淡島水族館1階、最後は淡島の海をテーマにした大水槽。
30種以上の生き物が混泳した、館内で最大の水槽となる。
この手の水槽で目を引くのは、やはりコブダイのような大きな魚。

それに次いで、コショウダイも見応えのある大きさの魚だ。
ニザダイは、カワハギのように鱗が退化した魚。

槽内にたくさんいる、クロホシイシモチたち。
産卵期になると、ペアで行動するようになる。
マアジに比べて側線が緩やかなカーブを描いている、メアジに。

尾ビレの付け根に小離鰭があるのは、マルアジという種。
ニザダイの仲間の、ニセカンランハギから。

他の水槽で幼魚を見た、モンツキハギの成魚もいる。
細長い体をしているのは、ハナハゼ。

そして普段は海底に潜っているホタテウミヘビだが
この日は珍しく砂の中から出てきて泳ぎ回っていた。
全長だけならコブダイよりも大きく、槽内で最大か?
他にも、タマガシラや、ホシササノハベラなど
まだまだ大水槽には色々な魚たちがいるけれど
とりあえず淡島水族館1階巡りは、これで終了。
FILE:6へ戻る 淡島一覧 淡島水族館2階へ行く
30種以上の生き物が混泳した、館内で最大の水槽となる。
この手の水槽で目を引くのは、やはりコブダイのような大きな魚。


それに次いで、コショウダイも見応えのある大きさの魚だ。
ニザダイは、カワハギのように鱗が退化した魚。


槽内にたくさんいる、クロホシイシモチたち。
産卵期になると、ペアで行動するようになる。
マアジに比べて側線が緩やかなカーブを描いている、メアジに。


尾ビレの付け根に小離鰭があるのは、マルアジという種。
ニザダイの仲間の、ニセカンランハギから。


他の水槽で幼魚を見た、モンツキハギの成魚もいる。
細長い体をしているのは、ハナハゼ。


そして普段は海底に潜っているホタテウミヘビだが
この日は珍しく砂の中から出てきて泳ぎ回っていた。
全長だけならコブダイよりも大きく、槽内で最大か?
他にも、タマガシラや、ホシササノハベラなど
まだまだ大水槽には色々な魚たちがいるけれど
とりあえず淡島水族館1階巡りは、これで終了。
FILE:6へ戻る 淡島一覧 淡島水族館2階へ行く