じいの徒然日記

内野聖陽さんにfall in loveしたじいのおバカな毎日を綴った日記

内野さんメモ

1/9~ Netflix配信「阿修羅のごとく」
2/23 22:00~ WOWOW「ゴールドサンセット」放送開始
3/11 毎日新聞夕刊
3/14 13:50~15:00頃 Tver「第48回日本アカデミー賞授賞式 ウェルカムレセプション・レッドカーペット」(1週間見逃し配信)
    21:00~22:54 日本テレビ「第48回日本アカデミー賞授賞式」
3/24 AERA STYLE MAGAZINE vol.58 2025 SPRING/SUMMER(朝日新聞出版)
3/29 19:00~22:30 CS・日テレプラス「第48回日本アカデミー賞授賞式 完全版」
    Tver「第48回日本アカデミー賞授賞式 完全版」(期間限定配信)
4/20 13:00~14:45 衛星劇場「芭蕉通夜舟」
4/24 21:00~ テレビ朝日「PJ~航空救難団」放送開始

まだ迷ってるカレンダー

2010-01-11 17:29:56 | その他いろいろ
昨日からずっと頭を駆け巡る大きな疑問???昨夜、龍馬さんが言っていた「~してつかあさい」という言い回し。「~しとうせ」と何が違うんだろう 「~してつかわす」から来た謙譲表現と言っている人もいるんだけど、真相は定かではなく……あと、別の地域の方言だから間違っているという意見も一部であり これに関しては間違いではないようです。土佐弁にもそのような表現はあるみたい 確かに山陽地域~九州北部の言葉でもあるんですよ。そして、土佐弁はどうか分からないけど、これらの地域では戦前生まれ(戦後すぐも?)の世代の人は使うのかな?今ではもう使われていない言葉のようで 世代によっても違うし、あるいは方言には謙譲・尊敬・丁寧のニュアンスが残っている現役の表現もあったりするので、微妙な使い方の違いがありそうな気がするのですが……う~~ん、めちゃめちゃ気になります 土佐弁ネイティブの方に聞いてみたいなぁ

今日はロフトに行ってカレンダーを物色してきました。今更どーして?という感じですが、年末に迷って買わなかった書き込み用のカレンダーがやっぱり必要なので でも、結局買わず……10%OFFという微妙なセール価格が何とも 30%以上 なら迷わずお買い上げ~♪だったんですけどね 往生際の悪い、いんや 賢い消費者なのよ~~でも、こんなところにも不況の影響 例年なら年明けまで残っていない商品がいっぱい。じいも迷って結局買わなかったのがあったので、定価で買わなくて良かった~と 確かに昔なら取引先やお店でタダで貰うのが普通だったことを考えると何千円も出す必要はないわけだし売れないのも分かるんですけどね。

こんなに困っているのも流カレンダーのせいよ 今回は普通にカレンダーとして使えそうなところが悩ましいのよね~~もちろん書き込むなんてできないけど、血迷ったらフラフラ~とやっちゃいそうで。それに、、、ここからはアホ発言です 普通に「~するのって何日だったっけ?」と日付を確認したい時に見たりする時に、当たり前だけど見る度に愛しの君が視界に入ってくるわけでしょ~~何かその度にドキドキしちゃって はい、ボコボコにしちゃってください とっくの昔に乙女なお年頃は終わってます(笑) やっぱり冷静に見られるカレンダーが必要???自作するって手もあるけど、じいが作れば……あはは~~そういうことになるので
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平凡な?日曜日

2010-01-10 23:46:33 | その他いろいろ
今日は朝からPCと格闘 自作の着うたを作ろうと思って動画と音楽のデータをちょこまか操作してたのですが、どーにも上手くいかなくて苛々っと 音楽だけなら大丈夫なんですけどね~~動画を入れて着うた仕様に変換すると画面が真っ暗……ど~してだ 3gpというファイル形式にしたいけど編集するにはお金のかかるソフトが必要なので、基本フリーソフトがモットーなじいは別のやり方をするんだけど……前には普通に作れてたのに~~ 確かに音楽サイトではあり得ないくらい大きな容量で作ってるけど……最高音質&画質は譲れないし。多分、じいパソの中にあるコーディックが足りないせいなんだと思われるけど、そこら辺の知識はわかんないのでねぇ~~諦められないので意地でも何とかするのだっ

それにしても、、、今夜は久しぶりにまったりした日曜日の夜でした。先月まではJINに夢中 だったし……何だかいつものような 手持ち無沙汰な日曜日の夜になってしまいました。あ、大河は第1話に引き続いて見ましたよ お茶を飲んで携帯メールをしながら(笑) 正座をして見ていた時と大違いですよね~~見ているものに対する心持ちが表れているような感じですが さすがに来週までは付き合えませんわ。あまりにも現代的な立ち居振る舞いとプロモーションビデオにしか見えない中身にはうんざり コレ、自分の好きな役者さんたちの場合でも同じなんですよね~~あまりに“狙った”あざといカメラの撮り方って興ざめしちゃうから。

そんなわけで不機嫌なじ~~いんになってます……というのは嘘 ちょっと?←本当にそんなものか 嬉しいことがあったのでホクホクしていま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コニタン・ソロライブ@Boston Dreams vol.4

2010-01-09 23:40:21 | ライブ・コンサート
昨日のライブのお話を 会場は六本木にあるライブバーBoston Dreams 久しぶりの六本木……っていうか夜までいたことってあったっけ? 話には聞いていましたが、ココハニッポンデスカ?という感じで ふと頭に過ぎったのが上海のバンド地域。アジアの歓楽街の雰囲気に似てる~~妙に懐かしい いえいえ、海外で夜遊びはしてませんので お店は顔が見えるライブにはちょうどいいハコでゆったりした雰囲気だったので過ごしやすかったです しかも思いっきり真ん前 1メートルもない……ん?50センチか 手が届きそうなところで小西さんの素敵な歌~~しかも一人一人に語りかけるように歌われるから心を直撃!贅沢すぎる一時でした

ライブは2部構成の各1時間程度。中身はこんな感じでした

(第1部)
 「オール・シュック・アップ」より There's always me
 「シカゴ」より nowadays/All that jazz
 「魔法にかけられて」より So Close~そばにいて
 「美女と野獣」より Beauty and the Beast
 「キャッツ」より Gus/Memory
 Winter Song(ドリカム)
 白い恋人たち(桑田佳祐)
 手をつないで(オリジナル)

(第2部)
 「ウェストサイドストーリー」メドレー
  Something's coming
  I have a love
  I feel pretty
  Maria
  Tonight
  One hand, One heart
  Somewhere

 クラシックの曲を小西さんの作詞で
  サンサーンス「白鳥」
  ショパン「ノクターン」(YUKAさんの弾き語り)
  ボロディン「ダッタン人の踊り」“Stranger in Paradice”
  ベートーベン「悲愴」“二人ならば”
  ホルスト「惑星」よりジュピター“メッセージ”

(アンコール)
  夜空ノムコウ(SMAP)

間に挟まれるトークが相変わらず面白くて 4日前まで参加されていたイヨマンテのお話とか、、、おもちゃ箱みたいな舞台だったみたい。今回は行けなかったので次は必ず そうそう、あと本日の衣装のお話。小西さんは2010年=寅年ということで虎模様&虎のデカ顔が描かれたシャツを着用 じい、寅年のことはすっかり忘れてて、小西さんが関西出身だから、関西→トラなのかと勝手に思ってました(関西のオバチャン愛用なのは豹柄でしたっけ)しかも思ったそのままのことをMCで言われちゃって大爆笑しちゃいました

歌の方は、やっぱりミューな曲が多かったけど、前回同様に原詩で歌ってくださるから、もうぅ~~堪んないわ しかも、英語の歌詞の言葉一つ一つが生きているのが凄いな~~と ただ英語の歌が上手とかそういうんじゃなくて、自分の言葉として噛み砕いての理解を通して発せられているのが心地よかったです たとえ苦手な曲でも……って、ウェストサイドがね~~どうしても突っ込みながら見ていた映画と、さんざん歌わされた音楽の授業の思い出が でも、ちゃんとした歌(爆!)で聞いたら素敵なんですよね~~曲自体に罪はないわけだし あと、、、第1部のキャッツ。恥ずかしながら観たことないんですぅ~~日本だと某劇団以外の選択肢はないし、歌とダンスで外しはしないだろうけど心に響くかといえば……そんなわけで行く気がしなくて でも、今回小西さんの歌を聞いて、演じられて心を歌える人がやったら凄い演目なんだろうな~~って。そのくらい猫のバックグラウンドが見える歌だったんですわ。ぜひぜひ“一人CATS”をやっていただきたい ……というのは悪魔な要望ですよね

「So Close~そばにいて」&「手をつないで」がとっても良かった。ズバリな言葉が見つからないんだけど、とにかく不思議な魅力があるんですわ。温かくて優しくて切なくて……気がついたら泣いていたり音楽に引き込まれてその中で一緒に“音楽”している感じ。ある意味、音楽マジックとも言っていいと思うんだけど、音楽/歌を奏でている人自身が音を楽しんでいて、聞いている人も巻き込んで、いい空間ができていると思ったんですよね~~音を楽しむことが溢れていて素敵でした

後半はクラシックの曲にオリジナル歌詞をつけるという……最近はこういうのが増えていると思うんだけど、じいはどうしてもクラシックはクラシックとして捉えてしまう部分があって抵抗を感じることがなきにしもあらず、なのですが、、、ふと思ったんですよね。クラシックってお堅いイメージがあるけど結構懐が広くない?みたいな 曲を聞いた人それぞれの感性を全部受け止めてくれるわけなので 肖像画になっているバッハさんやベートーベンさん、音楽室とかに偉そげに掲げられて、時に肩が動くとか目が光るとか言われてますが(小学校の時にそういう不思議ネタがあったの・笑)、結構広い心の持ち主じゃん!と勝手に褒めちゃいました←本当は出てきて物申す!だったりして ただね~~最後のジュピターでは思いっきり泣かされました 平原綾香作詞ので有名になった曲で、もちろんこのライブではコニタン作詞だったのですが、抱くイメージというのは共通している 人が生きることがテーマ……人は生を全うして空に帰っていく。じい、星になった大切な人を思い出していました

アンコールにSMAPですか、、、と、じいの中ではスガシカオさんのセルフカバーの方でインプットしている曲ですが←5人で歌う方は嫌いなんだも~~ん コニタンの歌も素敵でしたよ~~ ということで、以上で終了 今回もコニタンの魅力にノックアウト 2月にミューナンバーなライブがあるんですよね~~ロイド・ウェーバー特集らしいので、、、もうぅ~行けってことじゃないのよっ 来週はそのウェーバー作品の観劇が決まったし……行く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通でいたかったから

2010-01-09 02:01:59 | その他いろいろ
ただいま~~無事に帰宅 今夜はコニタンこと小西のりゆきさんのライヴを聞きに六本木まで行ってきました 終電ダッシュ覚悟だったけど思ったより早く終わったので(と言っても23時)時間と戦うこともなく……一番遠くまで行く終電に乗っちゃったのでめちゃめちゃ混んでたけど←これでなくても帰れるから1本待てば良かった

ライヴの感想は明日改めて 基本、すっごく楽曲の世界に没入して楽しめたのですが、最後の最後でやられましたな~~泣かされたっ いい言葉が見つからない不思議な魅力があるんですよね~~コニタンの歌には 終わった後に小西さんがテーブルまで来てくださったのですが、その時にご一緒した友人の一人がベガーズの話をしたんですわ。実は、、、じい、ライヴの真っ最中から頭に浮かんでたんです。最近は「誰かさん」のおかげで(笑)前の役に拘らないで次に羽ばたく能力を植え付けられましたが、記憶は眠らせておくことはできても葬り去ることはできない……って、どっかで聞いたことのあるセリフだったりするのですが ポンとスイッチを押されたら速攻200%蘇ってきちゃうのよね~~過去の作品は皆そう。。。今日、いんや 日付が変わったので昨日か 初演ベガーズの幕が開いた日なんです。なぜ覚えているのか……じいにとって一生忘れることのない日だから。そして、そこにはベガーズが特別である所以が込められている 舞台上&客席で素敵な出会いがいっぱいあって“今日”があるというのも1つなんだけど……ベガーたちに正真正銘、本物の生きるエネルギーを受け取ったし、舞台の力を思い知らされた作品、これは絶対に間違いない。

まだ懐かしい気持ちで思い出を語ることはできません。だから敢えていつもと変わらない、極々普通に、予定があれば遊びに行くし、忘れたかのように過ごす。「星を見上げる」本心は自分だけが抱きしめていればいいから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brave Enough for Love

2010-01-08 15:19:44 | その他いろいろ
2010年も1週間を超えました。「次」が聞こえてこない愛しの君にヤキモキ 毎日毎日泣き暮らして……はいませんよ~ 意外にも そのうち祭りが来るわよ!と冷静にまったりと。。。決して愛が冷めたわけではなくて……愛することの勇気を知った それはあなたを信じること~♪何の根拠もないけど勝手に確信できてるんですよね~~何故か きっと時が来たら教えてくださる、今は水面下で積み重ねていらっしゃるんだから。そういう風に思える自分に対する根拠はあるんだけど、これはじいの心の中に ここのところやたらと浮かぶ言葉、、、It is only with one's heart that one can see clearly. What is essential is invisible to the eye. 大切なものは目に見えないんだよ~という「星の王子様」に出てくるアノ部分ですけど、信じているから絶対に大丈夫

と、自分に言い聞かせているトコもあるのよね ↑も本当だけど、それと同じくらい寂しくて泣いたりドロドロした気持ちになったり 早く涙を拭えるお知らせを

寂しいのでこれから浮気をしに行ってくるんだからっ というのはウソ 友人たちとライヴへ 思いっきり夜遊びな時間……っていうか超遅い時間なので帰路は終電時間との戦い ダッシュ覚悟で頑張りまっす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書きたい衝動

2010-01-07 23:57:45 | その他いろいろ
今日は七草粥を食べる日……のようですが、じいは家に来たお歳暮に入っていたオニオン入りのソーセージと普通のロースハムをガッツリと 本当はお正月に働きまくった胃を休めてあげないといけないんですけどね~~ お餅は1日1個を固く固く守っていたけど他のものを食べてるから、かな~りヤバイ状態になっているし。。。年末年始でお歳暮や来客で戴いた菓子箱の山 ど~するよ 全部吸収したら大変なことになるぞぉ~~ 生活の方は日常に戻りつつあるものの、まだまだ“年始業務”はチラホラと。まばらに届く年賀状で、宛て先不明で戻る→既に新居から賀状が来てた→送り直しみたいな友人とかいたりするので それと、年が明けたらやろうと思っていたことも……悪エレ、龍馬クンの申込みや他にも振込みをしないといけなかったところがあったので、それも併せて送金手続きが完了 日頃は財布の紐が固いじいですが←かなり怪しい言い分 内野さんが絡むとお札にかるぅ~い羽が生えてしまうようです

じい、、、最近無性に書きたい“モノ”があって困っています 年も明けたぜよ~~就活も仕切り直して再始動!少ないながらも予定が入ってきたので忘れないようにメモっておきたい んですよね~~で、ふと横を見ると余白たっぷりのカレンダーが うおぉ~~書き込みたいぞ~~ もちろんそんな恐ろしいことはできません 大事な大事な内野さんのカレンダーですから!!!でも、現物をお持ちの方は分かっていただけると思いますが、余裕で書けるスペースがあると思いません? こんなことなら使う用にもう1冊買っとくんだった と激しく間違った後悔をしているんですけど……流カレンダーは最初からカレンダーとして使うことは考えてなかったし、もう1冊買ったところで使えるわけないじゃ~~ん あり得ないとは思うけどボーッとして書き込まないうちに(笑)やっぱり1つ壁掛けカレンダーを買おうかな~~この時期だと残り物だから選ぶ余地もないけど、その分価格も してるから。

そうそう、じい家にはもう一人書く気満々なのがいます。じいママがブログを始めたいと言い出しまして……手続きと初期設定はじいがやって、後は自分でやりなさい と「ブログ入門」の本を渡して放置 正直、テキストを見ながらやるよりも実地あるのみ、自分でやって失敗して痛い目にあって慣れていくものだとは思ったけど、いちいち付き合いきれないのでね~~ま、それでもブログのタイトルやHN(これさえも意味が分かってなかった)の設定やらは付き合ったんですよ~~後はコメントや記事の書き方も。そこまで言わなくても という“お作法”まで言っちゃいましたが……とにもかくにも疲れました その後どうなったか??だけど、じいも興味はないので(笑) 我が家のモットー 家族とは言えどもプライバシーを尊重するのは大事ということになっているし……なので、携帯をこっそり見るなんてこともあり得ないわけなのですが、無関心や遠慮じゃなくて信頼の上に成り立っているんだろうな~~と ま、それはともかく、便宜上手続きはじいがやったので、じいママが「こっちのアドレスは分かるんでしょ?それなら貴女のブログも教えなさいよ」と……教えるわけないじゃ~ん それにママのところのURLを知ってても見ないし(爆!)←ホント興味ないのよ それにしても、、、ブログの説明で「つれづれ」という言葉を出してきた時には笑いましたわ。テキトーにつらつら書くという思考回路……この母から生まれたことを実感 徒然日記を書く娘、じい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛……クチ?!

2010-01-06 13:26:26 | その他いろいろ


ようやく日常モード……と言いたいところですが、まだ正月気分から抜けきれないのか、正月疲れなのか、イマイチ体がシャキーッとしません ま、去年のよーにインフルエンザで寝込んでいるわけではなくて元気に暮らしとりますので

一昨日のことですが、カレーな友人といつものお店でいつもの激辛新年会をしてきました ただ、お店の場所が変わっていたので焦りました この不況で潰れた?なんて思っちゃって 外国人の多い店なので、ある意味マニアックではあるんですよね~~味も日本人向きにアレンジしていないし。今回は、、、辛さ30倍を完食 友人は20倍……と、来年のチャレンジの為に“記録”を控えておきますわ~~次は35倍、目指せ50倍(この店の最高倍率)……いや、まだまだ遠いかも 今回はギリギリ普通に食べた感じだったので少しずつアップ していかないと。

友人とはいろんな話を。まったり普通の話をしたのは久しぶり~~ユルユルで気楽 楽しかったですぅ 夏に一瞬?だけ働いた大気汚染な会社の話。その友人がずっと前に勤めていたところにそっくり過ぎて大爆笑しちゃいました アナログ過ぎて無駄な仕事のやり方とか、、、あるのねぇ

ところで、話は飛んで「龍馬伝」 まぁいろんな意味で興味はあったので見ました。良かったですわ~~岩崎弥太郎が!(爆) 他もベテラン勢&実力派は微妙な土佐弁をカバーする演技。ただ、主役やルーキーズな面々がね……舞台でもよく言われることですが、ただ歩くだけでも難しいんですよね。それと同じように時代劇の所作、表情、視線の持っていき方、、、そういう基本がなってないのよ~~ 初心者だから~とか甘えは許されないと思うんだけどな~~仮にも大河なんだから。ま、話の内容は面白かったので原作を読んでみようかな…… NHKで大々的に取り上げたりしているのはちょっと羨ましかった。ひがんではないし同じようにしてもらいたかったわけじゃなくて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤解せぬよーに!

2010-01-03 19:06:12 | その他いろいろ
三賀日の最終日 今日は初詣に行ってきました。じい家御用達の某神社ですが、今年はある自然現象に遭遇したのでいつも見るのとはちょいと違う、なかなか趣き深い風景でした 願い事もバッチリ じいの社会復帰や家族の健康はもちろんだけど、愛しの君が充実したお仕事に取り組めますように、今年も1年滞りなく観劇できますようにと…… おみくじは微妙な(笑)吉 まあまあって感じですが、まだ上がる余力はあるようなので 頑張りますわ~~

年が明けたぜよ~な直後はおとなしく家でまったり。昼間にじいママと楽器の合奏を楽しみ、ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを見て……何と高尚な家族 まるでロイヤルファミリーだね~と……こういう冗談を言ってるところからしてバリバリ庶民のヘタレ親子です じい、普段はなかなかできないので、めちゃめちゃひっさしぶり にピアノを弾こうかと思ったら邪魔が入ったんですわ。リコーダーを習っているじいママがじいに伴奏してくれと。。。童謡、昭和の歌謡などなど小1時間 付き合わされました さすがに体が覚えていたというか、ソコソコできたけどやっぱり現役の時の力は夢か幻か~って感じでした でも、、、これがバイオリンだのヴィオラだのならかっちょいいけど、、、笛!ですからね~~って、リコーダーと言わないと怒られるんだけど、所詮中学校の授業とかで吹くアレ……と来ると定番のアノ曲も当然出てきましたわ、ラヴァーズ・コンチェルト 胸キュン な素敵な曲ですが、笛で吹くとね~~何だかダサく聞こえるのはなぜ 教授に失礼だわ もうぅ~~おかげでミューな曲を弾きそびれました。せっかく黄泉の国に浸ろうと思ったのに

そう言えば、、、今日から「龍馬伝」が始まりますね いちおう第1話は見ようと思っていますが、当然ながら妄想三昧になるかと 予告を見てもじいの龍馬さんに脳内変換ですから 年末からやたらNHKが番宣的な特集番組をしていたので、ついつい見てしまっていたのですが、じいの場合は見えないはずの姿を見て、聞こえないはずの声を聞いていたんですよね なので目の前の映像は見ていないに等しい……みたいな でも、どうやらじいママは、じいが福山ファンに変わったと勘違いしている節があるようで、あまり文句を言わず不気味な沈黙 何だか気持ち悪いので(笑)思い切って 聞きましたよ~~「私、主役の人を好きだと思ってない?」そしたら真相は違っていたらしく、勘助サマの時の大河と比較して見ていると思っていた……らしい いや、それも違うんだけどな~~ 比べているという部分は正解だけど、ついこの前まで龍馬だったお人という意味なんだけど

じいママはJINは全く興味がなかったので内野龍馬は知らないんです。じいも一緒には絶対に見なかったし しかも「別に他の人が言うほど坂本龍馬って良いと思わないのよね。幕末も別に…」なんぞ言い出して……ハハハ~~その娘が日本史NGなのは当たり前ね で、、、今年の龍馬さんですが、綺麗すぎるし、かっこつけし~なところが気に入らないそうです。もうぅ~~ 綺麗すぎるのがダメなら汚い、いんや 汚すぎる龍馬さんを紹介しますよぉ~~ 肥溜め&穴掘り&どざえもん……トコトンまでやってしまう龍馬さん

まぁね~~今年の龍馬さんもずっと見ていると(NHKをつけているとしつこくやっている…とも言う)慣れるのか洗脳させるのか???引き寄せられるところはあるけど、比較云々じゃない別次元にじいの龍馬さんを思い出してしまいます。あ、新春スタパの時だけは2007年を思い出して懐かしくて胸キュンしちゃったわ 爆笑問題×龍馬伝みたいな番組では土佐弁指導の女性が、龍馬が乙女姉さんに宛てた手紙(JINで龍馬さんが仁先生に宛てた手紙の元になったやつ)を読んでるのを聞いたんだけど、本物を聞きながら……ますます 去年聞いていた土佐弁がいかに素晴らしかったのかを実感しましたね~~役に対する姿勢も、、、人それぞれなので優劣はつけられないのですが、内野さんを好きでいられることの幸せをかみしめておりまするぅ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY NEW YEAR

2010-01-01 17:41:08 | その他いろいろ


明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


愛しの君からも素敵なメッセが 会員の皆様は速攻GO ですよ~~日付が変わって、これを読んで、いい気分で初眠りにつくのが近年のお約束となっていますが、今年も力強い言葉をいただきました。もうぅ~~一生懸命しがみついていかなくては!未知の世界へ~ あと、、、じい的に嬉しい一言が ムフッ じいも魔女サマ宛て年賀状で使わせていただきました、、、龍馬な言葉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする