世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

淡島水族館1Fの生き物 FILE:7 淡島の海(大水槽)

2024-03-18 21:00:00 | 自然・動物の画像
淡島水族館1階、最後は淡島の海をテーマにした大水槽。
30種以上の生き物が混泳した、館内で最大の水槽となる。

この手の水槽で目を引くのは、やはりコブダイのような大きな魚。

それに次いで、コショウダイも見応えのある大きさの魚だ。

ニザダイは、カワハギのように鱗が退化した魚。

槽内にたくさんいる、クロホシイシモチたち。
産卵期になると、ペアで行動するようになる。

マアジに比べて側線が緩やかなカーブを描いている、メアジに。

尾ビレの付け根に小離鰭があるのは、マルアジという種。

ニザダイの仲間の、ニセカンランハギから。

他の水槽で幼魚を見た、モンツキハギの成魚もいる。

細長い体をしているのは、ハナハゼ

そして普段は海底に潜っているホタテウミヘビだが
この日は珍しく砂の中から出てきて泳ぎ回っていた。
全長だけならコブダイよりも大きく、槽内で最大か?

他にも、タマガシラや、ホシササノハベラなど
まだまだ大水槽には色々な魚たちがいるけれど
とりあえず淡島水族館1階巡りは、これで終了。

FILE:6へ戻る  淡島一覧  淡島水族館2階へ行く

マイプレイス