輪で金、92バルセロナ五輪で銅メダル獲得に貢献しているという実績があるようで、低迷する男子バレーの再建へ向けた第一歩になるだろうと期待できる。 プロ化したバレーにおいて特に男子は世界に置いて行かれた感が強く、その理由の1つが世界で勝った経験がない代表スタッフにある。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

遂に子供会の親では最年長になった。

 2月17日に行われた6年生お別れイベントで12年度の子供会行事が終了し6年生の親達も子供会活動から抜ける事になったのだが、同時に私が子供会の親で最年長になった事をも意味するのだった。 思えば08年に長男が入学し子供会に入会した時に今回卒業する6年生の親で幼稚園からの同級生が2人いたし、1学年&2学年上の先輩もいたので非常に心強かったのを覚えている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

井岡一翔vsローマン・ゴンサレス戦の年内延期に ついて

 WBA:Lフライ級王者・井岡一翔がスーパー王者のローマン・ゴンサレスとの統一戦を延期するというニュースが先日ネットに掲載されていた。 昨年の大晦日に井岡はホセ・ロドリゲスとの決定戦に勝って2階級制覇を達成し2012年度のMVPを獲得。 ただしWBAから決定戦に際して勝者はスーパー王者に格上げされたローマン・ゴンサレスとの統一戦を行うように通告されていたし、2月18日までに交渉がまとまらなければ入札というニュースが流れていたのが一転して年内は中止になったとの事。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

タイガーマスクと仮面ライダー

 先日タイガーマスク・新造人間キャシャーン・ゲッターロボにグレンダイザーのBGMが収録されていた菊池俊輔のBGMコレクションを友人から もらった。 菊池俊輔といえば仮面ライダーやキイ・ハンターなどのアクションドラマも担当しているのだがスポ根系のタイガーマスクがなぜ?と思っていたら69年制作のタイガーマスクこそアニメで最初に手がけた作品のようだから収録されているのだと理解した。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子供会の お別れイベント

 昨日は13:30からボウリングを行い、その後17:30から山賊鍋で食事会という子供会の お別れイベントだった。 お別れイベントは6年生を送る会でボウリングが行われるのは長男が1年の時以来だから4年ぶりという事で、次男や娘にとってはボウリング初体験となる。 私も参加したのだが2日前に商店街のイベントで餅つきをした後だけに右半身が筋肉痛で、果たして まともにできるかどうか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フェニックス=ユウゴの意外な末路

 昨日OAされた仮面ライダーウィザードの23話はワイズマンに反旗を翻しウィザード打倒に執念を燃やすフェニックス=ユウゴとの最終決戦で、ドラゴタイマーに よって分身したドラゴン系スタイル全てを相手にしても圧倒するほど強化されていたもののオールドラゴンのライダーキックを受けて宇宙空間まで飛ばされただけでなく太陽に突っ込んで永遠に死と再生を繰り返す末路となった。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

‘ミスター・ヒーロー役者’宮内洋のデビューから40年

 今から40年前の今日 始まったのが仮面ライダーV3だ。 放送開始当初からは予想もつかなかった人気を誇った仮面ライダーの後番組として始まった仮面ライダーV3は、ショッカーに代わる新たな強敵・デストロンの襲撃で両親や妹を殺害され自らも瀕死の重傷を負った風見志郎が先輩である本郷猛と一文字隼人という正義サイドから改造されて誕生した最初のヒーローである。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

アマチュアボクシングのプロ化に日本は対処できるのか?

 ロンドン五輪ボクシングのミドル級で金メダルを獲得した村田諒太がプロ入りの意向という記事が今月の初めからメディアを賑わせていた。 村田は五輪終了後プロ入りに対して消極的な姿勢を見せていたのが一転してプロ入りに傾いたのはアマチュアボクシングのプロ化という話が原因の1つだと言われている。 先日レスリングが五輪種目から外れる候補になったのを考えるとアマチュアボクシングも対岸の火事とは思えないものがあり、削除候補にならないように先手を打ってプロ化を宣言したのかもしれない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年も商店街の餅つき手伝いに

 昨日は毎年2月15日に行われる商店街の餅つきイベントの手伝いに行って来た。 商店街では毎月15日にサンQ市といわれるイベントが行われており2月のサンQ市は つき立ての餅を来場者に振舞うというもので、3年前の10年の2月15日が月曜日だったという事から当時の小学校のPTA会長から助っ人を頼まれて参加してから今回で4年連続となる。 過去3年は雨が降らなかったのだが今年のは あいにくの雨。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブルーの戦闘服を着用し小型ジェット機で飛び回るバビル2世って

 BS朝日で再放送されているバビル2世だが8日にOAされた8話から原作には登場しないバビル2世専用の小型ジェット機に搭乗して移動すると共に、衣装も原作では ずっと着用していた詰襟の学生服からブルーの戦闘服に変わっていた。 個人的にはバビル2世の原作に馴染んでいるので この2つの変更点には違和感があったし、OA当時は途中を見てなかったので唐突感が強かった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

‘昭和ガメラの主役’本郷功次郎 死す

 昨日の夜ネットを開くと俳優の本郷功次郎が亡くなったというニュースが出ていた。  本郷功次郎といえば特捜最前線の橘 剛刑事で有名だが我々の世代にしてみれば大魔神怒るの主役と昭和ガメラシリーズの顔で、現代劇と時代劇の特撮の2つで主演したという珍しい経験を持つ。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

対イズマエルが1話のみで終わったのは

 ウルトラマンネクサスEP36でイズマエルとウルトラマンの最終決戦が行われるのだが少しばかり腑に落ちないのがイズマエルが これまで倒されたビーストを合成した最強ビーストというわりに1度の対戦のみで終わってしまうという事。 ご存知のように姫矢編の最終決戦はウルトラマンとダーク・メフィストとの戦いだけでなく その前に終焉の地でデュナミストの姫矢が衰弱していたという事もあり、クトゥーラから敗れナイトレーダーからエネルギーを注入されて復活してのものだったので2話にわたっている。 たしかに憐編になってから放送期間が短縮された影響もあるだろうが、果たして それだけだろうかと考えるのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

レスリングは五輪から外してはいけない種目

 レスリングが五輪種目から除外される可能性が出た問題で国内では一気に‘メダルが減る’的な騒ぎになったのだが、個人的にはレスリングは陸上・水泳・体操と並んで五輪種目から外してはならない種目だと考えている。 前回も記したようにレスリングという競技は世界各国の伝統格闘技の要素を活かしやすいという側面を持ち、実際に日本も相撲や柔道のテクニックを活かして活躍していたのを見ても分かるだろう。 そして何よりも外せないのがプロとして成立してない点である。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

チョコにも いろいろ あって

 今日はバレンタインデーという事で例年通り女房からトリュフの生チョコを貰って美味しく食べる事ができた。 流行りの手作りチョコは娘が小3ぐらいから‘作ろう’と言い出すのではないかと思っているので、今から楽しみにしている。 ちなみにオヤジは焼酎ボンボンを息子達はポケモンとワンピースの角缶チョコだったのを見て、今やバレンタインチョコにも いろいろあるものだと思ったしチョコレート会社にとって1年で最もかき入れ時なのだと実感するのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »