レゾリヴァードの生地を注文して待つこと一週間。
昨日届くまでの一週間は、何を作ろうかとあれこれ想像を巡らし楽しかった。
「スカート」を作ろうと決めてからは、それに合うコンシールファスナーや
同色の糸、切らしていた片面の接着芯などを購入し、昨日生地が届いてすぐ
製作に取り掛かった。
ああそれにしても、この色の組み合わせ、大好き♪

Ampo et Flouret アンポ/フルーレというシリーズのグレー×ブルー
ソレイアードでもこの↓色あいをずいぶん探したけど布地としては見つけられなかったので
これを見つけたときは嬉しかった♪

このスカートのウエスト部分は、折り畳んだタック部分をグログランリボン
で挟む形で「簡単」だとあったが、近くの手芸やさんには生地の色にあう
グログランテープがなく、幅のサイズも少なかったので、ここは他の本との
ミックスで、ノーベルトウエストに変更。
ウエスト裏に見返しを縫い付ける方がタックも安定する気がして。

実はコンシールファスナーなど一度も自分で付けたこともなく、姉たちが昔
洋裁学校から持ち帰り自宅で縫っていたところを、ぼんやり憶えているだけ;
本に図解入りで説明があっても詳細が分からず、youtubeを探すとあれこれ
出てきたのでそれを参考にすることにした。
どうやらコンシールファスナー専用押さえというものが要るらしきことも
分かったけど、普通のファスナー押さえでいいか・・といつものように
適当に判断してしまった私; そのせいでやたら苦労したけれど、何とか
つけ終え、見返しを縫って合わせた後、 鍵ホックと裾縫いの前に一度
着てみようと試着すると、何と「私いくら太ったとは言え、こんなにウエスト
大きかったかな~」と途中作りながら何度か気になった通り、やはり6センチ
もサイズが大きいと判明!
何処で計算間違いしたのかわからないけど、あんなに苦労して縫ったコンシールも
見返しごと数センチカットし、縫い直し。焦って手を抜きファスナーが少し見える;
見返し布にはレゾリヴァードがもったいないので、例のドットがまたまた登場(笑)
因みに10センチ単位で売るこの生地、安くはないので少な目に購入したものの
もう少し追加しようとしたら売り切れてる!

しかもミシンの調子が悪く、縫っては解き、何度もやるうちに投げ出したくなった。
元々面倒な作業が嫌で、これまでは簡単なゴム入りギャザースカートばかり作ってきた。
いつも、張っている腰を目立たせないようギャザーは少なめにしていたので、このスカ
ートも畳んだタックが浮かないように上から10センチほどステッチをかけて押さえて
みた。でも生地のふんわりした感じを生かせなくなり、それも全部解いた。


こんなに縫い直しするばかりするワタシは、悲しいくらい「裁縫の才能」に恵まれなかったのだ;
もう二度とやらないゾ!と心に誓うほど嫌になる(そしてすぐ忘れる・笑)
理想はこの感じ。洋裁習っておけばよかったとつくづく後悔。

※画像はお借りしました

※画像はお借りしました
上記二点は多分綿ローン。薄くて軽そう☆
昨日届くまでの一週間は、何を作ろうかとあれこれ想像を巡らし楽しかった。
「スカート」を作ろうと決めてからは、それに合うコンシールファスナーや
同色の糸、切らしていた片面の接着芯などを購入し、昨日生地が届いてすぐ
製作に取り掛かった。
ああそれにしても、この色の組み合わせ、大好き♪


Ampo et Flouret アンポ/フルーレというシリーズのグレー×ブルー
ソレイアードでもこの↓色あいをずいぶん探したけど布地としては見つけられなかったので
これを見つけたときは嬉しかった♪

このスカートのウエスト部分は、折り畳んだタック部分をグログランリボン
で挟む形で「簡単」だとあったが、近くの手芸やさんには生地の色にあう
グログランテープがなく、幅のサイズも少なかったので、ここは他の本との
ミックスで、ノーベルトウエストに変更。
ウエスト裏に見返しを縫い付ける方がタックも安定する気がして。


実はコンシールファスナーなど一度も自分で付けたこともなく、姉たちが昔
洋裁学校から持ち帰り自宅で縫っていたところを、ぼんやり憶えているだけ;
本に図解入りで説明があっても詳細が分からず、youtubeを探すとあれこれ
出てきたのでそれを参考にすることにした。
どうやらコンシールファスナー専用押さえというものが要るらしきことも
分かったけど、普通のファスナー押さえでいいか・・といつものように
適当に判断してしまった私; そのせいでやたら苦労したけれど、何とか
つけ終え、見返しを縫って合わせた後、 鍵ホックと裾縫いの前に一度
着てみようと試着すると、何と「私いくら太ったとは言え、こんなにウエスト
大きかったかな~」と途中作りながら何度か気になった通り、やはり6センチ
もサイズが大きいと判明!
何処で計算間違いしたのかわからないけど、あんなに苦労して縫ったコンシールも
見返しごと数センチカットし、縫い直し。焦って手を抜きファスナーが少し見える;
見返し布にはレゾリヴァードがもったいないので、例のドットがまたまた登場(笑)
因みに10センチ単位で売るこの生地、安くはないので少な目に購入したものの
もう少し追加しようとしたら売り切れてる!

しかもミシンの調子が悪く、縫っては解き、何度もやるうちに投げ出したくなった。
元々面倒な作業が嫌で、これまでは簡単なゴム入りギャザースカートばかり作ってきた。
いつも、張っている腰を目立たせないようギャザーは少なめにしていたので、このスカ
ートも畳んだタックが浮かないように上から10センチほどステッチをかけて押さえて
みた。でも生地のふんわりした感じを生かせなくなり、それも全部解いた。




こんなに縫い直しするばかりするワタシは、悲しいくらい「裁縫の才能」に恵まれなかったのだ;
もう二度とやらないゾ!と心に誓うほど嫌になる(そしてすぐ忘れる・笑)
理想はこの感じ。洋裁習っておけばよかったとつくづく後悔。

※画像はお借りしました

※画像はお借りしました
上記二点は多分綿ローン。薄くて軽そう☆