森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

これ以上の食品の値上げは勘弁して;

2024-11-30 | 社会問題・政治関連
昨日の「来年の値上げ、3千品目突破 今年を上回るペース 来春にかけて「値上げラッシ
ュ」再燃の見通し」
というニュースに、ガックリ;;
今でもスーパーに買い物に行くと、開いた口が塞がらないくらいの値上げに、立ちすくむ
ばかり。見渡せば周囲でも、食品を手に取り、しばらく考え込んでは元に戻すという人を
よく見かけるようになった。

これまでは無関心に通り過ぎていた「賞味期限が近いパンの特売ワゴン」の前で、多くの
買い物客が立ち止まり、先を争うようにかごの中に入れている。私も先日半額になった
「全粒粉100%」のパンを買い、冷凍室に保存したw(普段は全粒粉と謳っていても、数%
しか含まれてないのだけど、お値段が安いので仕方なくそれを買っている)



ある日は、おにぎりの売り場にたたずむ年配女性がいたので、何だろうと様子を観ていると
程なくして値下げシールが貼られ始め、一個110円のおにぎりが「半額の55円になるのを待
っているの」と、傍にいた私に説明してくれた・・。私も今は、季節の野菜などを安売りの
日に購入して、茹でたり冷凍したり保存の工夫をしているが、そのうちおにぎりも買えない
日が来るかもしれない。師走のこの↓時期に、哀しすぎる。「ていうか、飾り方 雑;」

 

こんな庶民の涙ぐましい工夫を知ってか知らずか、某県知事の斎藤氏、選挙戦前には、いつ
も身に着けていたロレックスを、選挙戦中にカシオに替え、庶民アピールをしていたことが
判り、これも例の女社長さんの入れ知恵の一つなのかと騒がれてる。・・・姑息すぎる;

 

それくらいでは問題はないかもしれないけど、公約達成率“98.8%”のデマ拡散も実態は「27.7%」
これは、県民に対する嘘のレベル。こんなのを信じて県民の多くが騙されたとは。そもそも、
達成率なら解るけど、「着手率」って何なん?って思う。

娘が置いて行った昔のコート、素材がウールだったので何かに作り直そうと分解したまでは
いいけど、ボタンを外す際に布地に穴を開けてしまったので中断;;これって着手はしたけ
ど「成果」にはならないことくらい、子供にでもわかるよねw

 

だけどこの人は、「25m歩かせた」と部下を叱る人だから、そういうことしれっと言うんだろ
うね。う~ん。


コメント (2)

だから女は怖いw

2024-11-29 | 音楽
昨日、駅前に用事があり、ウォーキングを兼ねて出かけた。家を出る前に長姉から電話が
あり「今から出かけるところ」だと言うと、姉も行きたいと言うので駅前で待ち合わせた。
用事を済ませたら姉がお茶をしたいというので、久しぶりに近くのミスドに入った。

午後からカフェインを摂れない私には、近場で唯一カフェインレスのコーヒーが飲めるミ
スドは有難い。以前はウォーキングの途中によくこの店にririkoさんと一緒に入って一休み
したことを思い出す。最近はほぼ一緒に来ないけど、ここではモータウン時代のマイケル
の曲もよく聴けるので、嬉しい。

曲と言えば、最近DiorのCMで流れているコチラの曲、歌っているのは「リアーナ」だが、
その容貌が以前と全く違って別人に見える。でもよくよく見れば間違いない。初めはビヨ
ンセかと思ったが、ビヨンセにはもう少し品があるような;ただ、曲の良さも相まって、
自信に満ち満ちた彼女の変身ぶりには、ただただ舌を巻く・・かも?

J'ADORE, THE FILM


クリス・ブラウン初め、色んな人を踏み台にして?上り詰めた彼女を私は好きではないが
「よくもここまで化けたな~」と思う(笑)

 

また逆もありで、こちらは年齢に抗わず、あるがままの変化を映像に晒す勇気ある女優さん
の1人、「マーサ・プリンプトン」。
大好きな映画の一つ「旅立ちの時」でリヴァー・フェニックスと共演した時は多分まだ十代
だったはず。この映画当時はとても細身で、リヴァーと付き合っていたことは有名だった。



その後、大ヒットした海外ドラマ「グッドワイフ」で、主人公と対立する弁護士役として登
場した時はお腹が大きかったせいかふっくらしたけど、まだ彼女と判別できた;;



そして、最近見た映画「対峙」で4人の主要人物の1人として現れた時は驚いた;
私よりかなり年下のはずだけど、ずいぶん貫禄が増したような;
いや~~潔い@@; 気持ちいいくらい潔い☆
コメント (2)

斎藤知事疑惑、論点はそこじゃない

2024-11-25 | 社会問題・政治関連
ひとつ前の日記でも触れた斎藤知事の「公選法違反」疑惑の件。
あれから色んなメディアで「広報に対する対価が払われているかどうか」を取り上げている
けど、一番フォーカスして欲しいのは“そこ”じゃなくて。

もちろん、それにより当選が取り消しになるのかは重要な論点だと思うけど、今現在ハッキ
リしている事実は、「SNSが、プロの手により戦略的情報操作に使われて、当選した」ことを
ご本人も認めているところ。

急激に不自然に増えた応援書き込みや拡散、それにより斎藤氏の演説に集まった熱狂的な聴衆
の数。インタビューすると、他県から駆け付けたという二人連れの年配女性。「生き甲斐が見
つかったの」などと言う人や、中にはペンライトまで持参している人も。まるで「推し活」だ。

つまり、都知事選で石丸氏が躍進した時同様、橋〇氏などがメディアなどで盛んに「若い人に
よるネットの力が、政治を動かした」などと持ち上げていたことが、全くの見当違いだったと
証明されたということ。

「古参のネット民」は、そんな誘導に騙されやすくはない。騙された人の多くは、何度もこち
らで言っているけど「スマホで初めてyoutubeやネットに触れた、ある意味純粋な人達」だ。

これから同じようにデマや中傷などを拡散させる手法が使われて、対立候補を貶める可能性
があることに、もっと「真っ当な選挙をしたい政治家」や、他メディアは危機感を持つべき
だと思う。

コメント (2)

「ネット拡散」を請け負うプロ

2024-11-23 | 社会問題・政治関連
昨日付けのこの↓ニュースにやはり‥と思った人は多かったと思います。

【速報】斎藤知事のSNS選挙「広告会社に金銭支払い」と陣営「法に抵触する事実はない」と斎藤知事代理人 (2024/11/22 19:02)

私も二つ前の日記に、インターネット黎明期という言葉を使って現代のネットリテラシーの
危うさを憂いましたが、こちらの記事↓にも同じ言葉を使い、昔とは真逆のプロパガンダ的
な、プロによるネット利用を指摘しています。しかもそれを請け負う会社まであることは
本当のようです。金銭の支払いがどの部分に対してなのか、ことの真偽は判りませんが、
記事の骨子には、大いに頷けました(以下一部抜粋)
             ↓
あの知事選をみて、『SNSの勝利』を叫ぶ人は、ネットというものに対する感覚が、それこそ
90年代~ゼロ年代初頭のインターネット黎明期で止まっているのではないでしょうか?人々が
無邪気に集合知の可能性を信じ、ほとんど無償で情報を発信していた牧歌的な時代なんて、も
う遠い過去でしょう。今のSNSは当時とは真逆で業者と広告だらけ。人々の善意なんて、よほ
ど探してもまず見つからない状況です。そういう実状を理解していないのでは?と思ってしま
います。

さらに、怪しかったのは情報の中身だけではありません。斎藤陣営がYouTubeで動画を公開す
ると、またたく間につけられる多数のコメント。なぜあのユーザーたちは多くがデフォルトの
アイコンだったのでしょうか?ヤフーニュースについていた大量のコメントや、Xでの斎藤陣
営に有利な記事のリポストもそうです。単なる草の根から発生した善意のブームとは考えにく
い、あまりにも“大規模すぎる感じ”“統率されすぎた感じ”が斎藤フィーバーには確かにありまし
た。でも、実はその中心に『merchuの折田楓』さんがいたというなら、ああ、なるほどそうい
うことだったかと、やっと納得できる気がします

これまでの人生の大半をオンラインで過ごし、数々の“祭り”をリアルタイムで体験してきた古参
のネット民が、斎藤フィーバーに抱いた素朴な違和感だ。むろん確たる証拠はない。だが今も
「あれだけ沸いていた斎藤支持の声が、選挙後に突然、激減するのは通常の祭りでは考えられ
ず、不思議というほかありません」(前同)と感じている。

プロパガンディストは、その時代の最先端の道具を駆使する。もしゲッベルスが現代に生きる
人物なら、レコードやラジオやテレビには目もくれず、SNSやYouTubeに目を輝かせただろう。
「今どき紙のデア・アングリフなんて誰が読むんだ!ぜんぶバカ向けのショート動画にしろ」
と指示を飛ばしたかもしれない。だが、いくらツールが新しくても中身まで正しい保証はない。
                        (以上、記事からの抜粋です)
コメント (4)

猫の療法食、また値上げ;;

2024-11-21 | 社会問題・政治関連
私は猫のかかりつけ動物病院から勧められた療法食を、ネットで購入している。
腎臓の薬は病院から購入しているが、海外製のせいかどんどん上がるフード価格が、少し
でも抑えられるのは有難いからだ。でも、この10月から購入方法が限定される旨が、この
メーカーから広報されていた↓

「この商品は獣医師の指導が必要な商品となります。かかりつけ動物病院登録サイト(共立
製薬運営の外部サイト)にログインの上、ロイヤルカナン食事療法食を与えるペットとかか
りつけ動物病院をご選択ください。また、商品販売に必要な範囲で、共立製薬株式会社と楽
天グループ株式会社間で認証情報や購買情報などのお客様の情報を共有いたします」

そして昨日、いつものショップで注文しようとしたら、こういう文言が表示され、価格も大
きく値上げされていた。それでも療法食を食べさせないと病気の動物は生死にかかわるので、
仕方なくかかりつけの動物病院名と猫と私(飼い主)の情報を入力して登録の上、やっと買
うことができた;

これって独禁法に触れないのだろうか?近くの店舗で買えないようにするというのは、ネッ
トを使わない高齢者は価格が高くてもその都度動物病院に行って買わねばならなくなる。
「間違えて与えないように」というのは建前で、認定ストアや病院以外で安く買えないよう
にしただけに見える。少ない年金暮らしになった私にも大打撃だけど、病気の動物を抱える
保護施設はもっと運営が大変になるだろうな。何とかならないかな。

その猫、福太郎。急に冷え込んだ昨日、掃除を終えてコタツを出したら、すぐに潜り込んだ。

 
カバーがシワシワだけど;  掃除前「ヒーターユニット」の埃を払い↑カラ運転しました。

今朝はそれほど寒くなかったのでコタツを点けなかったら、ショボボ~ンの福太郎w
少し前まで夏仕様のベッドで社長みたいだったのにね(右・笑)

 

国民民主党が出した「103万円の壁、引き上げ」案。メディアがこぞって毎日論じている。



「専門家」と言われる人たちが、「1,1倍の物価上昇率に見合う金額まで引き上げるのが相当」と
言っていたが、1,1倍なんていつの話?って思う。買い物している者の実感としては、どう少なめ
に見ても1,5倍以上に上がっているのに!一個100円だった林檎が今や158円ですよ@@;

そもそもこんなに実態が分からない人たちが「話し合って決める」のはナンセンスだと思う。
それに(今はすっかり弱腰だけど)石破さんが「党内野党」だと言われていたのに対し、玉木
氏は「野党内与党」だと私は思っていた。だからこそ与党も求愛していたと。

いくら国民民主が躍進したとはいえ、僅か28議席。ただこの数でも、与党が取り込めば、実質
「自公国」の連立が成立し、過半数になる。それをエサに国民側が駆け引きしているのだから、
どう転んでも「下心」と「下心」の馬鹿し合いですよねw

X利用者が、イーロンの不公平な運営に嫌気がさし、他のソーシャルメディアに移動している
というニュースが。私も投稿を読むためにアカウントだけは持っているけど、一度も呟いたこ
とがないし、気持ちが解る。
コメント (6)

厭世観

2024-11-19 | 社会問題・政治関連
こちらで私がずっと変わらず言い続けているのは、「メディアの偏向報道」についての
個人的な恨みつらみ 思いで、こちらもその一つでした。
マイケルジャクソン裁判に絡めて知った、あらゆるメディアの報道姿勢は、良くも悪くも
私の人生観さえも一変させました。

日本でも、当時の海外の無責任なタブロイド記事をそのままとりあげて面白おかしく知っ
たかぶりするD・スペクター氏を筆頭に、「何でも許されるワイドショー」でした。
時には、まともな一流紙でさえ、ソースがロイター通信などとして、デマを取り上げました。

そのワイドショー的役割を、今は規制がないに等しいYoutubeやXなどのサイトが担って
います。もちろん、私も趣味のチャンネルを持っているし、全てがそうではないですが、多
くは収益を得ることを目的としているので、衝撃的で人を引き付けるモノでなければなりま
せん。タイトルが中身と全然違うなんて当たり前の「何でもあり」の場所になりました。

元々私は芸能ニュース等にあまり興味がないので、当時一番ひどかった某チャンネルの朝
の番組も、マイケル亡き今、見ることはありません。ですが今日何年ぶりかに録画する必
要があってチェックしたのですが、この番組でさえ、今は比較的慎重に言葉を選ぶように
なってはいるようでした。

活字中毒により、仕事の休憩時にも新聞を読んでしまっていた私は、それが理由で新聞を
取るのをやめましたが、仕事を辞めた今は、経済的にも助かっています(笑)ですが、情
報をネットだけに頼るのは嫌なので、前以上に色々な媒体で国内外のニュースを調べるよ
うになりました。そうしないと、偏向した考えに引きずられる気がしたからです。

ひとつ前の日記のコメント返しでも書きましたが、前府知事だった〇下氏が「ネットによ
って若者の力が選挙を動かした」という意味のコメントをしていました。「若者」と限定
するのは少し違うと思いました。現に、斎藤氏に投票した人の多くが中高年以上でした。

同年代の多くの人は、スマホを手にして初めてネット情報に触れています。なので、そこ
で多くの人が言っているから本当なのだと簡単に信じ込む。また、18歳くらいの選挙権を
得たばかりの人も、次々に(真偽不明の)情報を見ては拡散したと話していました。

つまり、スマホで初めてネットを利用した人たちは、情報の拡散に利用されやすいのかも
しれません。私の友人の1人もそうだったし、もう一人もその仕組みが理解できていると
は言えません。しかもこの年齢になると、たとえスマホでも文字を読むのは疲れるし、逆
に若い人達は新聞を読む習慣がなかったりで、真偽を確かめる他の手段をもたなくなった
のだと思います。

インターネット黎明期からネットを利用している人は、経験上、ネットリテラシーという
ものを、少なくとも心得ているので、簡単に信じ込んだり、拡散することはしません。
私も手探りでしたが30年以上のネット経験で、少なからずの失敗をしながらここまで来ま
した。  昔に比べれば、節度のない怖い世界になったと思います。


コメント (2)

誰が止められようか

2024-11-18 | 社会問題・政治関連
先日通路を掃除していたら、2軒隣の70代のY野さんがドアを開けて出てこられた。
「すみません、うるさかったですか?」と声をかけた私を見て、「〇〇さんとお話がしたく
て出てきたのよ」と仰った。昔レストランを営んでいたこの女性、笑顔が素敵で私は好き。

一言ふたこと話を交わしていたら、Y野さんが急に「あっ」と叫んで中央の階段の方へ駆け
て行った。そちらを見ると、そこに高齢の女性が倒れていたので、私も救急車を呼ぼうと、
掃除道具を放り出して家にスマホを取りに戻った。

女性はどうやら何かに躓き、よろけて倒れた程度で、頭を打ったりはしてないらしかった。
それでも立ち上がるのが難しそうで、救急車を呼びましょうかと訊くと「大丈夫です」と
言われ、後から駆け付けた知人女性に支えられながら取り敢えず自宅に戻られた。

今日、Y野さんから電話があり、その女性が骨折で入院されたと聴いた。高齢者は軽い転倒
でも骨折するんだと改めて思い知る。そのY野さんから数日前「豆ごはんを炊いたので食べ
る?」と訊かれ、麻婆豆腐などと一緒におすそ分けを頂いた。以前もたまたま遊びに来た娘
と戴いたが、その時同様、今回もとても美味しかった☆

お互い井戸端会議などには加わらず、別の階の悪口をばらまく女性とも距離を置く身なので
信頼でき、スマホの番号を交換して助け合うことにしている。少し前もY野さんがドアの鍵が
開かなくて外に出られないと言われ、駆け付けたばかり。年を重ねるほどに「近くの他人」は
大切だと思う出来事だった。



兵庫県の斎藤知事が、昨日再選したらしい。県議会で不信任案が成立したその人だから、他県
民としては頭を傾げる事態だが、長女の住む県なので全く関係ないわけではない。娘の住む市
では子育て支援が充実していないと、出産を控えていた頃にこぼしていた。

だが、今回も米大統領選挙同様、SNS等を駆使し、ネット上での動きが勝敗を左右したらしい。

  

 

 

 

 

  

 

 



今回Xなどで、対抗馬の稲村さん側のアカウントが凍結されたこともあったとのこと。理由は
わからないが、これはイーロンマスクのやり方と一緒で、公平な選挙ではない気がする。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、誤情報を指摘されても表示させないという仕組みにする一方で、デマや嘘は流し放
題になってしまった。

 

 

 

 

良識ある人たちの間で、X離れは進む一方、深く考えることを放棄した人たちもいるという現実。
彼らは自分で選んでいるつもりだろうが、傍から見れば真逆で、操られていることを認めない。
世界はやはり、このまま「愚かな方へ愚かな方へ」と進むのだろうか。
コメント (2)

不倫のお詫びで「言ってはいけない言葉」

2024-11-12 | 社会問題・政治関連
昨日から大騒ぎの、「国民民主党 玉木代表の不倫騒動」。でも私は全く興味がなく、背中
でニュースを聴いていた。というのも私、この人が以前から苦手で、先日「トランプが当
選してしまったね~;」と電話をかけてきたririkoさんに、今回躍進した国民民主党の玉木
氏の話になり、彼を好きになれない理由を話したばかりだった(理由は割愛しますw)

しかし、まさかこんなに早く化けの皮が剥がれる評判が落ちるとは@@
この会見で彼は「妻は、私の妻は・・」と言葉を詰まらせ、「日本一地元を守る妻です」と、
涙ぐんだ。(溜めに溜めて、ひねり出した言葉がそれかーいw) 東大卒とは思えぬ言葉に
仰天。

そんな「日本一」の比較どこでやってるん?(九州弁で失礼;)
しかも、誰が決めるん?(九州弁ですw)と、私は一人心の中で突っ込み入れてた(笑)
夫にこんなこと言われても、奥さんにとって何の慰めにもならんし(九州弁~)

でもね、一番妻側にとってショックだろうと思ったのは「ほかの女性に惹かれてしまったの
は」の、「惹かれた」という言葉。妻にとっては、ただの遊びだったと言われた方がマシだっ
たのではと思う。妻子ある人と知りながら不倫した女性は「遊び」と言われても仕方ない。

昔、布袋寅泰氏が某女優さんと不倫したとかで謝罪したときに「火遊びが過ぎた」と言って、
不倫相手の夫である某男優さんから「人の妻を軽んじた」と激怒されたけど、それは当然。

不倫相手の女優さんも顔に泥を塗られたと思っただろうけど、自分に非があるから仕方ない。
逆に妻の今井美樹さんはこの言葉で救われたのかもしれないけど、過去に山下久美子さんから
略奪したという経緯があるせいか、世間からはあまり同情されなかったようだ。相手方は離婚
したのにと。  不倫は、どんな理由があろうと、人を傷つける。

今朝の羽鳥さんの番組で、玉川氏が「結婚していても他の女性に惹かれることはあるかもし
れない。だけど、一線を越えてはだめだ」と言っていたらしい。正論だと。付け加えるなら、
「そして、惹かれたことをパートナーには絶対に打ち明けてはいけない」ということかな。

今日は久しぶりに姉に誘われてカラオケに行きました☆ 初めは声がでなかったけど、歌って
いるうちに少しずつ声が出てきました☆




だけど、聖子さんの歌は二曲ともいつもより2点ずつ低くて、やはり練習しないとダメだと;


ブログはなぜか今現在、いつもより訪問者が多めのようで、なにかあったのかな?






コメント (4)

あぁ物価高

2024-11-09 | 社会問題・政治関連
昨日は、四人姉妹揃っての久々の食事(ランチ)。4月に二番目の姉が倒れて以来、退院後
もそれぞれの体調や都合が合わず、4人が揃うのはこれが初めてだったので嬉しかった☆

行き帰りの送迎はまたも義兄が担ってくれたので、二番目の姉は外の急激な寒気を知らず
薄着で来ていたせいで、食事の後外に出ると「寒いー!」と震えた;
実は私も初めはメンズライクで7分袖↓を準備していたが、今月は町内の当番月だったので、
朝外へ出て掃除をして、急激な寒気に驚き、すぐさま服装を替えたのだった。

 
姉たちに、異常に寒い事をlineで伝えていたのだが、一人見てなかったという;

せっかく退院できたのに大変!と、皆で手持ちのストールや上着を貸したけど、すぐ近く
にセカンドストリートがあったことを思い出し、義兄が迎えに来るまで羽織る物でもあれ
ばと、店に急いだ。その後は皆であれこれ物色(笑)結局真ん中の二人が掘り出し物を見
つけ、購入した。お安い値段で、物価高の今は有難い☆

久々に皆で笑い合い、楽しい時間を過ごしたが、またいつ揃うだろうか判らないからこそ
こんな何でもない時間が大切に思えた。私たち姉妹を仲良しに育ててくれた母に感謝★
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日の日記で、偶然「一条天皇」が現代ドラマに出演している所を目にし、録画だけした
と書いたけど、あれから毎週笑わせてもらっている「無能の鷹」w。コメディだが、あり
がちなドタバタでもなく、現代サラリーマンの風刺?にも思えて、なかなか面白い。

やはり興味深いのは、一条天皇役だった塩野瑛久という役者さんの、正反対な役どころ。
あのリアルな剃髪姿は、本当に自分の頭も剃ったのでは?と思ってみていたのだけれど、
そうだとしたら、今回の役でのウイッグぽさも納得できるんだけど・・違うかな(笑)

 

最近、何もかもお高くて、特に果物なんかはカメムシや気候の影響でビックリするくらい。
贅沢品はなかなか買えないが、バナナだけは毎日ヨーグルトと一緒に食べるので買う。
その時、一緒にこれを↓入れている。生協の「黒ごまアーモンドきな粉」は美味しい!

 
右のぼやけた画像は、擦りむいた私の指;近頃目算が狂うのか、アチコチぶつけたりが
とても多い; 年を取るって大変(涙)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トランプ氏のあの短気さや暴言、他者への中傷を聴いていると悲しくなる。本を読まないせ
いだろうか、意実誤認や失言も多い。そこがイーロン・マスクと気が合うんだろうけど。
米国民はあのような大統領でいいのだろうかと思ったら、やはり;(以下Movie Collectionより一部抜粋)
・・・・・・・・
2023年のアカデミー賞最多7部門受賞作『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・
ワンス』で助演女優賞を受賞したジェイミー・リー・カーティスはインスタグラムに長文を投稿。
(トゥルーライズ、フォーチュンクッキーも観ましたが、大好きな女優さんです)

投票の結果について、「多くの人が勝利を祝い、もしかしたらほくそ笑んでいるかもしれない。
多くの人は呆然とし、敗れた恐ろしさに悲しむだろう。それは誰が勝っても同じ結果であり、
それがアメリカと民主主義の姿なのです」と綴り、「では、それは何を意味するのか?」と続ける。

「それは、より制限の多い強権的な時代への確実な回帰を意味します。多くの人々が、自分たちの
権利が阻害され、否定されることを恐れています。マイノリティのグループや若者たちは恐怖を感
じるでしょう。ゲイやトランスジェンダーはより恐怖を覚えるでしょう。私たちは、多くの女性が
必要とし、彼女たちにふさわしい性と生殖に関する医療を受けるのが困難になることを知っています。
そのような人たちを助ける人たちがいます。私もその1人です」

そして「しかし、本当に意味するのは、私たちが目を覚まし、闘うということです。女性と
子どもたち、そして彼女たちの未来のために闘い、専制政治と一日一戦していくのです。1度
にひとつの抗議。それがアメリカ人であることの意味です。これまでも、そしてこれからも、
結果がどうであれ」。

彼女は最後に「今日、人々に優しくしてください。今日は自分に優しく。今日、自分の気持ち
を感じてください。そして何よりも…今日、アメリカ人であってください」と締め括った。

ウーピー・ゴールドバーグは共同司会を務めるトーク番組「The View」でハリス候補の精力的
な選挙運動を称賛したうえで結果について、「人々が表に出てこなかった。なぜかはわからない
けれど、それはもうどうでもいい。彼は今や大統領なのだから」と言い、「彼の名前は言いません。
それは変わらない」と付け加えた。

ゴールドバーグは2016年にトランプが大統領選に勝利して以来、番組で彼の名前を口にすること
を拒否している。「トランプ」と言う名前と「大統領」と言う言葉を並べる気に「なれない」とい
うのが理由だ。

オスカー俳優で『ブラックアダム』(22年)などで知られるヴィオラ・デイヴィスはハリス副大統
領の写真をアップし、副大統領のアカウント宛に「あなたの勇気に感謝します。アメリカの約束を
愛してくれて、ありがとう。私は今もこれからもずっと誇りに思います」と綴った。

若い世代では、6月に新作アルバム宣伝で来日したばかりのビリー・アイリッシュがライブ公演中
に前日の選挙結果について「深く深く女性を憎悪している人物がアメリカの大統領になろうとして
います」とコメントした。「こんな日に公演をやるなんて想像もできなかった」「でも、今みたいな
時にみんなと一緒にこんなことができるのは、とても光栄なことだと感じました」と聴衆に語りか
け、アメリカで人工妊娠中絶の合憲性を認めたロー対ウェイド判決が覆された2022年に発表した楽
曲「TV」を演奏した。

SNS上では女性のセレブの投稿が目立つが、男性では『スター・ウォーズ』シリーズのルーク・ス
カイウォーカー役でお馴染みのマーク・ハミルが「私たちは、私たちにふさわしいリーダーを得る
というが」とXに投稿した。ハミルは「それが否定されたのか、それともこれは私たちが思い描いて
暮らしてきたアメリカではないのか」と綴っている。

(この投稿には「あなたはいつ国を出るのですか?」、「あなたが彼にふさわしくないのだ」など、
トランプ支持者からの否定的なリプライが殺到している)

以前からSNSで政治的発言を続けてきたジョン・キューザックは、トランプに投票することで「国
が自滅することを選ぶという事実は、控えめに言って深いニヒリズムの表れだ」と投稿。

作家のスティーヴン・キングは「美しく壊れやすいものを売る多くの店にはこんな注意書きがある
「見ていて素敵、持つのが楽しい、でも一度壊してしまったら、それは売られてしまう。民主主義
についても、同じことが言える」とXに綴った。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の好きな人や尊敬する人の殆どが、ハリス応援というか反トランプで、やはりその反応も頷ける。
とりわけ「民主主義の崩壊」と「気候変動」においては、皆が案じているとおり加速するような気が
する。大げさかもしれないが、人類の存亡にも繋がるような。
コメント (2)

「ドリル、ベイビー、ドリル(石油を掘って掘って掘りまくれ)!」

2024-11-07 | 社会問題・政治関連
トランプが再び大統領の座に返り咲き、ハリス(というよりアンチトランプ)派の人々の
落胆は大きい。多くのハリウッドセレブが口々に嘆く中、ひと際鋭い言葉をツイートした
俳優ジョン・キューザックはXの投稿で「この国が、有罪判決を受けた性的暴行犯で、ナチ
スの男を投票で選んで自滅することを選んだという事実は、控えめに言っても根深いニヒリ
ズムの表れだ」と記したが、削除されているという。

Xのオーナーとなったイーロンは「言論の自由を取り戻す」と豪語してツイッターを買収し
たが、その後、FOXニュースの司会で(ツイッター時代に凍結されていた)トランプのイン
タビュー番組をX上で作ったり、嘘やデマ・ヘイト投稿が大幅に増えたことで、広告主が離
れ、経営危機に陥った。

更に、彼を批判したアカウントを凍結するなどし、彼の言う「言論の自由」は、(旧ツイッ
ター時代の社員曰く)「イーロン自身が言いたいことを言う自由」となった。
    (ソース・「世界のドキュメンタリー イーロンマスク、ツイッター買収の真相」)

このハチャメチャなマスク氏とトランプ、プーチンと北のあの国のトップ、そしてイスラ
エルのネタニヤフが世界を支配するために手を組んだら、それこそがトランプの主張する
「ディープステート」(闇の政府)になると思うんだけど;

私自身、Xにもアメリカの政治にも興味が薄いが、地球環境のこれからが一番の心配だ。

トランプは「ドリル、ベイビー、ドリル(石油を掘って掘って掘りまくれ)!」と連呼し
勝利演説でも米国に埋蔵されている石油を「液体の金」と表現した。この先、トランプは
国内の石油・ガスの開発や生産を最優先事項のひとつとするという。保留中のパイプライ
ンプロジェクトの承認を迅速に進めることや、海洋掘削権の売却を増やすこと、温暖化対
策の国際枠組み「パリ協定」から再び脱退することも約束している。(ソース・Forbes)

モーニングショーで玉川徹氏は
「これからの4年間は、例えば温暖化もCO2関係ないとかいうような人ですから。パリ
協定から離脱するかもしれないし」とし「日本に対する影響、むちゃな要求をしてきそう
な感じがするんで、これからの4年間は嫌なニュースをずいぶん見そうな感じがしますね」
と指摘していた。(yahooニュース)

私自身は、今年の夏の異常な暑さに加え、これ以上の暑さに(トランプ政権の4年間)生き
延びる気がしないので、もう諦めているのだが、子供たち孫たちの生きる世界を思うと嘆い
てばかりはいられない…敢えてこれを選んだ人たちは、そうなった時どうするのだろう?

コメント (2)