三賀日の最終日
今日は初詣に行ってきました。じい家御用達の某神社ですが、今年はある自然現象に遭遇したのでいつも見るのとはちょいと違う、なかなか趣き深い風景でした
願い事もバッチリ
じいの社会復帰や家族の健康はもちろんだけど、愛しの君が充実したお仕事に取り組めますように、今年も1年滞りなく観劇できますようにと……
おみくじは微妙な(笑)吉
まあまあって感じですが、まだ上がる余力はあるようなので
頑張りますわ~~
年が明けたぜよ~な直後はおとなしく家でまったり。昼間にじいママと楽器の合奏を楽しみ、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを見て……何と高尚な家族
まるでロイヤルファミリーだね~と……こういう冗談を言ってるところからしてバリバリ庶民のヘタレ親子です
じい、普段はなかなかできないので、めちゃめちゃ
ひっさしぶり
にピアノを弾こうかと思ったら邪魔が入ったんですわ。リコーダーを習っているじいママがじいに伴奏してくれと。。。童謡、昭和の歌謡などなど小1時間
付き合わされました
さすがに体が覚えていたというか、ソコソコできたけどやっぱり現役の時の力は夢か幻か~って感じでした
でも、、、これがバイオリンだのヴィオラだのならかっちょいいけど、、、笛!ですからね~~って、リコーダーと言わないと怒られるんだけど、所詮中学校の授業とかで吹くアレ……と来ると定番のアノ曲も当然出てきましたわ、ラヴァーズ・コンチェルト
胸キュン
な素敵な曲ですが、笛で吹くとね~~何だかダサく聞こえるのはなぜ
教授に失礼だわ
もうぅ~~おかげでミューな曲を弾きそびれました。せっかく黄泉の国に浸ろうと思ったのに
そう言えば、、、今日から「龍馬伝」が始まりますね
いちおう第1話は見ようと思っていますが、当然ながら妄想三昧になるかと
予告を見てもじいの龍馬さんに脳内変換ですから

年末からやたらNHKが番宣的な特集番組をしていたので、ついつい見てしまっていたのですが、じいの場合は見えないはずの姿を見て、聞こえないはずの声を聞いていたんですよね
なので目の前の映像は見ていないに等しい……みたいな
でも、どうやらじいママは、じいが福山ファンに変わったと勘違いしている節があるようで、あまり文句を言わず不気味な沈黙
何だか気持ち悪いので(笑)思い切って
聞きましたよ~~「私、主役の人を好きだと思ってない?」そしたら真相は違っていたらしく、勘助サマの時の大河と比較して見ていると思っていた……らしい
いや、それも違うんだけどな~~
比べているという部分は正解だけど、ついこの前まで龍馬だったお人という意味なんだけど
じいママはJINは全く興味がなかったので内野龍馬は知らないんです。じいも一緒には絶対に見なかったし
しかも「別に他の人が言うほど坂本龍馬って良いと思わないのよね。幕末も別に…」なんぞ言い出して……ハハハ~~その娘が日本史NGなのは当たり前ね
で、、、今年の龍馬さんですが、綺麗すぎるし、かっこつけし~なところが気に入らないそうです。もうぅ~~
綺麗すぎるのがダメなら汚い、いんや
汚すぎる龍馬さんを紹介しますよぉ~~

肥溜め&穴掘り&どざえもん……トコトンまでやってしまう龍馬さん


まぁね~~今年の龍馬さんもずっと見ていると(NHKをつけているとしつこくやっている…とも言う
)慣れるのか洗脳させるのか???引き寄せられるところはあるけど、比較云々じゃない別次元にじいの龍馬さんを思い出してしまいます。あ、新春スタパの時だけは2007年を思い出して懐かしくて胸キュンしちゃったわ
爆笑問題×龍馬伝みたいな番組では土佐弁指導の女性が、龍馬が乙女姉さんに宛てた手紙(JINで龍馬さんが仁先生に宛てた手紙の元になったやつ)を読んでるのを聞いたんだけど、本物を聞きながら……ますます
去年聞いていた土佐弁がいかに素晴らしかったのかを実感しましたね~~役に対する姿勢も、、、人それぞれなので優劣はつけられないのですが、内野さんを好きでいられることの幸せをかみしめておりまするぅ~~







年が明けたぜよ~な直後はおとなしく家でまったり。昼間にじいママと楽器の合奏を楽しみ、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを見て……何と高尚な家族












そう言えば、、、今日から「龍馬伝」が始まりますね












じいママはJINは全く興味がなかったので内野龍馬は知らないんです。じいも一緒には絶対に見なかったし










まぁね~~今年の龍馬さんもずっと見ていると(NHKをつけているとしつこくやっている…とも言う



