約半年ぶりくらいに自分の柔道着を着て、講道館で柔道をしました。
普段からトレーニングはしていますが、はっきりいって
柔道はまったくの別物です。
身体を捻る動作や、素早く動く動作、相手を自分のペースに引き込むこと、
など日常生活では行わないことだらけなのです。
練習したフラスター柔道部のメンバーにも投げられ、一緒に稽古に
参加された方にも投げられ、抑え込まれ、非常に悔しいです!!
最近は走ってばっかりだったので、もう柔道はいいかなとも思っていましたが、
やっぱり、やってしまうとスイッチが入りますね!!
また、身体を走り用&格闘用の両方に創り変えます!!
余談ですが、隣の練習場で、視覚障害者全日本柔道のロンドンへ向けての強化選手たちの
稽古がなされていました。
偶然にも、アテネパラリンピック-60kgで銀メダリストの広瀬さんとも3年ぶりくらいに再会しました。
といっても、突然私が隣の練習場に忍び込み、いきなり広瀬さんを掴んで技を掛けたのですが(笑)
その後、色々と話すと今年のロンドンも狙うと話してくれました。是非、出てほしいですね^^
そして、その視覚障害者の講師として招かれていたのが、私が柔道をしていた中で一番感銘を受けた
小室先生でした。
その小室先生ともこれまた3年ぶりくらいにお話をすることができ、
離れていた柔道なのに、私が親しくしていた人とばったり会うなんて。。。
きっと何か「使命」があるに違いない!!と勝手に燃えています!!
普段からトレーニングはしていますが、はっきりいって
柔道はまったくの別物です。
身体を捻る動作や、素早く動く動作、相手を自分のペースに引き込むこと、
など日常生活では行わないことだらけなのです。
練習したフラスター柔道部のメンバーにも投げられ、一緒に稽古に
参加された方にも投げられ、抑え込まれ、非常に悔しいです!!
最近は走ってばっかりだったので、もう柔道はいいかなとも思っていましたが、
やっぱり、やってしまうとスイッチが入りますね!!
また、身体を走り用&格闘用の両方に創り変えます!!
余談ですが、隣の練習場で、視覚障害者全日本柔道のロンドンへ向けての強化選手たちの
稽古がなされていました。
偶然にも、アテネパラリンピック-60kgで銀メダリストの広瀬さんとも3年ぶりくらいに再会しました。
といっても、突然私が隣の練習場に忍び込み、いきなり広瀬さんを掴んで技を掛けたのですが(笑)
その後、色々と話すと今年のロンドンも狙うと話してくれました。是非、出てほしいですね^^
そして、その視覚障害者の講師として招かれていたのが、私が柔道をしていた中で一番感銘を受けた
小室先生でした。
その小室先生ともこれまた3年ぶりくらいにお話をすることができ、
離れていた柔道なのに、私が親しくしていた人とばったり会うなんて。。。
きっと何か「使命」があるに違いない!!と勝手に燃えています!!