今年の3月中旬から約3ヶ月間ネパールへ行き、柔道を指導される先生がいると話したところ「何か力になりたいです」と日本に住むネパールの青年たちと画面越しでお話ししました。
2人とも日本に来てから、それぞれの職場や環境で日本人たちにたくさん助けられてお世話になっているそうです。だからこそ逆に何かあれば力になりたいと申し出てくれて、先生の質問に一生懸命に答えてくれました。
また今の自分に先生のためにできることを考えてくれ、
実家が宿をしているから泊まってください、
親友が柔道のコーチをしているから繋ぎます、
など申し出てくれていました^ ^
異国の地に来て、色々と大変ながらも周りの方々のおかげ様で地に足をつけて力強く生きるペンバさんとロハンくん。お力添えをありがとう🙏
余談ですが言葉の話題になり、私は過去に7回ほどネパールへ行った経験がありますが覚えた言葉は、ナマステ(挨拶)、ミトチャ(美味しい)、フェリベトゥンラ(また会いましょう)だけと言う事に皆さん唖然としてました。。。大体はテレパシーのためどこへ行っても奇異の目で見られてました。(2026年の3月にネパールへ呼ばれているような気がしてゴールド・マン貯金を再開しました🌟次は途中でなくなりませんように🙏)