じいの徒然日記

内野聖陽さんにfall in loveしたじいのおバカな毎日を綴った日記

内野さんメモ

1/9~ Netflix配信「阿修羅のごとく」
2/23 22:00~ WOWOW「ゴールドサンセット」放送開始
3/11 毎日新聞夕刊
3/14 13:50~15:00頃 Tver「第48回日本アカデミー賞授賞式 ウェルカムレセプション・レッドカーペット」(1週間見逃し配信)
    21:00~22:54 日本テレビ「第48回日本アカデミー賞授賞式」
3/24 AERA STYLE MAGAZINE vol.58 2025 SPRING/SUMMER(朝日新聞出版)
3/29 19:00~22:30 CS・日テレプラス「第48回日本アカデミー賞授賞式 完全版」
    Tver「第48回日本アカデミー賞授賞式 完全版」(期間限定配信)
4/20 13:00~14:45 衛星劇場「芭蕉通夜舟」
4/24 21:00~ テレビ朝日「PJ~航空救難団」放送開始

まだ迷ってるカレンダー

2010-01-11 17:29:56 | その他いろいろ
昨日からずっと頭を駆け巡る大きな疑問???昨夜、龍馬さんが言っていた「~してつかあさい」という言い回し。「~しとうせ」と何が違うんだろう 「~してつかわす」から来た謙譲表現と言っている人もいるんだけど、真相は定かではなく……あと、別の地域の方言だから間違っているという意見も一部であり これに関しては間違いではないようです。土佐弁にもそのような表現はあるみたい 確かに山陽地域~九州北部の言葉でもあるんですよ。そして、土佐弁はどうか分からないけど、これらの地域では戦前生まれ(戦後すぐも?)の世代の人は使うのかな?今ではもう使われていない言葉のようで 世代によっても違うし、あるいは方言には謙譲・尊敬・丁寧のニュアンスが残っている現役の表現もあったりするので、微妙な使い方の違いがありそうな気がするのですが……う~~ん、めちゃめちゃ気になります 土佐弁ネイティブの方に聞いてみたいなぁ

今日はロフトに行ってカレンダーを物色してきました。今更どーして?という感じですが、年末に迷って買わなかった書き込み用のカレンダーがやっぱり必要なので でも、結局買わず……10%OFFという微妙なセール価格が何とも 30%以上 なら迷わずお買い上げ~♪だったんですけどね 往生際の悪い、いんや 賢い消費者なのよ~~でも、こんなところにも不況の影響 例年なら年明けまで残っていない商品がいっぱい。じいも迷って結局買わなかったのがあったので、定価で買わなくて良かった~と 確かに昔なら取引先やお店でタダで貰うのが普通だったことを考えると何千円も出す必要はないわけだし売れないのも分かるんですけどね。

こんなに困っているのも流カレンダーのせいよ 今回は普通にカレンダーとして使えそうなところが悩ましいのよね~~もちろん書き込むなんてできないけど、血迷ったらフラフラ~とやっちゃいそうで。それに、、、ここからはアホ発言です 普通に「~するのって何日だったっけ?」と日付を確認したい時に見たりする時に、当たり前だけど見る度に愛しの君が視界に入ってくるわけでしょ~~何かその度にドキドキしちゃって はい、ボコボコにしちゃってください とっくの昔に乙女なお年頃は終わってます(笑) やっぱり冷静に見られるカレンダーが必要???自作するって手もあるけど、じいが作れば……あはは~~そういうことになるので
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする