宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

「好き」を再認識

2012年08月11日 | 音楽
矢野顕子リサイタル@長岡リリックホールへ行ってきた。
長岡ってうちから結構遠いんですよー。
車だと8号線をまっすぐ行けばいいわけなんだけど、私の運転技術では・・・^^;
で、どうしようかなー、日帰りできないしなー・・・と、ためらいも当初あったわけなんだけど。
いやはや、本当に行って良かった! 
矢野さんはやっぱり特別な人だ。好きだーーという気持ちを再認識した^^
そういえばピアノ1本のライブを観るのは2年以上ぶりなのだった。

長岡リリックホールはモダンですごく良いホールだった。
会場の形が台形というか、座席が末広がりに並んでいて、端の席からでも見やすい。

ひとつひとつの曲がピアノ、歌声ともほんとにステキだった。
アレンジメントがまたさらに進化した感じ。
そして「深い」。
そしてMCはおもしろい^^
そして、今回はいきあたりばったり(悪い意味ではなく^^)ではなく、あらかじめかなり構成を考えてあったのかなと、MCの流れから思った。

セットリスト
1. CHILDREN IN THE SUMMER
2. David
3. 春風
4. All The Bones Are White
5. 恋愛宣言
6. 夏の終り
7. 塀の上で (「ロンドンオリンピック」「羽田空港国際線」というタイムリーな話題から)
8. コニャラの歌~そうめん(コマーシャルの歌)
(日清製粉の歌で「粉(こな)もん」→「コニャラ」なんだそうです。「そうめん」いい歌なんだけど「そうめん」のリフレインに笑ってしまう)
9. いつのまにか晴れ 
10. SUPER FOLK SONG
11. Night Train Home
12. こんなところにいてはいけない
13. 砂山 (インストゥルメンタル 新潟(佐渡、だよね)にちなんで)~ ラーメンたべたい
14. ひとつだけ
EC1. 釣りに行こう (信濃川からの連想らしい)
EC2. GREENFIELDS

おもしろいMCを採録したいのだが、文章にするのが難しい~。
そうそうPerfume のDVDを参考資料に、ああいうダンスをステージでやるかもしれない、そうです。
(前日参加のライジングサンロックフェスにて、最前列を陣取ってPerfumeのダンスを全曲そっくりコピーしているおじさんファンの一団がいたそうだ。ひぇ~見てみたい^^;)