「時間よ止まれ」という歌もありますが、最高の瞬間が永遠に続いてほしいという気持ちはよく分かる。時間を止めたい時は幸福の絶頂の時という概念があった。
なので、「Don't Stop the Clocks」というタイトルが、「Stop the Clocks」ではないことが、ことさら気になっている。
というのはしつこくKing Gnu の曲のことですが(^^;
やっぱり私は一般大衆of一般大衆。つくっている人の素性が分かってくると安心するのだろうか、前2作のアルバムも繰り返し聴いている今日この頃。
何も知らないと、「すごい」とは思っても「こわい」「得体が知れない」が先だって敬遠しがちな保守層の私だったのであった。
そこでまた感心するのが、紅白出場後の「Teenager Forever」のPV。
満を持してのメンバーの素顔映像、大衆の心を鷲掴みにしますなー。
(特にほほえましいのが新井君親子。お母さんの嬉しそうな表情がたまらない(^^)
で、話を「Don't Stop the Clocks」に戻すと、最初は世代の違いかなと思ったのだけど、辛くて時が止まってしまう人は昔も今もいる。
自分が楽天的すぎることに、ちょっと落ち込んだり。
で、そういう人に「時計の針を進めよう」と寄り添えるって、なんなのあなた。
泣く。
それでいうとファン人気が高いという「The hole」。
私は最初、共依存の歌かなと思って、メンタルを病んでいる人は好きだろうけど・・・とネガティブに思っていたのだが。
これだけ認知が広まった今聴くからかもしれないけど、これはノブレス・オブリージュの歌なんではないかと思ってきた。
そんなに責任感じなくてもと切なくなってくるけど、そういうのは人それぞれなのだろう。
(自分がなるだけ人に対して責任を負いたくないと思うタイプなので、いっそう気になるのかも)
などと、音楽本来の聴き方じゃないんだろうけど、頭に浮かぶあれこれをとりあえず。
なので、「Don't Stop the Clocks」というタイトルが、「Stop the Clocks」ではないことが、ことさら気になっている。
というのはしつこくKing Gnu の曲のことですが(^^;
やっぱり私は一般大衆of一般大衆。つくっている人の素性が分かってくると安心するのだろうか、前2作のアルバムも繰り返し聴いている今日この頃。
何も知らないと、「すごい」とは思っても「こわい」「得体が知れない」が先だって敬遠しがちな保守層の私だったのであった。
そこでまた感心するのが、紅白出場後の「Teenager Forever」のPV。
満を持してのメンバーの素顔映像、大衆の心を鷲掴みにしますなー。
(特にほほえましいのが新井君親子。お母さんの嬉しそうな表情がたまらない(^^)
で、話を「Don't Stop the Clocks」に戻すと、最初は世代の違いかなと思ったのだけど、辛くて時が止まってしまう人は昔も今もいる。
自分が楽天的すぎることに、ちょっと落ち込んだり。
で、そういう人に「時計の針を進めよう」と寄り添えるって、なんなのあなた。
泣く。
それでいうとファン人気が高いという「The hole」。
私は最初、共依存の歌かなと思って、メンタルを病んでいる人は好きだろうけど・・・とネガティブに思っていたのだが。
これだけ認知が広まった今聴くからかもしれないけど、これはノブレス・オブリージュの歌なんではないかと思ってきた。
そんなに責任感じなくてもと切なくなってくるけど、そういうのは人それぞれなのだろう。
(自分がなるだけ人に対して責任を負いたくないと思うタイプなので、いっそう気になるのかも)
などと、音楽本来の聴き方じゃないんだろうけど、頭に浮かぶあれこれをとりあえず。