じいの徒然日記

内野聖陽さんにfall in loveしたじいのおバカな毎日を綴った日記

内野さんメモ

1/9~ Netflix配信「阿修羅のごとく」
2/23 22:00~ WOWOW「ゴールドサンセット」放送開始
3/11 毎日新聞夕刊
3/14 13:50~15:00頃 Tver「第48回日本アカデミー賞授賞式 ウェルカムレセプション・レッドカーペット」(1週間見逃し配信)
    21:00~22:54 日本テレビ「第48回日本アカデミー賞授賞式」
3/24 AERA STYLE MAGAZINE vol.58 2025 SPRING/SUMMER(朝日新聞出版)
3/29 19:00~22:30 CS・日テレプラス「第48回日本アカデミー賞授賞式 完全版」
    Tver「第48回日本アカデミー賞授賞式 完全版」(期間限定配信)
4/20 13:00~14:45 衛星劇場「芭蕉通夜舟」
4/24 21:00~ テレビ朝日「PJ~航空救難団」放送開始

話題のあそこに…

2010-07-25 14:06:50 | その他いろいろ
今朝は早起きして朝の散歩……にしては近所とは到底言えない場所デス 小石川植物園に行ってきました

お目当てはもちろんコレ!ショクダイオオコンニャク(他の見学者が写りこんでいる為モザイク処理してます

 



裏に回ると花の内部が見えるようになってました。



既に開花のピークは終わっているので後は枯れるのを待つだけのちょっと寂しい状態。今日明日にも真ん中の花序付属体が折れる見込みらしいです そんなわけで話題の(爆!)死体臭は全くなく爽やかな朝の空気に包まれ…… 23日の午前中までは臭いを放ってたそうです。でもこの日は入場制限で午後からは入れなかったらしいんですよね~~昨日も6時台には既に長蛇の列が出来てて制限ありだったみたいだし……どっちにしろバイトの後は行けなかったし(それ以前に危険な炎天下に行く気力はないヘタレなので)時間を早めて7時から開いているとHPに書いてあったので気合いを入れて6時半くらいに…と思ったら、起きたのがその時間でした それからササッと用意をして出かけたんだけど、全然混んでなかったよ~~ 待ち時間なしですぐに入れました。

やっぱ、できれば開花したのを見たかったけど本物を間近で見られたので良かったです。写真で開花したのを見たけど結構グロテスクっぽいのよね~~確かにこんなのが熱帯雨林にニョキッと生えてたら、、、キモイわ しかも悪臭を放ってたら、それでなくても暑いのに怒りで引っこ抜いちゃいそう でも、楚々と立っているように見えてまるで貴婦人のようにも見えたり……あ、コレ、よく勘違いされるそうなんだけど食虫植物ではないとのこと。臭いで虫を呼び込んで花の中から逃げ出せないようにして閉じ込めて花粉を付けて、その後しおれて折れ曲がる時に虫を逃がして別の花に授粉させるんだそうです。それと、世界一大きな花というのも厳密に言うと「世界一大きな花序」というのが正しくて、本当に1個の花で最大になるのはアノ有名なラフレシア。やっぱりね~~最初聞いた時に「あれ?」と思ったのよね。じいはラフレシアの方が好きかな~~色もピンクに近くて……ってそういう問題じゃなくて あっちの方が華やかだし食虫植物ってところも残酷な美しさって感じがして好きなのよね~~と、そんなことを思うじいは悪女


昨日は張ってあるロープに沿って2往復ぐらいの列ができてたらしいです。ソメイヨシノの木陰で涼しいんだけど、こんなところに2・3時間……ディズニーランドかっ 倒れるよぉ~~ 春はとても綺麗だろうけど すぐ近くに売店があるので一休みするのも良しって感じ…かな


一瞬にして(笑)目的を達成してしまったので拍子抜け。せっかくなので植物園内を散策~~と言っても、親に育て方を間違ったと言われるくらい植物を愛でる感性が育たなかったじい 地味~に緑をアレコレ見ても特に面白くないわけで……この芽が~葉っぱが~とか言われても分かんないし。でも久しぶりに草いきれをかぎましたね~~その匂いが懐かしかったです。それに都会のど真ん中とは言え地面は土で緑に囲まれてる環境は気持ちよかったですね~~


園内にはこういうものもありました。



小石川養生所の井戸の跡。この植物園は江戸時代に小石川養生所があった場所なので。実はこれも密かな目的の一つ……じいの萌えスポット 遡ること○年、小学生時代のむか~しむかしの男“たち”でございますぅ~~大岡越前 もちろんフィクション&デフォルメしまくり~で出てくる養生所なんだけど、加藤剛と竹脇無我のツーショットが堪らんかった~~いつぞやの星の金貨の如く(笑)どっちも素敵過ぎて選べない~~とアホなことを考えていたガキンチョでした

いや~~着ていたトップスを絞ったら水分が出てくるのでは?と思うくらい汗だくになっちゃった。念のため万全の対策で出かけたけど、それでも水分が足りなくてペットボトル500mlを一気に飲み干したほど……それだけ出てたのね 植物園の正門前は、多分現役東大生か院生、あるいはまだまだ丁稚の研究員かな?若い学生さんたちが案内係をしてました。短パンに草履、ヨレヨレのTシャツ、いや~~健全なだらしなさ、これぞ正しき大学生 実は先日、職場に研修に来た大学生がズボンを腰履きしてハミパンしているのを見て愕然、今朝は大学中退者を増やさない対策として学生を孤立させないように少人数クラス制にして担任をつけたり欠席フォローの電話を職員がかけたりするというニュースを見て「アホか、一人で何も出来ないなら大学に行くな」と思っていたところだったので、何かこういう姿を見ると安心するのよね~~暑いけど学業に励めよ~~若者たち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする