ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
暑さ寒さも彼岸までとは言うが
今日9月23日は秋分の日、20日から入った彼岸の中日という事で
おはぎを購入して神棚や仏壇に供え営業終了後には墓参りに行った。
敬老の日絡みのシルバーウィーク前半18日&19日は台風14号が
上陸した事から大荒れだったが通過後は一気に季節が進んだから
か、昼間は相変わらず汗ばむ気温で冷房が必要な一方で日が暮れ
ると一気に気温が下がっており台風上陸前は窓を開けて寝ても涼
しい感じだったのが台風通過後は窓などを開けて寝る気にもなら
ないぐらい肌寒くなっている。
こうなると火曜日以降はタオルケットのみで寝ると寒いため綿
毛布を掛けて寝るようになったのだから、いかに朝晩の気温と昼
間の気温格差が激しくなったか分かるだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
元日本&東洋フライ級王者矢尾板貞雄氏を偲ぶ
9月13日に元日本&東洋フライ級王者・矢尾板貞雄氏が86歳で
亡くなったらしい。
矢尾板貞雄といえば華麗なフットワークを武器に国内無敵のフ
ライ級で白井義男からタイトルを奪取し当時無敵と言われたパス
カル・ペレスと59年1月にノンタイトルで対戦しぺレスをポイント
アウトして判定勝ちするが、11月に行われた世界戦では2Rにダウ
ンを奪うもセコンドのラッシュの支持でスタミナを消耗し13RKO
負けでタイトル奪取ならず。
とはいえ当時の世界は9階級で団体も1つだった事から、今とは
世界との距離が格段に遠かった時代に白井義男の後を継げる存在
でチャンピオンベルトに手が届く寸前まで行っていた名選手だっ
たと思う。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
3週連続でスフィンクスキャラが登場
今から50年前の今日72年9月22日にOAされたウルトラマンA25話
ピラミットは超獣の巣だには1万3千年前に地球を植民地にしていた
オリオン星人が登場し、人口冬眠から復活するとスフィンクスを操
り地球侵略を開始するのだが例によってウルトラマンAに倒される。
スフィンクスは頑健でウルトラマンAの攻撃も跳ね返し額の蛇状
の触角からの火炎放射が武器で攻勢に出るものの、星人の1人ミチ
ルの笛でおとなしくなったところにエースブレードで首を切られタ
イマーショットで爆散するという最期を遂げる。
ところが次週から前後編で裏番組である変身忍者嵐で西洋妖怪
スフィンクスが、毒グモ怪人タランチュラを引き連れて伊賀忍者
の里を襲撃するのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年のレスリング世界選手権は日本勢が活躍しているが
セルビアのベオグラードで開催されていたレスリング世界選手権
が日本時間の19日早朝に終了し、最終日には男子フリー61㌔級でリ
オ五輪57㌔級銀メダリスト樋口黎が決勝でイランのレザ・アトリナ
ガルチにテクニカルフォール勝ちして初優勝を飾り70㌔級の成國大
志に次ぐ男子フリー2個目の金メダル。
最終的に日本の金メダルは女子の5個と男子の2個という結果にな
り世界選手権男子フリーで複数金メダル獲得は79年に52㌔級の高田
裕司と、57㌔級の富山英明が取って以来なのだからいかに凄い事か
分かるだろう。
79年当時は現在15カ国に分かれている旧ソ連の国々がソ連として
出場していたし、階級も今より多かった事もあり今の方が価値があ
るのではないかと思ったりする。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
理容学校卒業から40年経ち
今から40年前の昨日82年9月20日に私は福岡県理美容専門学校の
理容課・通信制を卒業した。
思えば2年前の高2だった80年5月に跡継ぎを決めると修行先が父
親の兄弟子の下になり、挨拶に行くと高校在学中でも通信制なら大
丈夫やし働きながら勉強するは大変やから通信制に入学したらいい
というアドバイスを師匠から戴き9月22日に入学式に出席したのだ。
そこから毎月テキストが送付されレポートを出す日々が始まり、
高3の夏休みに初めてスクーリングに出席し、高校生にして改めて
大人が通う学校の雰囲気を実感できていい社会勉強になった。
そして4カ月間テキストをこなし、2回目のスクーリングを受け
無事に卒業資格を取れたのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
U18W杯の日本3位は大健闘
日本時間の昨日早朝にフロリダ州ブラデントンのエド・スミス・
スタジアムで行われたU18W杯3位決定戦で、日本はスーパーラウン
ドで敗れた韓国に6-2で勝ち17年以来2大会ぶりに3位に入った。
試合は1回に2番・黒田義信、3番・松尾汐恩、4番・内海優太の3
連打で先制した日本が2回には4安打に3つの四球を絡めて一挙5点を
挙げ、韓国の反撃を4回の2ランのみに抑え生盛亜勇太ー川原嗣貴の
リレーで逃げ切った。
試合後馬淵史郎監督は‘3位は最低限、メダルなかったら帰れんと
思ってやりよった’と語ったのだが、正直言って日本代表の現状を見
ればむしろ3位はよく頑張ったと思うのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ゴルザ&メルバとゴメス&リトラ
ウルトラマンティガは96年9月に始まったのだがTVシリーズでは
80が81年3月に終わってから実に15年半経っての待望の新作だった
ため、どんなものかと思って見てみたら重量級の二足歩行怪獣ゴル
ザと鳥類型の超古代竜メルバが登場したわけで‘いきなり2体が相手
か?’と驚いたと同時に重量級の二足歩行怪獣と鳥類型怪獣のコンビ
といえばウルトラQに登場したゴメスとリトラを彷彿させた。
従来2体の怪獣と対戦するといえば帰ってきたウルトラマンのグ
ドン&ツインテールをはじめ四つ足歩行怪獣と二足歩行怪獣のシー
モンス&シーゴラスや、侵略宇宙人と怪獣コンビのナックル星人&
ブラックキングやバド星人&ゼットンのペアというのが主なパター
ンだろう。
だからこそ二足歩行怪獣と鳥類型怪獣のペアとの対戦は、初めて
と思われたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
やはり1年のブランクは厳しかった辰吉丈一郎
今から31年前の今日91年9月19日に当時21歳だった辰吉丈一郎
はプロ入り8戦目でWBCバンタム級王者グレグ・リチャードソンを
ギブアップさせてタイトルを奪取したのだが、その約1年後の92年
9月17日に大阪城ホールで行われた暫定王者ビクトル・ラバナレス
との統一戦を行うも激しい打ち合いの末に辰吉は削られて行き9Rに
打ちまくられたところでストップ負けしプロ入り初黒星となった。
試合は立ち上がりから辰吉が軽快な動きでラバナレスのパンチを
かわしてボディブローを打ち込むなど辰吉ペースかと思われたが、
徐々にラバナレスのパンチがヒットし始め5R終了後のインターバル
でラバナレスが戻していたものの乗じる事ができずに削られて行き
打ちまくられた9Rにタオル投入のTKO負け。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
我が家の台風被害は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/7e/00d5b8dcce9e07867db289d9e789ae22_s.jpg)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
予定を早めて庄原行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/b4/7eeadcab811ad06c50248ca570209f4c_s.jpg)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
続編的な作品だからこそ できる事
いささか旧聞になるがウルトラマンデッカーのトリガー客演編は
トリガーと妖麗戦士カルミラとの決着編という驚きの展開だったが、
こういった次番組に客演して物語を完結させるというのはウルトラ
史上初めてではないかと思ったりする。
トリガーはティガの要素を引き継いだニュージェネレーションズ
作品といわれているがカルミラら闇の巨人3戦士はティガの劇場版
THE FINAL ODYSSEYのカルミラらをモデルとしており、ティガ本編
には登場しなかった闇の3巨人を登場させトリガーとの絡みを縦糸
としていたのでカルミラが最終章はエタニティコアの力と融合した
事でメガロゾーアへと変貌。
最終的にメガロゾーアを倒したものの治まらないエタニティコア
の暴走を鎮めるため、コアの内部に入り込んで終わるという結末に
なった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
素直に喜べないインタビュールームの大賑わい
9月11日から始まった今年の大相撲秋場所は7日目を終えて前頭
8枚目の北勝富士が7連勝とトップに立っているのだが横綱&大関
陣は貴景勝の2敗、三役まで広げても小結の霧馬山の2敗が最高で
昨日の6日目など横綱&大関計4人が全滅しインタビュールームが
大賑わいになったようだ。
それにしても今場所は初日に貴景勝が敗れたのを皮切りに2日目
から先場所カド番を脱出した正代が6連敗し、同じく2日目に横綱・
照ノ富士が初黒星を献上すると3日目に大関・御嶽海が敗れて早く
も横綱&大関陣から全勝が消え御嶽海も3日目以降1勝3敗と急失速。
以後も照ノ富士が5日目&6日目に連敗すると2日目から連勝して
いた貴景勝も6日目に連勝が止まり5勝2敗で、それでも横綱&大関
陣の中では2敗でトップに立つ形になり正代に至っては6敗だから
2桁勝利は絶望になった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
脱・第1期ウルトラの神格化
先週BSプレミアムでOAされた全ウルトラマン大投票の話題が1週
間経ってもネットなどで継続しており、相当な反響を呼んだのを実
感するのだがウルトラファンは3世代にわたっているにも拘わらず
第1期のウルトラマンとセブンの人気は群を抜いていた。
だから当日でも人気ヒーローはウルトラセブンとウルトラマンが
1位と2位で、メカの1位はウルトラホーク1号ではないかという予想
が多くを占めていた。
ところが結果はご存じの通りで全ての予想が外れ平成とニュージ
ェネと呼ばれる3世代のヒーローやメカに敵キャラも上位に入った
のだから、一部のファンの間では納得がいかない系のコメントもチ
ラホラ見られたが個人的には正直言って健全な結果ではあると思う。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
プロで大成する打者と甲子園で活躍する打者
今年の日本プロ野球はマリーンズの佐々木朗希のパーフェクトに
始まり、最近はスワローズの村上宗孝が13日の神宮でのジャイアン
ツ戦で2本のHRを放ち遂に王貞治の日本人年間最高55本に並び3冠
王を獲得する勢いの大活躍が話題を呼んでおりいる。
面白いのが村上は九州学院時代の15年夏に1年生で4番を打って甲
子園出場しているのだが、どれだけ打ったのかと調べて見ると石川
の遊学館相手に4打数ノーヒットに終わっていた。
翌16年から熊本は2年間秀岳館が4季連続出場したばかりか17年春
まで3季連続ベスト4に入っており、そのあおりを受けて九州学院は
甲子園出場できず村上が甲子園でリベンジする機会はなくなったの
だが甲子園で大活躍しプロ入りという選手ではなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
エンタメ感一杯のイモリゲス編
今から50年前の今日72年9月16日にOAされた仮面ライダー77話
イモリゲス編は、伊香保温泉ロケという事からかエンタメ感満載
の内容でショッカー編終盤の前にOAされた‘お楽しみ’EPだったと
思う。
登場するイモリゲスは赤い液体に体を変えてあらゆる所に出没
できるわけだが、この能力を使って民家に侵入し伊香保の住人を
次々とさらいショッカーの地下飛行場建設の作業奴隷としていた
のだが牧場の名前が‘じごく牧場’といツッコミどころ満載のネーミ
ング。
しかも超音速爆撃機が数百機格納できる秘密飛行場の建設を企
んでいたようで、地獄大使も‘まさか地下にこんな大規模な秘密飛
行場を建設するとは仮面ライダーも気付くまいて’と高笑いしてい
たが・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |