Little kitchen うえすとこーすと

ランチとスイーツのお店
素材を生かした手作りランチと季節のロールケーキ・シフォンケーキ・焼き菓子などを作っています。

天野の御田祭(おんだまつり)

2008-01-22 00:33:07 | 和歌山

1月20日天野の丹生都比売神社で、御田祭が開かれました。

御田祭とは豊年万作を祈る農耕神事(芸能)です。

5 雪が舞い散る寒い寒い日で、本当に凍えるほどです。

御田祭の起源は、平安時代に二人の巫女により、深夜御田植の儀式が行われていたのが始まりと伝えられています。

鎌倉時代に申楽が加わり、室町時代にこれらが合体して狂言形式となり、毎年1月の第3日曜日に実施されています。

流れとしては、

神主により、ひもろぎに御田の神の降臨を行います。

6

その後、田人、牛飼が入場し、神事を行う。

一石を呼ぶ。

1

早乙女が登場する。

田人、牛飼による品定めが始まり、牛飼が悪口、田人は褒める。・・・・

2

田ヅ女を呼ぶ。・・・・早乙女の田渡り御田、苗をそれぞれの神に供える。

3

礼の坊を呼ぶ。・・・・稲束をそれぞれの神に供える。

4

昇神

Line23

この天野の御田祭は県指定無形民俗文化財に指定されています。

このような昔から引き継がれてきたものに触れるのも、とてもいいことです。

ただ、この日は特に寒く、横吹きの雪が頭に積もり、私は半分雪だるま状態でした。(笑)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする