明日放送予定の「「青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦」の番宣が
このところ盛んに流れている。その中で一瞬だけの、BTS「 Dynamite」(だと思う)が、
Bee Geesの「 Stayin' Alive」に聴こえてしまう;
Bee Gees - Stayin' Alive (Official Music Video)
「 Dynamite」も「Stayin' Alive」もこれまで何度も聴いた曲だけど、そういう風に感じた
事は一度もなく。多分、番宣に使われているハモリのパートが、Stayin' Aliveに近いからだろ
うと思う。最近ハモリの練習をしてるので、明日は観てみようかな。(番宣の罠ww)
※追記 両方の曲名を並べて検索してみたら、同じ発見した人が出るわ出るわ・・で、
やっぱり同じに聴こえたのは必然だったのね~@@;
Dynamite but Stayin' Alive
・・・・・・・・・・・・・・・
昨日生協から「中指を回すとすべての痛みが消える」という、注文していた本が届いた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/7d977039bd4b39c3cf7dad221abec068.jpg)
それを午前中に読み、著者の「長田整形外科院長」が提唱する「中指回し」のやり方が
記された箇所数ページを、何部ずつかコピーしてきた。(コピー機が壊れて久しいが、
年に数回しか使わないのにインク代がそれに見合わぬ値段だと気づいたので、今は専ら
最新機のあるコンビニを利用)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/cd8cac28fcecb47365e00d9576d2015f.jpg)
身内分と、近頃「足裏が痛む」という友人用で、それぞれの気になる部分のページをピ
ックアップしてコピーし、ステープラーで綴じて名前を付した。思いのほか枚数も多か
ったせいか、こんな作業を仕事としてやっていた昔を、ちょっと懐かしむw
この手の本の中には「怪しげ」で根拠がなかったりデータの少ないものも多く、これま
でも随分騙されてきたような気がするけどw実はこの本を注文したのは、ネットでやり
方を見て少しだけ実践してみると、何だか少し体が楽になった気がしたから。それとこ
の一週間以上、副鼻腔炎が悪化せず、点鼻薬も薬も必要なかった。偶然かもしれないけ
ど(笑)、寝ている間にたまに頭痛で目が覚めこともあるのが、ここ数日全くない。
この先生が仰るには、手術で治癒したはずの患者さんでも、痛みを感じ続けることがあ
ったり、また逆にヘルニアなどが同じようにあっても、症状や痛みが全くない人がいる
ことなどから、ご自分が師事したことがあるヨガの一つに着目されたとのこと。患者さ
んにも勧めてみたところ、多くの人に改善が見られたという。(実例もあげられている)
痛みを無くしたり軽減したりする箇所が、なぜ「手」なのかというと、「手は露出した
脳」であるからだという。ただ、「手ヨガ」の一つなので、呼吸法など、やり方が自己
流ではダメらしいので、試してみたい方はぜひ本を購入されてみては。(お金は貰って
ませんがww他にも大切なことがたくさん書かれています)何より、副作用がないので
やって損はないかなと、しばらく続けてみることに☆
※猫にもやってみたいけど、猫の中指ってわかりにくい~~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/580c45df72c31f34de092e4577c6feda.jpg)
(爪が引っ込まなくなってきた福君が、じっと狙うのは、コタツからはみ出たコタ君)
このところ盛んに流れている。その中で一瞬だけの、BTS「 Dynamite」(だと思う)が、
Bee Geesの「 Stayin' Alive」に聴こえてしまう;
Bee Gees - Stayin' Alive (Official Music Video)
「 Dynamite」も「Stayin' Alive」もこれまで何度も聴いた曲だけど、そういう風に感じた
事は一度もなく。多分、番宣に使われているハモリのパートが、Stayin' Aliveに近いからだろ
うと思う。最近ハモリの練習をしてるので、明日は観てみようかな。(番宣の罠ww)
※追記 両方の曲名を並べて検索してみたら、同じ発見した人が出るわ出るわ・・で、
やっぱり同じに聴こえたのは必然だったのね~@@;
Dynamite but Stayin' Alive
・・・・・・・・・・・・・・・
昨日生協から「中指を回すとすべての痛みが消える」という、注文していた本が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/7d977039bd4b39c3cf7dad221abec068.jpg)
それを午前中に読み、著者の「長田整形外科院長」が提唱する「中指回し」のやり方が
記された箇所数ページを、何部ずつかコピーしてきた。(コピー機が壊れて久しいが、
年に数回しか使わないのにインク代がそれに見合わぬ値段だと気づいたので、今は専ら
最新機のあるコンビニを利用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/cd8cac28fcecb47365e00d9576d2015f.jpg)
身内分と、近頃「足裏が痛む」という友人用で、それぞれの気になる部分のページをピ
ックアップしてコピーし、ステープラーで綴じて名前を付した。思いのほか枚数も多か
ったせいか、こんな作業を仕事としてやっていた昔を、ちょっと懐かしむw
この手の本の中には「怪しげ」で根拠がなかったりデータの少ないものも多く、これま
でも随分騙されてきたような気がするけどw実はこの本を注文したのは、ネットでやり
方を見て少しだけ実践してみると、何だか少し体が楽になった気がしたから。それとこ
の一週間以上、副鼻腔炎が悪化せず、点鼻薬も薬も必要なかった。偶然かもしれないけ
ど(笑)、寝ている間にたまに頭痛で目が覚めこともあるのが、ここ数日全くない。
この先生が仰るには、手術で治癒したはずの患者さんでも、痛みを感じ続けることがあ
ったり、また逆にヘルニアなどが同じようにあっても、症状や痛みが全くない人がいる
ことなどから、ご自分が師事したことがあるヨガの一つに着目されたとのこと。患者さ
んにも勧めてみたところ、多くの人に改善が見られたという。(実例もあげられている)
痛みを無くしたり軽減したりする箇所が、なぜ「手」なのかというと、「手は露出した
脳」であるからだという。ただ、「手ヨガ」の一つなので、呼吸法など、やり方が自己
流ではダメらしいので、試してみたい方はぜひ本を購入されてみては。(お金は貰って
ませんがww他にも大切なことがたくさん書かれています)何より、副作用がないので
やって損はないかなと、しばらく続けてみることに☆
※猫にもやってみたいけど、猫の中指ってわかりにくい~~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/282625f31c78ed38a7b57cf304ab7437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/580c45df72c31f34de092e4577c6feda.jpg)
(爪が引っ込まなくなってきた福君が、じっと狙うのは、コタツからはみ出たコタ君)