じいの徒然日記

内野聖陽さんにfall in loveしたじいのおバカな毎日を綴った日記

内野さんメモ

1/9~ Netflix配信「阿修羅のごとく」
2/23 22:00~ WOWOW「ゴールドサンセット」放送開始
3/11 毎日新聞夕刊
3/14 13:50~15:00頃 Tver「第48回日本アカデミー賞授賞式 ウェルカムレセプション・レッドカーペット」(1週間見逃し配信)
    21:00~22:54 日本テレビ「第48回日本アカデミー賞授賞式」
3/24 AERA STYLE MAGAZINE vol.58 2025 SPRING/SUMMER(朝日新聞出版)
3/29 19:00~22:30 CS・日テレプラス「第48回日本アカデミー賞授賞式 完全版」
    Tver「第48回日本アカデミー賞授賞式 完全版」(期間限定配信)
4/20 13:00~14:45 衛星劇場「芭蕉通夜舟」
4/24 21:00~ テレビ朝日「PJ~航空救難団」放送開始

今話題の…

2010-05-11 16:30:36 | その他いろいろ
午前勤務を終えて帰宅した後、PC内の掃除をしました。何となく動作が遅くなった気がして 昨今の大容量回線についていけなくなった→買い替え時?と焦りましたが、今年で4年目!決して安い値段のを買ったわけではないので、まだまだ頑張ってもらわないと アナログTVの回線も現役なんだから~~ 溜め込んでいた映像ファイルをDVD-Rにダビングしたら(早くやっとけ~って感じですよね)心なしかスッキリしたような。。。ファイルを見てビックリでしたわ~~あくまで私的利用でっす。「砦なき者」まで残ってたよぉ~~これまたJIN同様に昔の男……未満かな(笑)役所さんと内野さんの共演~~これまた贅沢すぎて卒倒ですわ 話も良いのよね~~何度見ても良い作品だわ。

それにしても、、、5月になってからお肌の調子が日毎に 毎年恒例の症状なので上手く付き合っていくしかないのですが、ここのところのジメジメな気候もあって、カサカサしているのにベタベタもするという厄介な状態 久しぶりに生パックをしたいところなのですが、お気に入りの夏限定商品がまだ出ていないんですよね~~そろそろ発売情報を聞きたいな~

あちこちで5月病の対処法に関する話題を見かけますが、じいの場合は5月病ならぬ4月病だったり……特に大学生の頃は重症 新学年になるとあれもやりたい、これもやりたいと後先考えずに科目を盛りだくさん選択して後から後悔→ドロップアウト科目が増えるというのを毎年繰り返していたんですよね~~今年は久しぶりに4月病発症……寸前でした 突然の思いつきじゃなくて昔からやってみたかったボイトレ!しかもミューな曲で指導してくれる講座を見つけちゃったの~~今なら昼間の時間帯でもやりくりすれば……と思いきや、講師の経歴に問題あり 観る側的な好みなのですが、じいの苦手なアソコと、歌唱指導的にどうなの?というアソコ……う~~ん あと、○○語と●●語と××語を習いたい~~でも言語を習うって物入りなんですよね~~今の立場ではちょっと無理っぽい あ、チケ代の分を……というのは無しよっ それを思うと大学時代にもっと勉強しておけば良かったな~と今更ながら。教養科目にしろ外国語科目にしろ取り放題、しかも同じ学費でいくらでも学べたわけですから 今なら絶対に取っていたであろう某言語のアレコレ、思いっきり動機不純で(笑)

さてさて、昨日から予約が始まったi pad PC作業がどこでもできるモバイル商品はずっと気になっていたんですよね~~長期の旅行とか遠征の時とか って、かな~り間違っているような気はするのですが ←仕事関係で~とカッチョイイことを言ってみたいけど、そーいう仕事はしたことがないし i phoneやXperiaも一瞬だけ検討したことはあったのですが、まぁ最近の携帯は進化してますからね~~フルブラウザを使えば一部見られないサイトはあるものの、大抵のサイトは見られるし、一番肝心な 流サイト flashにも対応しているから大丈夫だし それに年に1回、いや数回としとこ~~っと(笑) 使うためだけに定額の通信費を払うのもね~~普段は携帯で充分事足りているので。その携帯も次期モデルでHD動画撮影対応になるという噂が もし本当だったら欲しいかも~~って去年機種変したヤツには無理な話 それに動画ファイルの扱いって難しいんですよね~~特に携帯の場合は速報性重視?ネットにアップするって状況が前提になることが多いから、容量や形式の問題がいろいろ出てきそうな予感。ま、じいの場合は欲しい以前に動画を撮るか?と言われると……携帯で撮影したことはありません(笑) 専らデジカメ!性能が しているとはいえ所詮は“ケータイ”なので……となると、デジカメよね~~今流行っているHD対応のムービーデジカメ タッチパネルの性能次第なんだけど、、、今のがまだまだ現役だからなぁ~~思い出をいっぱい共有してきた間柄だから仲良くしなくちゃね

結局は自分の使うスタイルによって、買うにしても使うにしてもメリハリをつけないといけないということなんだけど、便利になって選択肢も増えただけに嬉しいような、難しいような、、、複雑なのよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする