森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

心の中に傘をさして・・

2016-06-30 | DIY・ハンドメイド・クラフト
昔「モップス」という日本のロックグループがいた。
彼らのヒット曲の中に「たどり着いたらいつも雨降り」という曲があり
特別好きというワケではなかったのに、何故かふとその曲が頭に浮かんで
「今の心境に近いなぁ」と感じている。
(ググってみるとこの曲は元々吉田拓朗の曲だったのだと初めて知る・・)

疲れ果てていることは 誰にも隠せはしないだろ
  (中略)

心の中に傘をさして裸足で歩いてる自分が見える
人の言葉が右の耳から左の耳へと通り過ぎる
それ程おいらの頭の中は空っぽになっちまってる
今日は何故か穏やかで知らん顔してる自分が見える


いつまでも落ち込んでいられるほど記憶力が良い人間ではないし(笑)
生きている間はできるだけ前を向いていたいと思う。

さて、副鼻腔炎がまたまた悪さをして頭痛が始まり、仕事帰りに近くの薬局で
「チクナイン」を買って飲むとやや楽になったからか、玄関に出されているゴミ袋に
目が行く。娘の冬物のコートだ。まだそんなに古びてもないのにと、手に取ると

 
福太郎の仕業で、ポケットに小さな穴が開いている。

私のコートよりずっといいのに・・・と、またまた「モッタイナイ婆」が顔を出す(笑)
ポケットにカケハギをして袖丈を少し直せば私が着られそう。
以前、嫁いだ方の娘のコートにも同じやり方で成功したのでやってみることに。

 
破れの型を取り、同じサイズに切った両面アイロン接着のシートの下に、更に片面接着の芯を重ね
濡れた布をのせ、アイロンを。
 

あ、ずれた~。今回はポケット口の所なので難しかった。 失敗!
で、思い切って片方のポケットを取ってしまうことにした。
 
近づくと薄っすらポケットの痕が見えるけど、良しとして;
そして袖は(実はこのカケハギ部分の布をとるために少し多めにカットしたので無駄になったけど;)
 
手縫いで裏地と縫い合わせる。
カフスボタンの部分は元通りとはいかず、面倒なのでボタンホールもなしの「見せかけ」だけ。

さて、もう一つ裁縫道具を出したついでにミシンかけの仕事を。
こちらのチュニック。二年前に姉が買ってくれたものだけど、去年は全く袖を通さず。



実は身頃が大きすぎてブカブカなのだ。もしかして買ってもらった時はもっと太って
いたのか(笑)それともそういうチュニックが流行りだった?
大好きな麻のバイカラーなので、身幅をいつものように自己流で詰めることにした。

昔は丁寧にサイドから解いていたけど、今は先にバッサリカット(笑)
  
 
 

そして、なるべく広めに裾を解く。こうしないとサイドの布を下までちゃんと縫い合わせられないので。
(私はこういう所を省き、いつも急がば回れを思い出す羽目になりがち;)
脇の下からなるべくなだらかなラインで下まで縫い、左右のサイドを縫い合わせたら、縫い代にジグザグ
ミシンをかけ、裾を折り返してアイロンをかけ、元の裾のラインと繋げるように縫う。
あまり時間が無く、ちょっとやっつけ仕事だけど何とか仕上がりサイズダウンできたかな。



実は好みのデザインで22センチという私サイズの靴が滅多にないので、ネットでお安いこちらを
見つけた時は小躍りして購入したばかり。 このチュニックに合いそうなので取り急ぎの作業でした☆
 
(O脚が目立つなー;;)
モッタイナイ婆は、こうやって内職に励んだり、「安物買いの何とか」だけど、実は下着だけは
ちょっと贅沢。 暑い季節、仕事着の下にはシルク!と決めている。こればかりは譲れない。

 
(レース付きのモノは買ったまま放置していた姉の死贓品。自分で買ったのはシンプルで飾りのないもの)
薄くて通気性も抜群で、汗をかいても快適。

全く贅沢とは程遠い生活だった母も、晩年、好んでシルクを身に着けていた。
それらを形見に貰って暫く着たけれど、もうそろそろ寿命かな・・。でも気持ち良くて
なかなか手放せない。

 





コメント (2)

雨の中、行ってきました

2016-06-28 | マイケル・ジャクソン
予定通り、昨日のお休みに友人のririkoさんと食事に行きました。
命日がメインなのか食事がメインなんだかもう判らないけど(笑)
前回、並ぶのが嫌だというririkoさんの声で見送りになったこの店にリベンジ(笑) 
サルヴァトーレ・クオモに。



噂通りオシャレな店内でした^^ピザもモチモチでとても美味しかったです☆
が、多分次はもうない! だって一時間近くも外で待ったし(午前中は辛うじて雨が降らなかった)
店員さんが、あともう少しだというので仕方なく待ったけど、私も実は並ぶのが苦手;

外に出たらもう雨が降り始めていて、ririkoさんと別れた後、いつものように一人ブラブラ
して最後にもうすぐ買い替えになりそうなエアコンをチェックしに電器屋に行き、さあ帰ろう
とバス停に急いでいたら、信号の向こうに見覚えある一組の親子が。

娘とふうちゃんだった。
何もこんな雨の中歩かなくても…と思ったら、どうやら子供を遊ばせる室内型公的施設に行っ
た帰りらしい。
その後三人で近くのモスバーガーで一息つき、それぞれ家路を急ぎました。

※追記 あとからこの日の画像が送られてきたので自分自身の記録のためにアップします;

 

     


マイケルの命日に関係なく過ごした感ありだけど、8月の誕生日にはちゃんと祝いたいな。
でも私ももうあまり長生きはしたくないな・・・。
あまりネガティブなことは思い煩わないようにしている私だけど、今朝は流石にあまりにも落
ち込み、仕事に行く前なのに重い気持ちを抱えている。

仕事に行く前の一緒に住む娘の口から「(私の)存在そのものが(自分を)追いつめる」などと言われたからだ。


コメント

麻のジャケットを紅茶で染める

2016-06-26 | DIY・ハンドメイド・クラフト
七年前の今日。 マイケルの訃報が入ったのは早朝だった。
悲しいというより、何度も「嘘だ」と自分に言い聞かせたあの日。
忘れたくても忘れられない。
今年もririkoさんと、明日、一日遅れでご飯を食べる予定です・・・。

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


雨続きの毎日に、ふと晴れ間が見えた前回の休日。

掃除・洗濯の合間に、これまで一度も袖を通したことが無い麻のジャケットを出してみる。
買ってもう数年経つのになぜ着なかったのかと言えば、このジャケットの色がどうも店内
で観た時よりも、実際は「やや青みがかったグレー」で、素材からみて、どうにも作業着
っぽいからだった; (元画像がありませんが)

ネットでググって「思い切って染めてみよう」とあれこれ考えるも、染めムラが出るとか
色んな方の感想があり、勇気が出ない。でもこのままタンスの肥やしにしておくなら、や
はりトライしてみる方が私の性に合っている(笑)

本当は夏ならではの「麻の白」に漂白してもいいかな・・と思っていたけど、これが一番
難しそう。で、結局無難なベージュにするために、紅茶で染めることにした。
いくら夏物でも、ジャケットなのでそれほど頻繁には洗濯することもないだろうし、洗う
たびに少しずつ色が抜けても、それはそれで趣があるかな・・と。

まず、封は開けたものの殆ど飲まずにいた紅茶の缶の茶葉を全部大鍋に沸かした湯の中に
一気に入れ、さらに煮立たせる。 それを漉して茶色の染液を作り、



その液の中に服を入れて  色止めに塩を混ぜます(※一番大事なポイントを記入し忘れていたので追記です) 

 

温度が常温に下がるまで何度もかき混ぜる。こうすると色ムラが少なくなる気がするので。
およそ一時間経った頃、色の加減を確認してオシャレ着洗いで丁寧に洗い、すすぎ水に色
が出なくなるまですすぐ。

 



実際の色味は画像より少し濃いけど、思ったよりムラが全くと言ってよいほど無く、上々。
気になったこのぺプラムあたりの皺も、丁寧にアイロンをかけたらほぼ新品!

 

 

退屈した福太郎が、珍しく私が脱いだ部屋着のレギパン(総ゴム・笑)の上で寛いでいる。

 

その向こうの籐のベンチには「ふくれっ面のぼっちゃん」がひとり。

 

他にも、月末に届く「財宝温泉」の水の箱がブルーに赤い文字でどうにも見た目がウルサく、
廃物利用で作ったカバーも福太郎の餌食になって角が破れみっともないので、そろそろ作り
替えようかとあれこれ考え、

 

セリアのレジャーシートを使って作ろうかとも思ったけど、これも結構柄がウルサイ気がして。

 

結局、同じくセリアのビニール製のボックス型の袋をそのまま利用して、一か所縫い目を解き
暫くはこれを使用することに。

 

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

誕生日のふうちゃんの画像が送られてきました。
 

 
 満面の笑みが可愛い☆       殺風景過ぎる娘の家に、地味目なガーランドが合ってます(笑)

コメント

HAPPY BIRTHDAY!

2016-06-23 | 家族友人
今日で三歳になる孫のふうちゃん。

     

私は仕事で行けないけど、私の姉が行ってくれるらしい。
私より、仕事を辞めて時間が出来た姉の方が頻繁に通って遊んでくれているので、
ふうちゃんは〇〇おばちゃんが大好き☆

姉は、プレゼントにふうちゃんの好きな「ジグソーパズル」を本屋さんで買って
用意してくれているとのこと。
私は既に、ささやかなプレゼントを前もって贈っているので、今回は「誕生日の
雰囲気を盛り上げるグッズ」を、姉に持って行ってもらうことに。

プレゼントのメインはこちら


まだストーリーは噛み砕けないだろうけど、成長するにつれ理解できるといいなと
いう思いを込めて。

あとは普段着上下。ユニクロだけど、洗濯にも耐えそうなので。(お嫁さんだと
そうはいかないかも;もう少し見栄を張る方がいいのかな)

          

盛り上げグッズは        玩具のティアラとか同僚が作ってくれた髪ゴムとか
 
最近発売されたらしい、おしゃれなセリアのガーランドとか誕生日の風船も。
    
娘はミニマリストなので(笑)、全部捨てられるようなものばかり用意^^;

娘の夫の転勤が少しだけ先に延びたので、もう少しだけど一緒に居られるのが嬉しい。

         ☆ふうちゃん、優しく心の強い子になってね☆





コメント (2)

セクレタリアト 奇跡のサラブレッド

2016-06-17 | 映画ドラマ

一週間ほど前に無料チャンネルDlifeで放送された「セクレタリアト/奇跡のサラブレッド」を、ようやく観た。

       

2010年の伝記映画で、1973年に活躍した三冠達成の競走馬「セクレタリアト」と、その馬主・ペニー・チェネリー
の実話を基にした作品(Wikipediaより)

イチローがピート・ローズの通算安打記録を抜いてもアメリカ人にはそれほど評価されないという報道を
耳にして、イチローが「これまで『無理』と相手にされなかった目標をことごとく達成してきた」と薄っすら
目を潤ませて語ったことの意味を初めて知った。

ピートの賭博行為やこの記録についての彼の発言を耳にする限り、努力を忘れないという「人としての評価」
は、完全にイチローに軍配があがると、日本人なら誰もが思うだろう。

この映画の「絶対に三冠は無理」とバカにされながらも果敢に挑戦したダイアン・レイン演じる馬主の女性の
姿が、イチローの姿と重なった。

       

私は競馬にも野球にも興味はないけれど、馬が走る美しい姿は好きだし、高校野球だけは大昔、熱心に応援し
たので、「ひた向きに努力を重ね、自分の力を信じる」姿には大いに感動する・・。

来週は休みが少なく、束の間の晴れに冬の羽毛布団を洗って仕舞いたいのだけれど、この方がね・・・;


 

出ればいいんでしょ!
       

 

くるさんがよく「笑うとる」という、猫の笑顔。 猫を飼ってよーく解るように(笑)
コメント (2)

梅雨のカビ対策

2016-06-13 | 環境・健康
古いコンクリートの建物に住んでいるので、カビとの闘いはもう長い。
賃貸とは言え、古くなると放置されがちなので、住人自らあちこち手をかけねば「快適な生活」
とは程遠いものになる。

一番気になるのは窓が無く、換気扇だけの浴室。
普段は、最後に浴室を使う私が冷たい水をかけてそれを拭き取るという作業をしている。
でも、ゴシゴシ洗えない上の部分の壁には、油断するとすぐにカビが;

先日も泡の漂白剤をティッシュペーパーで湿布し、少しはましになったけれど、壁全体が薄っ
すらと変色していて、もうこの壁ごと取り替えたい気分になるが、賃貸ではそうもいかない。

さて今日は出来る部分だけでもと、シャワーヘッドを手入れ。ここが汚れていると、身体全体
にカビが広がると、先日も何かのテレビ番組で専門家が言っていた。

 
このゴムのパッキンも外して洗う

 

ボタン部分は隙間があるせいか、すぐに黒ずんでくるのでしっかり洗う 
前回からあまり時間が経ってないせいか、すぐに綺麗に^^;

それから洗うまでの洗濯物を入れているカゴとか、洗い終えたモノを入れるバケツ?とかも

           

冷蔵庫の野菜室も。超綺麗好きな二番目の姉曰く、泥汚れはちゃんと落として入れなきゃダメ
なんだとか。そのまま入れることはないのに、確かにすぐに汚れが着くのよね。

玉ねぎを沢山貰ったので「酢玉ねぎ」を作ってみた。玉ねぎの水分が出たのかな漬け汁も美味
しいので、その上にキュウリも入れてみたら、超美味@@
姉が倒れたせいか、血管を強くするという玉ねぎは有難く感じる☆

 

これを使ってミックスビーンズの缶詰やオクラなどと合わせて、サラダを。
メインがサラダで、パスタは簡単に(笑)

 

ぼっちゃまの長ーく伸びた身体は、お尻トントンご奉仕中のワタシの膝の上。

 
     (お見苦しいものを済みません;)

 
      下から見ると尚更太いわねー

 
お兄ちゃんにちょっかい出したいけど出せない、退屈そうな小太郎(笑)

           

シャリ感のある生地で出来たお馴染みセリアの手ぬぐい
いくら洗ってもシャリっとしてて気持ちいい☆
 

この季節、ちょっとしたものは手ぬぐいで拭く。洗ってもタオルのようにかさ張らずすぐに乾くし
本当に重宝している。


猫の吐しゃ物の処理掃除に大量に使うトイレットペーパー。このカバーもセリアのもの。

        

そう言えば後ろに見えるスリッパももう半年くらい使ってるけど、百円とは思えないくらい丈夫。
猫の居る我が家では、汚れたらすぐに買い換えた方が良いので、助かります。

さて、土日の仕事があまりにハードだったせいか、少し休みたい欲求と闘い、今日は掃除の前に
エアコンの掃除。 一台に、多分今回も二本使います^^



 ※追記  生協から届く商品が入っていたビニール袋(横長)二つの、一辺をカットして接ぎ
      合わせたものをエアコンの下に貼って、汚れた水を受けました。

        

コメント

姉が倒れた・・・

2016-06-08 | 家族友人
同日に、二つ目の日記です。
あちらは昨日アップする予定でしたが出来ず、一応今日アップしました。


昨日夕方、仕事帰りに長姉から電話があり、「今朝美枝ちゃんが入院したんよ」
家までもうすぐという場所で、一瞬、重い足が止まる。
脳溢血。
私のすぐ上の姉で、結婚してからずっと姑と義弟と同居で苦労が絶えず、今も勤
めながら家でも働き詰めだった。いつも疲れていたけど、休むことを知らない。

数年前はまだ50代だったけど、白内障の手術もして血圧も高く、離婚して帰って
きた娘の子供二人の面倒を見ながら家事全般もほぼ引き受けているので、痩せた
身体が一層痛々しい。

手が上がりにくい、ろれつが回らない状態に、看護師の娘が気付いて病院に連れて
行ったら、右が二つ左が一つ、脳の血管が切れていたことが判った。
幸い小さい血管だったらしく、後遺症は残らないはずだというので一週間後には退院
出来る見通しだというが、私は金槌で頭を打たれたように気が動転した。

姉はとても優しい人なので、いつも人を気遣ってばかり。
先日も私の孫のふうちゃんが、姉の孫たちと遊ぶために、家に行ったばかりで、その
日は娘は行かずふうちゃん一人だったことから、一緒に夕ご飯ばかりか、お風呂まで
姉の世話になって帰ってきたばかり。

娘から聴くところによれば、その日電話でお礼を言うと「手のかからない子よ~」と
笑っていたらしいけど。
それも含めて疲れが蓄積していたのかもと思うと本当に申し訳ないけど、今はただゆ
っくり休んで回復して欲しい・・・。
そして、もうそろそろ子育ての苦労からも解放されて欲しいと、そう願うばかり。

三つ違いの私たち。
そういう年齢なのだと思うと、今を大事にしなければとなお一層思う。

 

コメント (2)

ベランダに蜂の巣が!

2016-06-08 | 環境・健康
我が家の狭いベランダの隅に「蜂の巣」を発見したのは、前々回の日記を綴った直後。

 
それにしてもお隣との境のここの壁は、年に2度網戸を洗う時もなるべく水しぶきがかからない
ように用心するので、一段と汚いなー;;

まだ小さくて、スズメバチとかではなさそうだけど、洗濯物を干す度に刺される恐怖に怯えるのは嫌だ。

・・・・・さてどうする。
休日の夕方にひとしきり考えて、退治する方法をネットでも調べたら、どうやらこのサイズなら自分でも
出来そうな気がしてきた。(いつものように無謀なワタシ;)

そして万全を期して臨んだ。
まずは完全防備。何が始まるのかと見守るオトコが・・・(笑)

     

以前、自分サイズにカスタマイズしたまま出番が無かったセリアのレインコート。
このフードの上から洗濯ネットも被ります。(黒い髪は蜂が認識するそう)
足首はパンツの上から靴下まで被せて隙間なく。手には使い捨て手袋。
そして右上に見えるのはキッチン用のアルコールスプレー。

 

こちらは猫の吐しゃ物を掃除するときの仕上げにも使っている。これなら舐めてもさほど危険ではなさそ
うだし、トップバリューのはフマキラーのより安くて◎

ネットで調べると殺虫剤などを勧めている方も多いけど、私同様「出来るだけ平和的解決策を」という人
もまた沢山いて、でもとにかく早々に出て行ってほしいと様々なアイデアが(笑)

完全防備した上でアルコールをスプレーしたら、それまで片時も離れずにいたこの子がたちまち巣を離れ
何処かへ行ってくれたので、思い切って空になった巣を長い柄のほうきで落としてみる。
その間も「あの子」が戻ってくるのではとヒヤヒヤ。

 

案の定、巣を処分した後も何度も戻ってきては探している様子。というか、もう次の巣を作るためのリサ
ーチかも;と不安。
なのでこの子には申し訳ないけど、直接近くでスプレーしてみると、とうとうコンクリートの上にコロン
と落っこちて動かなくなってしまった。 夜まで何度もチェックするもずっと転がったまま。
ご免ね。 死んじゃったのかな。

でも翌朝みると姿はなく、恐らく気絶状態から復活したものと推測。
このスプレー、室内に迷い込んだムカデにもゴキブリにも効果があるので、その場合は早めに片づけた方
が良いかと思います・・;

       ・・・・・・・・・・・・・・・・

設置後、数時間してやっと小太郎が使うようになった小さい方の夏ベッドを、何とデカい福太郎が使用。

 

兄ちゃんズルい!と怒る小太郎 

高見から、勝ち誇る内弁慶の福太郎(笑)





コメント

「子猫を保護した一ヶ月間の記録」

2016-06-07 | 動物
Youtubeにアップされていたこちらの動画。
初めの方では痛々しいお目々に目を背けたくなる人もいるかもしれないけど
ご安心あれ。 見目麗しい美人さんになりますから☆

子猫を保護した一ヶ月間の記録

 
その後の動画もアップされていますが、そちらも秀逸!
このような動画を観て、「私にも飼えるかもしれない」という方もきっといると思います。
我が家がそうだったから(笑)
少しでも不幸な子が、幸せを掴めますように☆

ああお陰で気持ちよく出勤できそう~^^
コメント

 「暮らしを、みがく」

2016-06-06 | 環境・健康
yukoedenさんにご紹介していただいて以来、時々こちらにも遊びに来てくださっている
「ごんおばちゃまの暮らし方」のgoneさんが、今日アップされているこちらのご本。

       

実は先日、書店で見つけて、私も購入していました☆

少し前にもブログでお知らせいただいていたのですが、なかなか本屋さんに足を運べず
私はとにかく本でもなんでも自分が手に取って中身を確かめて購入したいタイプですから
先週末、近くの書店で見つけてやっと手に入れることが出来たのでした^^;

土日の忙しい仕事の合間にも読みたくて、職場に持って行ったのですが、殆ど読めずで
今日こそは、じっくり読んでみたいです☆
ごんさんの記事はもちろんですが、他のいずれの記事もなかなか濃い!☆



                **************

私にとっては疲れを癒す一番の薬だった「海外ドラマ」が次々に終わってしまったので
最近は、珍しくも幾つかの日本のドラマを観ています(笑)

あと一回で終わる「コントレール」、やはりNHKには隠れた力作が多い気がします。
最近映画にもなった「ロクヨン」も、本当に毎週欠かさず観ていたし、良作でした。


井浦 新、石田ゆり子、抑えた演技でともに好演で、切なくなります。
ラストに流れる曲が、ドラマの印象に暗さを与えず効いています。

それからTBS系「私結婚できないんじゃなくて、結婚しないんです」も、つい観てしまう(笑)
主演の中谷美紀は、ちょっと気取り気味のこれまでの演技とは違い、プライドは高いけど
やや世間とズレている美人女医の役どころを、なかなか上手く演じていて面白いです。
高校生の頃の櫻井君を演じている男の子は誰かな?チュートリアル徳井さんとは顔は
少しだけ似ているものの、若い彼の方がさわやかでずっといいかも(笑)

あと、「ゆとりですがなにか」もいい。
岡田将生クン、松坂桃李クン、柳良優弥クン、(ああ、揃いもそろって変換がすんなりいかず
打ちにくい!!)私が知る限りの彼らのこれまでの役柄より一歩踏み出し、新分野を見出した
んじゃないかなと、思わせてくれて。
セリフもうっかり聞き逃しそうなところに、スゴイひねりがあってなかなかです☆

ちょっと期待した「僕のヤバい妻」は、「ゴーンガール」の盗作疑惑があったとかで、
確かに初めの部分は似ていたけど、でも「ゴーンガール」よりもどんでん返しが多すぎ
て、しかも誰にも感情移入できずで、残念ながらすぐに飽きました。

土曜から新しくなった「オトナの土ドラ」は私の好きな安田成美さん主演の「朝が来る」
こちらは一回観ただけで「良作」の予感。前作「火の粉」が怖かった分、あっけなく終わり
やや残念だったため、こちらに期待☆


海外ドラマの二番煎じは観る気が失せるので、日本のものは第一回を観て観なくなることも
多く、でも今観ているドラマはその点、大丈夫かも。
で、その海外ドラマもようやく面白そうな新作が始まり、その中FOXの「アウトキャスト」は
まるで「オーメン」かと思うような第一回めの悪魔祓いのシーンに怖さマックスでした@@;

でも無料で観られるチャンネル「Dlife」の「見えない訪問者」はちょっとつまらなくなって
しまったかな。あくまでも「個人的感想」ですが。

一番楽しみにしている「ウォーキングデッド」のシーズン7も何時かな。
こちらは本当に作りこみ方が最高で、ゾンビものドラマというよりヒューマンドラマなので
極限状態に置かれた人間の、真の愛とか犠牲とか時にむき出しにされてしまう残酷さとかに
観ていて胸を打たれたり心に刺さったりで、後を引きます・・。
ゾンビ苦手な私のような者が楽しめるお奨めの力作です。(時々目を覆うけど;)
でも視聴率がとれるからって、あまりに長引かせるのは嫌だな・・そろそろ終わって欲しい。


さて、これもずっと観ている 異常犯罪をプロファイルから読み解く「クリミナルマインド」
実際の事件にヒントを得て描かれたこちらを観て、まだ日本は安全だな・・と以前は思えてい
たのに、最近はその上を行く事件が日本でも次々に起き、驚かされることも多くなってきました。

そういう意味でも北海道の男の子が無事に発見されたことは、本当に奇跡としか言いようが
ありません・・・。






コメント