goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

野毛山動物園 FILE:9 コンドル舎、クマ舎

2020-05-15 15:15:15 | テーマパーク
ぐるっと見て回ってきた野毛山動物園も、残す所あとわずか。 →園内MAP←

猛禽舎の前を通ってたどり着いた広場。ここには、2つの大きな檻が。
コンドル舎 ツキノワグマ舎
向かって左側にある円柱形の檻が、コンドル舎
右側の横に長い檻の方は、クマ舎となっている。

ちなみに、コンドル舎は昭和39年に建てられたものとの事で
最近、岩山の改修工事が行われたそうだ。(画像は改修工事前)
コンドルは、オスとメスが、それぞれ1羽ずつ展示されている。

オスはトサカが目立つので、見分けが簡単だ。この画像のジュンは、2018年に繁殖のため
日本平動物園へと貸し出されたそうで、現在は、2011年にやって来たというオスがいる。
コンドルのジュン 肉をついばむコンドルのヘンリエッタ 翼を広げたコンドルのヘンリエッタ
馬肉をついばんでいるのは、メスのヘンリエッタ。翼を広げると人間よりも大きいぞ!

クマ舎では、ニホンツキノワグマが雄雌1頭ずつ飼育されている。
ツキノワグマのコマチ ツキノワグマのサンペイ
三分割された檻の、左側にいるのがメスのコマチ。中央にいるのが、オスのサンペイだ。

ここでも、ライオンやトラ同様に、お食事タイムというイベントが開催される。
与えられるのは、サツマイモ、オレンジ、ニンジン、リンゴといった野菜や果物。
ツキノワグマのコマチ ツキノワグマのコマチ
コマチはサツマイモが嫌いらしく、イモを避けて好物から順番に食べていく。

対するサンペイは、とにかく近くにあるものから食べる。
同じツキノワグマでも、食べ方からして個性が出ていた。
ツキノワグマのサンペイ ツキノワグマのサンペイ
コマチが残したサツマイモも、飼育員さんがサンペイに与えてイベントは終了。

野毛山動物園では、1999年まで、シロクマの飼育も行われていたとの事で
その飼育場がコンドル舎裏に、しろくまの家としてそのまま残されている。
丁度、帰りのルート上にあるので、タナゴ舎共々、次回一緒に見ていこう。

FILE:8へ戻る  野毛山目次  FILE:10へ進む

マイプレイス