講談社+α文庫の『IDEA HACKS!』という本の中に「パレートの法則」の話があった。
経済学者パレートが発見した法則で、社会全体の富の8割は2割の人間に集中しているというもの。
通称「2:8(ニッパチ)の法則」と言われているそうだ。
この法則を身の回りのほかのことにも当てはめて「パレート・チェック」してみるとおもしろいよということであった。
その例のひとつとして「聴いている音楽」を考えると、CDを持っている(データベースに入れている)アーティスト数のうちの2割で、聴いている時間の8割を占めていたりしてる。つまりいろいろ買ってはみても、実は好きなアーティストは決まっていて、ほんとうに好きな曲のリピートがほとんどだったりする、とのこと。
たしかに…
月定額制でいろいろ聴けるApple Music を引き続き購入していて、新旧いろいろ紹介してくれるのは楽しいのだけれど、結局は自分でiTunes に入れた好きな曲を聴いていることのほうが圧倒的に多いのだよね。
音楽は好き好きだから改善する必要もないけど、要は、この2:8の比率を世の中の平均比率と仮定して、自分の仕事を見直すときの目安にするといいよってことだった。そして2割以上の成果が上げられるようにいろいろ検討してみると。
そういえば、野球はよく知らないけど、大体平均打率は2割くらいで、3割だと好打者ってことになるのではないか。
このブログも毎日書いていくとすると、そのうち8割はまぁたいしたことない内容になりそうだけど、読んで面白いものも2割はある、と。(ほんとか?)
その比率を高められるようにしたいものだ。
経済学者パレートが発見した法則で、社会全体の富の8割は2割の人間に集中しているというもの。
通称「2:8(ニッパチ)の法則」と言われているそうだ。
この法則を身の回りのほかのことにも当てはめて「パレート・チェック」してみるとおもしろいよということであった。
その例のひとつとして「聴いている音楽」を考えると、CDを持っている(データベースに入れている)アーティスト数のうちの2割で、聴いている時間の8割を占めていたりしてる。つまりいろいろ買ってはみても、実は好きなアーティストは決まっていて、ほんとうに好きな曲のリピートがほとんどだったりする、とのこと。
たしかに…
月定額制でいろいろ聴けるApple Music を引き続き購入していて、新旧いろいろ紹介してくれるのは楽しいのだけれど、結局は自分でiTunes に入れた好きな曲を聴いていることのほうが圧倒的に多いのだよね。
音楽は好き好きだから改善する必要もないけど、要は、この2:8の比率を世の中の平均比率と仮定して、自分の仕事を見直すときの目安にするといいよってことだった。そして2割以上の成果が上げられるようにいろいろ検討してみると。
そういえば、野球はよく知らないけど、大体平均打率は2割くらいで、3割だと好打者ってことになるのではないか。
このブログも毎日書いていくとすると、そのうち8割はまぁたいしたことない内容になりそうだけど、読んで面白いものも2割はある、と。(ほんとか?)
その比率を高められるようにしたいものだ。