魅力が秘密のベールに包まれた県ナンバーワンの
栃木県下野市の某石橋中学校にやってきたゴールド・マンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/866e8f6b704c61ed3f24ef97605b4167.jpg?1606394461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/e142d22ef6057b17e7ae9e367e27251c.jpg?1606394461)
「柔道が強くなりたい!!!」
という小学生、中学生たちに心身共に強くなる
秘訣を伝授させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/1ce78a5a01a0004285c26e443716321f.jpg?1606394486)
「世の中には様々な方がいる。だからこそ色々な方の話を聞いて、視野を広げながら強くなり、社会に出た時に役立つ人間になってほしい」
という考えからゴールド・マンにご依頼くれた先生。
関わる方誰もがハッピーになる新たな部活動や柔道指導のあり方や形を考えながら、
試行錯誤し実行されているのはとても刺激になります。
ありがゴールド!!
PS 栃木で戦った現役最後の試合相手である後輩と16年ぶりに再会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/6f3cb9ed15deac9f55016d011f02c846.jpg?1606394507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/74/53112d59ec80a856dd8afa5be8f75033.jpg?1606394507)
しかも当時に私が全国大会に出場した時の道着をプレゼントしたら、ずっと大切に使ってくれていました。
最後の試合は、国体予選の栃木県大会決勝。
後輩に投げられてポイントを取られました。
その後に後輩がかけた技で審判達が反則じゃないか協議。
その時は試合ができる幸せ(就活全敗、肺炎、うつ状態、ひきこもり等から復活した頃)と最後の試合がお世話をした後輩だったので嬉しく、
「反則じゃなくていいですから、試合を続行しましょう」
と審判に話しかけました。
結局はその技が反則になり私が勝利するのですが、そのことをとても印象的に覚えていてくれたようです^ ^
今回組み合うとまるで歯が立たず、完膚なき敗北。。。
また修行し直します!
後輩にとっては母校でないのに、様々なご縁や繋がりから私の母校の柔道家達に楽しさを伝えてくれ、またこうして再会できるのは本当に有難い!!
![](./uploading.gif)