NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

2月14日(バレンタインデイ)♥のマエストロ稽古報告

2016年02月16日 22時04分24秒 | 定期演奏会

2月14日(日)は、ほぼ1カ月振りのマエストロ稽古でした。

この間、佐藤圭先生に男女2回ずつ弱点補強をしていただいた成果が出るか心配しましたが、マエストロの第一声は「意外に出来ている!」。この調子で頑張りましょう。

練習曲は、№21~№44(第2部最後)までの9曲をご指導いただきました。

 21番 HIS YOKE IS EASY

・とにかく軽く、テンポに遅れないように。

・タイのかかった音符のあとは切って歌う。つなげると遅れる原因になる。

・6・20小節テナー、21・30小節のソプラノの高い音はeではなくaに近く、口を開ける。

・45小節のソプラノ「burthen」は「bur」の最初の16音符に重心を。音程が高くなるからといって「then」で張り上げない。

・47小節に音楽をもっていく。

・最後の和音(B-dur)をよく聞き合って。

21番  BEHOLD THE LAMB?OF GOD 

・キリストが十字架を背負いゴルゴタの丘に一歩一歩向かっている雰囲気で。重く、厳かに。

・「Lamb」はキリストを指すので憂いをもって。特にアルトの出だし。

・15小節からのPはなし

・16小節からの「that taketh…」からは、憂いをもってスラー気味に。

・最後の2分音符の切りは指揮者を見る。

24番 SURELY HE HATH BORNE OUR GRIEFS 

・「Surely」は「ʃʊrɚli(シュレリー)」と発音する。

・「ʃ」の摩擦音をはっきりと。

・6小節目最後の「he hath」からレガート気味に。8小節に向かって歌う。

・19小節「the chastise…」からはマルカート気味に。

25番 AND WITH HIS STRIPES WE ARE HEALED  

・ムチに打たれているキリストをイメージ。

・「And with his」はアクセントを付け、悲壮感をもって。.

・4分音符「and with his…」はレガート気味に。

・最後の和音(C-dur)よく聞き合って。

26番 ALL WE LIKE SHEEP HAVE GONE ASTRAY

・25番と表情を変える。

・すべて同じ軽やかなテンポで。

・20小節の男声遅れない。21小節ベース「ソ」の音は弱く。

・76小節ベース、悲痛に歌う。怒鳴らない。

・同小節、「and」と「the」の間を切る(指揮をみる)。「the」は3連符の最後のリズムに近く。

・最後、「all」のエル(L)を入れる。

 33番 LIFT UP YOUR HEADS, O YE GATES

・冒頭の女声合唱は、はつらつとしたリズムで(天使のように)。

・63・64小節は4パート揃うので、そこで山をつくる。

・最後のルンガは倍の長

 37番 THE LORD GAVE THE WORD

・最初の16分音符(8分に変更)は3連符に近く。

41番 LET US BREAKE THEIR BONDS ASUNDER               

・他のパートが入ったら邪魔しないで。

・長い音符を歌いすぎない。

・「Cast」は「カスト」に(「キャスト」にならない)。

・21小節からはレガートに。

44番 HALLELUJAH

・自分でテンポを取らない。健康なスピード感を持って歌う

・決して大声で歌わず、清楚な音楽に。

・声に神への尊敬を持ち、格調高く歌う。

・「Lujah」は「lu」に重心をおき、「jah」は弱く。

・練習番号Bに入った22小節ソプラノ遅くならない!軽く歌って!

・21小節に向かった音楽をつくる。

・33小節から気品を持って落ち着いて歌う。

・74小節のべース、歌いすぎず、テナーに寄りそうように。

・最後はごく自然な盛り上がりを!

次回2月28日は1時30分から企画展示室で久保田先生の全体練習です。

第3部(№46~)、そして冒頭の4番から、ご指導いただきます。予習をお願いします。

オケ合わせ前の久保田先生の練習回数があと3回。危機感を持ってご参加ください。

なお、3月13日の練習会場が、視聴覚室に変更になっていますので、ご注意を!


にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月11日女声練習報告 | トップ | 2月28日マエストロ練習報告 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

定期演奏会」カテゴリの最新記事