森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

ああ懐かしい

2008-08-30 | 思い・つれづれ
ずっと快調に動いてくれていた息子自作のこのPCが、
二週間前突然、終了した後にもファンが回り続けて
しまう状態になった。

後ろに付いている電源スイッチを切らなければ
完全に切れた状態にはならず、そうしている内に
電源ユニットのスイッチを入れただけで起動するように
なってしまった。

でも息子は遠くに住んでいる。どうしよう。
こんなとき、メーカーもののPCなら買ったお店に修理に出せる。
メカに疎い私にはパーツを売る店ではなかなか意思の疎通が
出来なくて、以前替えなくてもよかったはずのグラフィックボードを
替えられてしまったことがあり、直接持ち込むのは抵抗があった。

1週間後、息子と同じSEの甥っ子のもとに預けて、暇をみて状態を
見てくれるよう頼んだ。
平日は忙しいと思い様子を聞くのも遠慮していたが、今日やっと
電源ユニットの故障だと判り、取り替えてもらってようやく
本体を自宅に連れ帰ることができた。

今、ケーブル全てを繋げて立ち上がった嬉しさ。
出来なくなってやっとわかるパソコンの有り難み。
「毎日本当によく働いてくれたね~。これからはもっと
大事にするからね」
などと言ってパソコンを撫で撫でしてみる(笑)




コメント

福太郎のために小物整理

2008-08-14 | 雑貨インテリア
超々狭い我が家では、こんな小さな猫一匹でも増えると
それに伴う小物の氾濫で、大変なことになる。
なので、一番にやらねばならないのが日用品をどう収納
するかという課題。

棚やクローゼットを増やせない分、なるべく人目につかない
場所に置くことが最重要で、しかもワンアクションで
取り出せることも大事。

途中ホームセンターに駆け込みながら、昨日一日で様々な小さな
工夫をしてみた。
見かけは悪いかもしれないが、あまり人目につかない場所だし
使い勝手が結構良いし掃除もやりやすくなった。
不便ならいつでもやり直せるし、手軽なストレス解消法かも(笑)


マグネットがくっつくようにステンレスプレートを貼りつけた
         ↓


カウンター下に配管用金具を取り付け、ガムテを下げるようにした


百均の小物入れの側板を一枚接がして、チェスト脇に
横向きに取り付け、充電器入れに。


丸椅子の裏面にヒートンを付け、ワイヤーかごを下げる。


見えない位置に突っ張り棒を付け、雑巾とスプレーをハンギング。


ティッシュケースの底板を棚の上部に留め付け、下向きに
引っ張り出せるように(取替えはスライドさせるだけ)


以前作ったアームカバーを利用してビニール袋入れに。
無印のコロコロも、ケースを古い柱に配管金具で留め付け。
 

コメント

毎日があっという間です

2008-08-12 | 動物
福太郎を病院に連れて行くためのキャリーバッグを、ネットの
通販で探した。
あちこち探すと、同じメーカーで同じものなのにかなり値段が
違ってびっくり

私は小柄なので、ハードキャリーはちょっとキツイ。
普段は小さく畳めて収納でき、手提げにもなるリュック型を
注文したけれど、使い心地は届いてみないとまだ分からない。

これまでの通院ではハムスターケージで我慢させていたけど、
きっと周りが見えすぎて怖かったと思う。
インテリアなんて気にする間もなく、少しずつ福ちゃんの物で
部屋が占領されていく(笑)

毎日の生活のペースも、福ちゃん一人のためにこんなに
乱されるなんて思いもしなかったけど、大変な分助かることも
ある。汗だくの作業が苦手な私が、汗を気にせず動くので
体重がちょっとだけ減った(ような気がする)


ブレてしまったけど、可愛いので載せます(親ばか)


コメント

福太郎、ワクチンに行く

2008-08-11 | 動物
保護した翌日に行った動物病院は、ホメオパシーに基づく処置を
推進する獣医さんなので、不必要な化学的処置は最小限に抑える
という考え方らしく、それ自体は私も気に入っているけれど、
この子に関しては捨て猫であったことから寄生虫や血液の検査を
なるべく早くして欲しいと思って敢えてお願いした。

でも、先生はノミ取りの処置以外、何となくやらずに済ませたいと
いう感じで、私は「自分が神経質なのかな」と落ち込んだが、
やはり狭い我が家の住宅事情では、福太郎をこのままで思いっきり
遊ばせるわけにはいかないし、それでは可哀相だ。

一階ということもあり、もしかしたら今までみたいに野良猫ちゃんも
ベランダを出入りする可能性もあるので、ワクチンも出来れば早く
お願いしたい。
そういうわけでネットで調べ、評判の良い獣医さんを探し、土曜日
車で連れて行った。

福太郎の便には寄生虫も卵も全くないとのことで、便に出ない寄生虫の
ことにも触れ、ノミが寄生虫を媒介するメカニズムを細かに説明して
くださり、ネズミを捕って食べる年齢でもなかったことから虫下しも
せずにOKだということだった。
やはり動物の側に立ち過剰な治療は施さないという感じが、とても
信頼できた。

そして猫白血病ワクチンのリスクなどの説明を受け、よく考えて
決めてくださいと言われた。
とりあえず今回はそれを除いた3種混合ワクチンを受け、
一ヶ月後に2度目のワクチン接種を受けることに。

福太郎はまだ1㎏にも満たないけれど、毎日少しずつ大きくなっている。
下痢もせず粗相もせず、たっぷり食べてたっぷり寝て、いっぱい遊ぶ。
夜泣きも一晩だけで止んだし、やんちゃだけどとっても良い子です。






コメント

とうとうこんなことに(笑)

2008-08-05 | 動物
11日前に出会って、7月28日のブログでもとり上げた仔猫。

あれから毎日、長女は最近就いたばかりの職場から疲れて帰った後、
仔猫の現れる9時半頃に合わせて、餌やりに行く。
そしてしばらくの間、様子を見て帰ってくるが、段々その時間が
長くなり、長女も一応?若い娘なので私はいつも心配になる。

聞けば、最近は例の黒猫ちゃんにも疎ましがられているようで
邪険にされ、悲しそうに長女の足元まで擦り寄ってきたりする
らしい。

先週の金曜は、木に登ったまま下りられず居るところを長女が
よそ様の敷地の中まで入り、助けたと言う。
想像すると笑えるが、確かに怪しいし、臆病な長女にとっては
大変な毎日のようだ。

土曜日の夜、餌やりに出かける前に私たちはついに決心した。
    「あの子を飼おう」と・・。
これまで、どんなに猫が好きでも、猫アレルギーの長女には
絶対に猫を飼うことはできないと考えてきた。

でも、私たちがその決断に至ったのは、数ある猫ブログの中
工夫しながら頑張って飼っている猫アレルギーの人もいる事を
知ったからだ。
次女と私の方は、動物殆ど全て好きだけれど、いつか広い家に
住めるなら犬を飼いたいと夢見ていたが、猫も好きだ。

長女がこれほど頑張ると言うなら、皆で協力しようということに
なった。皆で努力すれば、何とかなる!
で、決断後すぐに長女がドラッグストアに駆け込み、ペット用
シートとノミ取りシャンプーを買ってきて捕獲に。

私たちはネットで調べたとおりにお風呂の準備をし、連れてきた
その足で長女がお風呂場へ直行。      ぎこちなくも、
いざ3人がかりで取り掛かると、意外にも仔猫は暴れず大人しく
気持ち良さげにしている。迷い無く洗える夏場で良かった~。

時間は10時を回っていたが、Mさんからサークルケージを借り、
その夜は全員ぐったり疲れて床に就いた。が、一晩中鳴く仔猫の
声と、皆も興奮気味だったせいで、ほぼ不眠のまま朝になった。
翌朝、日曜日でも午前中だけ開いている動物病院にタクシーで
乗りつけノミ取りの処置などをしてもらった。



帰宅後、しばらくそこに住んでもらうためにやや大きめのサークル型
ケージや猫砂等、あらゆる猫用品を買いに。
一日中汗だくでクタクタになりながらも、仔猫の可愛い寝顔には
やっぱり癒された。



ゆっくり顔を見ると、すごく可愛い
次女は「ニャンジャニに入れよう」と、既に親ばか;
長女は「会社に行きたくなーい」と、のたまう。



絶対幸せにしようねと、名は「福太郎」に決まり。
さあ、今までのいい加減掃除じゃ長女のアレルギーが出るから
これから頑張って毎日綺麗にしなきゃね。

コメント (2)