てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 クダアザミウマ科、ツノオオアザミウマ属?

2015年07月17日 10時12分44秒 | 日記

 

 

 

ハムシダマシを撮っていると突然現れた虫。これまで見たことのない虫だ。

調べても、何がなんだか判らなかった。

お仲間に指名手配をしたところ、クダアザミウマの一種と教えて頂いた。感謝。

ハムシダマシが7-8mだから4-5mmぐらいと思われる。


さらに調べて見ると、ツノオオアザミウマ属のメスの可能性もある。

クダアザミウマ科のものが一様に1-2mmぐらいと小さいのに、ツノオオアザミウマ属であれば5mmぐらいで一致する。

メスにはツノがないという。


和名は、「馬出よ」などといいながら、アザミの花を振って、花粉食のアザミウマを出す古い時代の子供の遊びに由来する。

頭部も長いものが多く、ウマの名はここからの連想と思われる。

とある。

      

        2011年05月03日に撮ったアザミウマの仲間の幼虫とその時の記事。

        

       昆虫をやっていると、さんざん調べても辿りつけなかった種名が第六感というかインスピレーションで突然判るときがある。


     上の写真は未だ肌寒い頃、3月20日に近くの公園の朽木で見つけた何かの幼虫。
     その時は全く解らなかったが今、成虫の写真を見てピンときた。

     海野和男氏も取り上げていた。

        

 

150717

 

日付

今日 07月17日(金)[先勝]

明日 07月18日(土)[友引]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

弱雨

弱雨

小雨

小雨

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

気温(℃)



昨日 閲覧数1,224 訪問者数166