宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

BEAUTYの思い出

2021年04月29日 | 音楽
今はだいぶ現在位置に戻ってきたが、2週間くらい前は気分がタイムスリップしがちであった。
大学の頃を思い出すと、その頃発売した坂本龍一さんのアルバム「BEAUTY」「Heartbeat」が聴きたくなったが、このころのアルバムはサブスクリプションには入っていないらしい。
この2アルバムの間に出たシングル?に入っていた「You Do Me」とか「Strong Relax」とかも好きだったなぁー
今聴いても本当に格好いい!
客観的には外見も中身も全く曲のイメージにそぐわない当時の私であったが・・・
(今はどうでもいいと思っているが、当時は今よりもずっと音楽=ファッション=自己イメージを形作るもの、みたいな空気があった気がする)

「BEAUTY」にちなんだ思い出。
少し年月が下って1994年。留学というのも恥ずかしいけど、93年秋から94年夏までフランスの語学学校に通っていたのだった。
そこでのいわゆる「会話」の最初のクラスで、組になった相手と自由に会話して共通項を探すというのがあった。
人数が奇数で、先にできた2人組に交ぜてもらって3人で始めたのだけど、しばらくして遅れて入ってきた人がいて、その人と一緒にやることになった。
女性、ユーゴスラビア(ボスニア)出身27歳、以前はマリオネット遣いだったとのこと。
「日本の歌知ってるよ」と言って歌いだした歌が
「きーみはのなかの いばらのはなか♪」
で、
「わー正確には沖縄の歌というべきかもしれないけど」とびっくりしていると、なんと坂本龍一ファンだという。
私も「安里屋ユンタ」を初めて聴いたのは坂本さんのアルバムなのだった。
アルバムは「NEO GEO」と「BEAUTY」を持っているとのこと。

「おもしろい人で私は彼女と話せて大満足。でも授業が終わるとそれっきりそっけなくなってしまうのは寂しいなぁ・・・」
とその日の日記に書いていた。
切りそろえた金髪ボブカットの髪型で、お洒落でキリッとしてて格好いい人だった。

彼女はその後数回クラスに顔を出してその後来なくなったのかな? ユーゴスラビア紛争のことはニュースでしか知らなかったけど、彼女は避難民として来たわけで、のんきに国際交流している気分や場合ではなかったのだと思う。

通貨単位もまだユーロじゃなくて、50フラン紙幣は「星の王子さま」と作者サンテグジュペリだった。
インターネットなんて影も形も(私の周りでは)無かった頃。(フランスの「ミニテル」は聞いたことがあった。触ったことはない)

テレビあれこれ

2021年04月29日 | テレビ・ラジオ・映画など
観たテレビの話

松岡修造氏出演ということでおもしろそうかなと思って録画して観たNHK『あさイチ』4月19日放送分「”気の持ちよう”がアナタを救う!コロナ気分からの脱出法」。
ジャンプやスキップで気持ちが明るくなるというのに、なるほど。
楽しいとジャンプやスキップをしたくなるが、ジャンプやスキップという体の動きから気持ちを変えることができる、と。姿勢や呼吸も然り。
つまんないなと思ったら、その場でちょっと跳ねてみよう。

修造語録で「人生はいつも生放送!」というのにも、なぜか深く「そうだよなぁー」と感じ入ったのであった。

『大豆田とわ子と三人の元夫』(関テレ火曜21時)
初回は観ていないのだけど、2話を観てみたら面白くて続けて観ている。
脚本、演出、役者さんたちの演技、スタイリストさんとか小道具さんとかによる視覚の楽しみ、音楽・・・全部含めてなんか好き。

3話の「器をさぁ、小さくすればいいんだよ」「愚痴、こぼしていこうよ。泣き言、言っていこうよ。器が小さかろうとなんだろうと、愚痴ぐらいこぼしてかなきゃ、やってらんないでしょ」のくだり(録画再生して書きとった。ちょっと違うかも)、ちょっとほろっとしてしまった。

松たか子さんて、不思議な女優さんだなー。 微妙な表情に見入ってしまう。
岡田将生さんてつくづくイケメン。あの人どこかで演技開眼した時期があったのでしょうね。昔はただのイケメンだった気がするんだけど、どこかの時点でそうじゃなくなったというか。ドラマや映画をずっと追ってる人はそういう「開花時期」に立ち会う楽しみがあるんだろうなー。
松田龍平さんは、私的に似顔絵欲をかきたてられるなー・・・

気分がふわふわタイムスリップしがちな今日この頃、俳優さんたちを見ながらまた時間の流れに思いを馳せる。
そういえば私は松田龍平のデビュー作を観ている。大島渚監督の『御法度』。この1作だけで消えるんじゃないかと思っていたけど、あれから20年以上!?こんなに味のある役者さんになるとは思いもよらなかったなぁー(嬉しい驚き)
とか
松さんて、木村拓哉主演ドラマの相手役が多かったよねー。そんな時代もあったなぁー。初期の歌が聴きたくなって「明日、春が来たら」再生しちゃった。
とか。
そういえば佐橋さんとの間にお子さんもいるとか、思い出そうとしないと思い出さない。父娘CMもやってるし、私生活が謎のベールで包まれているわけでも全然ないのに、そんなプライベートなこと全然思わせない。それが女優さんってことなんだろうなー。

ずるずる長くなっていくのでこれにて。