世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

足柄峠 足柄万葉公園 FILE:4

2014-02-02 22:39:39 | 史跡・観光・他
東屋がある3番石碑の前から、万葉広場を更に奥へと進んでいく。

最初の中央広場と同様に、この万葉広場もほぼ遊歩道が続いているだけだ。
そんな道にそって立ち並ぶ、和歌の書かれた立札。ここぞとばかりに数が多い。
遊歩道沿いにならぶ立札 万葉広場の途中
万葉広場の中心部、小高い丘の上に次の石碑が出現。キノコ傘の灰皿もあり。

案内図、2番の石碑。『足柄の箱根の嶺呂の和草の花る妻なれや紐解かず寝む』
足柄万葉公園の詩碑2 詩の説明立札
この石碑を過ぎると、あとは公園最奥部の1番石碑を残すのみとなる。

こちらが、その最奥部。万葉広場の頂上だ。
万葉広場最奥部 万葉広場最奥部
ここには広場と言えるくらいの開放感がある。

1番の石碑。『鳥総立て足柄山に船木伐り樹に伐り行きつあらた船木を』
足柄万葉公園の詩碑1 駿河小山駅へ続くコースの入口
この石碑の先で遊歩道は右に曲がって折り返しているが、公園内の遊歩道とは別に
左へ続いている道があり、こちらを進むと5.8kmの道程を経て駿河小山駅へ辿り着く。

FILE:3へ戻る  FILE:5へ進む

マイプレイス