世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

大晦日 久我大納言石

2015-10-31 20:46:46 | 史跡・観光・他
芭蕉天神宮例大祭を見るため今年の2月に芭蕉天神宮を再来したさい
前回訪れた時にはスルーした大晦日(おおずもり)周辺も見て回った。

芭蕉天神宮の参道入口前。ちょうど林道がヘアピンカーブを描いて上へ
続いており、この道を進むと由比方面や大晦日集落へ向かう事ができる。
芭蕉天神宮参道前の道 芭蕉天神宮 駐車場
上っていくと道の途中もう1ヶ所ヘアピンカーブがあり、ここに芭蕉天神宮の駐車場がある。
まあ通常は境内の駐車場で事足りるので、こちらを使うのは年に1度のお祭の日くらいか?

そんな第2駐車場を過ぎて坂の上まで来ると、道の分岐地点が現れた。
大晦日への分岐点 大晦日への分岐点
このト型交差点を曲がれば大晦日の集落の方へ行くことができるが
とりあえず久我大納言石とやらを見るために由比方面へと直進する。

すると間もなくして道の脇に久我大納言石入口と書かれた看板が出現。
久我大納言石 入口 久我大納言へ続く道
案内にしたがい林の中へと入るが・・・どこがどう道になっているのか解らん。
確信は無いものの40m程度なので、そのまま眼下の林道にそって藪を進むと・・・

途中から道がひらけ、その先に久我大納言石が現れた。
しかし全体がマメヅタに覆われており、マリモみたいな姿に。
久我大納言石 久我大納言石のいわれ
ダイナゴン久我(久我長通)が発作を起こした際に、この岩の上に横たえられたそうだ。以来
この石をまたいで通ると罰があたり、合掌してお参りすれば御利益があると言い伝えられた。

大納言石を見たあとは、そのまま五輪の大榧大晦日のタブの木を目指して大晦日集落へ。

芭蕉天神宮(2012)へ戻る  大晦日集落へ進む

マイプレイス