森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

ペンダントライトが火を噴いた;

2024-11-05 | DIY・ハンドメイド・クラフト
先日、キッチンに取り付けていたペンダントライトのコードが掃除中にショートした。
かなり前から、布で覆われたコードの所々に破れが生じ、気になってはいたが、掃除の度に
そこもレデッカーのハタキで他の場所と同じように埃をはたいていた。

その日はちょっと急いでいたので、いつもより乱暴にかけてしまったようにも思うが、一瞬
バチっと音を立てて火を噴いたのだ。何しろ古い。重い琺瑯のほぼアンティークで気に入っ
ていたが、結婚した当時から使っているのでやはりもう替え時かと観念したw

 

 

脚立に乗り取り外してみると、この琺瑯の傘部分は全く欠けることもなく綺麗で、直径45㎝
くらいの大きさだけあってかなり重い。拘りに拘って探しただけに結構なお値段だったような
記憶がある。でもさすがにこの「青山電陶」と書いてあるソケットの内側はかなり傷んで見え
た。

今や照明の主流と言えば、シーリングライトだけれど、我が家はトイレや玄関お風呂場以外は
ペンダントライトだ。理由は、背の低い私でも簡単に電球を取り替えられるからで、年を重ね
た今となっては、危険回避の意味でもその選択で良かったと思う。脚立に乗る回数はできるだ
け少なくしたいし(笑)

この布で覆われたコードと陶器のソケットを注文すれば、自分でも何とか使えるのだろうけれ
ど、不器用な私が配線を間違ってしまえば、もっと危ないので、近くのホームセンターでお安
いペンダントライトを購入し、再び脚立に乗って無事取り付けた。これで多分、十年は持ちそ
う^^ 退職し、一段とビンボーになった今は、あれこれ拘ってなんていられないのだw

頼めば電気工事業を営む義兄など、二つ返事で引き受けてくれるだろうけれど、できるだけこ
んな小さなことで煩わせたくない。女性が一人で暮らすというのは、こういうこと全てを自分
でやる覚悟を持つことでもある。できる限りやれることはやる。そういうことなのだと。

クインシー・ジョーンズ亡くなりましたね。昨日今日と、続々とマイケルのファンたちもSNS
で追悼の投稿をしています☆ 沢山の素晴らしいプロデュースを、有難うございました☆
 


血圧も平常に戻りw また絵を描く余裕もできるかな。



コメント (2)

暑すぎて死にそうだから

2024-08-05 | DIY・ハンドメイド・クラフト
暑い。とにかく熱い(ホントにこっちの文字の方がピッタリ!)
夏に弱い私は、銀行のATMで通帳に記入できなくなっても、新しい通帳に更新すべく遠く
のATMまで行けないでいるw でも今日は思い切って色んな用事を済ませようと動いた。

初めて退院後の姉の家にも寄った。昨日作ったこんな物↓を届けに。



ネックリング用のカバーで、それぞれの姉たち用に三種類作った。
日記を振り返ってみると、四年も前から保冷剤を入れて首に巻くタイプのネッククーラー
なるものを手作りしていた。主に、通勤時に使用するための苦肉の策だった。

その二年後には、当時世に出たばかりのネックリングを買い、今も夏には欠かせない。

今回もう一つ、追加で買ったリングはお安かったためか、スゴイ色だったのでカバーを
手作りすることにしたのだ。


左右の先端から10㎝くらいの縫い目にリングを通す穴をあけると収まりが良いことが判明。
でも、肌触りの良い楊柳の余り布を選び、真ん中を接いだせいか、あまり見栄えが良くない;

 
 

次は、youtube で観たものを参考にアレンジし、とにかく涼しく肌触りの良い薄手の布を
探したら、百円ショップで買っていた手ぬぐい三枚が見つかった。一枚で2枚作れる。
6枚作り終える頃には、穴の箇所も綺麗に処理できるようになってきたかもw



作り方は簡単。
①手ぬぐいを縦半分にカットし、裁ち目を上下10㎝を残して三つ折りにし、ミシンをかける
 

②中表にして縦二つに折り、端ミシンをかけなかった上下10㎝の所にリボン結びの端になる↓
このような形を描く   少し薄くてわかりにくいかな?


③その線に沿ってミシンをかけ、縫い代5ミリほど残してカットし、続けて7㎝ほどの穴の
部分を残して縫い合わせる (穴の部分だけでなく、縫い合わせたところがほつれないよう
に裁ち目を三つ折りにしています)急いでマウスのフリーハンドで描いたので汚くて笑えるw
上部も同じように縫って、これを表に返したら出来上がり☆



外出時は二本持ちなので、保冷袋(これも100円ショップ)に保冷剤を入れてスペアを入れ
ますが、あまりに100円っぽいので(笑)持ち手の紐をカットして少しアレンジ
 

お茶のボトルも入ります

 

 娘が編んだ麻紐バッグに丁度いいサイズでした☆この麻紐も外国製だとか@@


パリオリンピック開催中ということもあり、アチコチでフランス映画や街の特集やってます
映画「プロヴァンスの休日」で、テーブルクロスとかジャン・レノ着用のシャツが南仏柄♪
 

テーブルクロスは私の作ったランチョンマットとお揃いのソレイアードでした☆


※「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマである、2025年国際博覧会が催される大阪市
このような動物虐待行為が行われ、市はそれを容認しているとのことで、シェアしたいと思います。

ご賛同いただける皆さんには、拡散もしくはご署名をよろしくお願い致します☆
コメント (2)

リメイクとも呼べないw

2024-07-02 | DIY・ハンドメイド・クラフト
昨日から今日にかけての、側溝の水が溢れるほどの大雨がようやく落ち着き、ATMや買い
物に急いだ。久しぶりに洗濯ものもベランダに干し、スッキリした午後、またもこんなこ
とを;

以前にもご紹介したと思うけど、この籠バッグ↓ 持ちにくいだけでなく、どことなく冴
えないので、買った長女はほとんど使わず;因みに私たちはコレを「ギョーザバッグ」と
命名したw



で、その冴えない原因が何なのか考えてみた 多分、この留め具の所の白い革のヘンな
カタチだとw

で、その革の部分の周囲をかがっているベージュの紐を抜き、周囲をカットしてみた



紐を通した穴の痕が残って、ちょっと周囲がガタガタだけど、形は断然こっちがいいと
思う☆ でも‥きっと夏は殆ど出かけないし、使うかは不明(笑)
コメント (2)

「NHK ETV特集 死亡退院」とリメイクエプロン

2024-07-01 | DIY・ハンドメイド・クラフト
土曜の夜に「NHK ETV特集 死亡退院 さらなる闇」を録画した。
でも、先週一週間私は体調不良に悩まされていて、しかも日曜日は長姉の誘いで小さな
ホテルのレストランで姉妹3人でランチの予定があったので、そのままに。

蒸し暑さもあり案の定疲れも酷くて(食事そのものは美味しかったのだが)その後、近く
のモールに立ち寄ったけれど、私は一足先に帰宅した。前日までの眩暈は無かったが、酷
く疲れて、シャワーを浴びた後、録画したその番組を観た。

やはり昨年一回目の放送「ルポ 死亡退院 〜精神医療・闇の実態〜」を観た時同様のあの
やりきれない感覚が胸の中によみがえった。

精神科医療の実態を知らない私には「衝撃」でしかなかった。内部告発により逮捕者も出
たあの時より、少しは改善したと思っていたのに。他の病院や社会が、退院を願う患者ら
を受け入れないという現実もさることながら、行政がどうして手を差し伸べられないのか
やりきれない思いに駆られる。都は、「臭いものに蓋」状態じゃないかと。

自分には関係ないと、私同様多くの人は思うだろうけれど、例えば知的な仕事に就いてい
た人々が認知症などの理由で一旦この病院に送り込まれてしまえば、もう生きた状態でこ
こを出ることが叶わないというのだから、本当に恐ろしい。他人ごとじゃない。

何年もかけて取材したり告発してきた側の人を思うと、決して好んで観たい番組ではなく
ても、これからもちゃんと向き合う人間でいたいと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今日は少し体調が戻ったので、またもリメイクに手を着けてしまった;
↓大昔のボディコンシャスっぽいワンピ、なぜ捨てられなかったかというと、布地が快適
素材(綿麻)だったから。これに、やはり綿麻のスカートとセットになっていた短いギャ
ルソンタイプのエプロン(これのみ未使用)を合わせて、新たなエプロンを作ろうかと。
 
ワンピの裾をカットして茶色のエプロンの幅とサイズを合わせたつもりだったけど、ブル
ーで印を付けた箇所がなぜか1㎝くらい余った;;でも大丈夫w後ろで見えないから(笑)

 

あり合わせにしては割といい感じ…だということにしておこう☆




「おかあさん、やっぱり詰めが甘い!」
コメント (4)

「NHKスペシャル 調査報道・新世紀 子供を狙う‥」

2024-06-17 | DIY・ハンドメイド・クラフト
先々週先週の土曜に、前編と後編が放送された「NHKスペシャル 調査報道・新世紀 
子どもを狙う盗撮・児童ポルノの闇」を観た。
(タイトルに全部を記さなかったのは、小児性愛者側が興味を持ち、新たな被害を産む
ことを危惧したので)

本当に気分が悪い内容だけど、私にも女の子の孫がいて、また女の子の親に限らず、子を
持つ方々に、こんな人たちが平然とそこここに暮らしている事の実態を知って欲しいと思
う。具体的な内容は敢えて控えるけれど、どうかNHKプラスなどで観て欲しい。

主にSNS等やアプリで、脅迫や盗撮などで得た子供の性的な写真を提供する側もさること
ながら、そういう場を提供する巨大プラットホームのCEO等、搾取する側の罪悪感の無さ
に愕然とした。

被害を受けた親たちの訴えに、アメリカ議会でもこの問題は取り上げられ、主なCEOたちが召
喚されたが、マーク・ザッカーバーグの返答も全く的外れで、観ていて本当に腹が立った。
このようなアプリにより年間に得ることのできる収益が、アプリ運営者とプラットホーム側そ
れぞれ億単位であることから、見て見ぬふりなのだという。

 

 



このような時代、ネットで拡散することに対処するには周囲の大人たちが目を配ることしかない。
このようなおぞましい被害に遭う子供たちが、これによって一人でも救われますように☆

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回の日記のライムグリーンのブラウス。あれから更に袖もカットして半そでにした。
こんなに薄い綿ローンの生地なのに、暑苦しく感じるのは袖が長いからだとw

 

リメイクばかりではなく、身体にぴったりしたTシャツなどは、数枚処分した。


アニエスのジャケット風カーデ?も、この「b」の文字が刻印されたスナップボタンが可
愛くて捨てられなかったが、その一部だけを切り取って処分。
(ポーチにリメイクしようと思うが・・・いつになるやら;)
 

そして夏前にお決まりのアレ、サンダルを履くためにフットネイルを(笑)
(例により、手の爪にはズボラ故、全くやらないので、塗り方も雑w)
ホントに指が短くてカッコ悪いけど(笑)
 

コメント (2)

夏が来る前のあれこれ

2024-06-13 | DIY・ハンドメイド・クラフト
またあのうだるような暑い夏がやってくる。
「地球沸騰化」とさえ言われた去年にも増して、今年は更に熱く(こっちの方が正しい気が)
暑くなるそうだから、夏に弱い私は本当に恐ろしい;
なので、その前には毎年やることが多い。夏の最中には何も出来ないほど弱るからだ。

去年ダイソーで200円ほどで売られていた帆布風の雨除けを二枚買って日除けとして使っ
てみたが、予想以上に暗くなるうえ、風をはらんだ時の音がやかましくてすぐにしまった。
それが勿体ないので、今年それを半分にカットして室内側に取り付けることにした。
 

カットしたところをそれぞれ三つ折りにしてミシンをかけ、突っ張り棒に通す。左右にあっ
たハトメ穴の中間の位置にもう一つ(家に在庫としてあった)7ミリのハトメを空けてみた。

 

西日が入る午後に下ろし、それ以外は捲り上げることが出来るよう、そこにリングを取り付
けS字フックで引っ掛けるようにした。同様に掃き出し窓の強い朝陽が入る側の上部にも、猫
のキャットウォーク横と壁との間に突っ張り棒で取り付けてみた。廃物利用感が半端じゃない
けどwこれで暗過ぎず明る過ぎず、今のところ日除けとしては良い仕事をしてくれている☆



そして、玄関側のもう一つの窓はコンロ横にあたるので、内側に日除けを取り付けるのは防災
面でも衛生面でも気が引ける。しかしここに日除けがないと、強すぎる西日のせいで夕方にな
っても料理する気が起きない。やはり外に簾のパターンしか思いつかない;;でも実は去年、
ここに取り付けた安い簾にシロアリが繁殖して撤去したという記憶が。

そこで今年は、少しだけお高い「いぶし簾」を買ってきて、少しサイズが大きかったのでそれ
の上部を鋸で、それ以外はハサミでカットして使うことにした。うん、やっぱり天然の物って
光を適度に通すし、外からの目線は全部遮るし、好きだな~と思う。

 
ベッドパッドなども真夏仕様のサッカー地に替える前のこの季節は「麻」にチェンジ済みで、
いちはやく猫が我が物顔で寝床にくるw

 

さて、暑さ対策は着るものも同じ。不器用なりに自分仕様にカスタマイズしたい。
娘からもらったシャツブラウスが細身過ぎて暑苦しいwとにかく体にピタッとしたものがダメ
になった。捨てるには生地と色味が好みなので、カットして部分使いすることにした。
 
重ね着なんて絶対に無理な夏でも、「レイヤード風」なら何とか着られそう。でもそうするには
裾の幅がないので、ヨーク部分から切り取った布を両サイドと前立て部分に足して縫い、ウエス
トにゴムを入れ、短め丈のトップスと合わせて着られるようにしてみた。

 



これが意外と良かったので、もう一着、綿麻だけど前立てのレースが可愛すぎて捨てようかと思
ったこちら、サイドにスリットを入れて同じようにインナーとして重ね着にしてみることにした。
薄すぎて、着るにも気が引けるようになったブラウスのインにしてみたら快適だった☆
 
  何で思いつかなかったんだろう…捨てなくて良かった☆
他にも、まだまだ沢山やりましたよ~(笑)

 
こちらは暑さ対策というより「老け対策」w Sサイズだけど、このフリルさえなけれ
ばまだ着られるのにと、中央だけを残し、左右のフリル二つをとってしまうことに。
 
こっちの方が全然いいかも☆ トシと共にお気に入りも似合わなくなっていくのね;

こちらも、もらってから度々手を加えるものの、出番がない理由の一つが、ノースリ
ーブだということ。二の腕や首に年齢が出るというのをここへきて実感w
なので、着なくなったニットのプルオーバーの袖をカットしてバイアステープでくる
み、シルクのインナーに縫い付けてワンピの下に重ねて着ることにした(インナー
画像は見たくないと思うのでw 割愛します)

 

職場で夏に着ていた麻のブラウスの襟を、去年リメイクし、これが首の「年齢隠し」
に丁度良く、さらりと快適でもあり、今年も残りを同様にリメイク☆
歳を重ねても、白いブラウスがやはり好きです☆

 

さて次は持ち物。以前リメイクしたラフィアのバッグの他にもう一つ、娘の同じくラ
フィアのバッグは普段使いにしていたけど、持ち手が切れてしまった;

 

自然素材の補修用にとってある糸ストックからラフィアを探すと、少しだけ残りが@@
 


青まるの部分が毛羽立ちが目立つけど補修箇所(でも元々の方が歪んでてとじ方が雑・笑)

あの事件以来、何かと味方になってくれる去年の班長さん。元レストランオーナーだっただけ
に、お料理が得意で、よくおすそ分けをくださる。私は以前、お赤飯とか豆ごはんが苦手だっ
たのに、この方の作られるそれらは本当に美味しくて大好きになった☆ 量が多かったので、
義兄へのお惣菜に加えて持って行った。



最近またぬか床を新しくしたという二女も、度々お漬物を届けてくれる。
母の味に似ていて、懐かしく。すごく美味しい☆
 

まだ自分で出来ることはたくさんあるし、周囲の人にも恵まれて幸せだなぁと思う。
コメント (4)

ストレスMax状態からの離脱

2024-03-24 | DIY・ハンドメイド・クラフト
一週間前、元夫の死去に伴う相続の件で、元義姉から大きく分厚い簡易書留の封書が届いた。
元義姉は自分の正当性を主張したいのだろうし、色んな事情があるのだろうが、私にしてみ
れば、これ以上関わることもしんどい。


昨日は亡くなった義兄の嫁のT子さんからも長い電話があった。T子さんは、最近は義姉より
も長男の方が正しいと強く主張するようになったが、私にはそれももうどうでも良いのだ。
ただT子さんが病気の身をおして、本当は関わりたくもないのに教えてくれようとしているの
がわかるので、話を聴かないわけにはいかずで・・。

先週は他にも心が押しつぶされそうなことが続き、亡くなるまでの母のことを思った。
丁度お彼岸でもあり、姉が行くと言うのでバスに乗って墓参りに行った。思ったより早く着い
たので、姉を待つ間にお墓の掃除を先に済ませた。


花器には誰かが先に参ったのか、造花と生花のミックスしたものが供えられていた。後で参っ
てくれそうな姪っ子や姉妹たちに尋ねたけれど、誰も数か月間来ていないという・・誰だろう?
謎のままだ。  空は晴れ渡り、この場所は好きだなと、来るたびに思う。

それでも眠れない日々が続くので、何とかここから抜け出したいと、絵など描き直してみたり、
インスタのフォロワーさんにリクエストされたチャプリンに扮したマイケルの絵にとりかかっ
てみたり・・・う~ん、絵に思いが出るなぁ

 

 
我が家のネット回線はVDSLだということで、普通の光回線より速度も遅く、回線が込み合う
日には繋がりにくいことも多い。これで光回線の料金を取るのかと、疑問に思うけれど‥

昨日はネットの不具合と、ログインの失敗などで、猫の療法食を注文しようとしたがなかなか
うまくいかず;ここでストレスMax! 一日前に注文した「巷の文具店ではなかなか手に入ら
ない画材」は、送料無料で翌日に届いたのに。ネット注文はとても便利だけど、一旦決済面や
返品などに手こずると、回復に幾つもの手順を踏まねばならないことが超不便だなと改めて思
わされた。 

このところずっと胃が重たいので、またオートミールのお好み焼きを作った。
グルテンフリーなので、ヘビーにならず、簡単ヘルシーなのでよく作る。
いつもは豚肉など使うけれど、今回はシーフード中心

最初のうちは、粒のハッキリとしたオートミールを使っていたので、あまり美味しくなかった
けど、殆ど粉化した種類を使うのがコツみたい ↓
 

大匙3杯のオートミールに対して水を100㏄入れ、レンジで1分→よくかき混ぜる
 

 
卵と白だし(めんつゆでも〇)と合わせる これに、もやしやざっくり切ったキャベツ、ベビ
ーホタテなどのシーフード、焼海老などあれば最高 無かったので輪切りにしたちくわを
最後に片栗粉を(お好みで)大匙二杯ほどいれて繋ぎになるようよく混ぜ合わせて
 

 

出来上がりに鰹節などと、お好みのソースをかけて


気付いて慌てて撮った画像が美味しそうに見えず面目ないけど、小麦粉のお好み焼きと同じ
くらい美味しいので、健康に気を遣われる方はお試しください☆

コメント (4)

「枕」改造

2023-11-18 | DIY・ハンドメイド・クラフト
前回の日記に載せた、届いたばかりの「ストレートネック枕」。
 
首部分の素材が柔らかパイプで、量を調整できるようになっていたので、すぐに少しだけ
減らして使用したところ、首の痛みはなかったが、少しだけ肩に違和感アリで、早速これ
に手を加えることにした。(価格が3千円くらいだからできることww)

首部分ではなく、頭の当たる部分の高さが少しだけ硬くて高さもあるようなので、まず、
中の詰め物を詰めるための「入れ口」を探し、その縫い目を慎重に解く。そこから手を入
れて、丁度いい高さになるように詰め物を、抜く。

 

中の素材が化学綿だとあったけど、この弾力と硬さだともしかしたらウレタンなどが芯に
詰めてあるのかもと疑って取り出したら、表示どおりかなり弾力性のある「綿」に間違い
はなかった;(メーカーさん、疑ってご免なさいw)
 

最後にその入れ口を縫い留めて私好みの高さになった↑(ホッ)お安いとはいえ、無駄にな
らずに良かった☆ 

それに気を良くして、昔無印で買った全面がパイプで出来た枕も、試しに改造してみること
にした。これは購入直後からフニャフニャして、全く使えなかったので捨てようかとも思っ
ていたもの↓ まず、上の枕同様、首の部分にパイプの大部分を集め少し硬くして、そこにミ
シンをかけて頭部分と分けることにした。

 

そして、やはり詰め口を探して縫い目を丁寧に開き、先ほどの枕から抜いた綿を頭の部分に
詰めてみた。

 

全体が堅過ぎず柔らかすぎず、頭の部分だけ少し綿が入り、以前より程よく張りが出た↓
 

昨晩、二つの枕を試したけど、どちらもオーダーしたようにフィットしている気がする。
だけど枕難民としては、まだまだこれで枕探しの旅が終わるとは思えない;
何しろ、私は高校生くらいから自分で好きなギンガムチェックの布を使い、そば殻とウ
レタンチップを詰めて、「マイ枕」を作ってきたのだから(笑)

コメント (2)

夏じまいと同時に冬支度⁂

2023-11-16 | DIY・ハンドメイド・クラフト
一昨日辺りから、少しずつ体調が戻っている気がする。が、油断禁物(笑)
毎日のストレッチや一日置きにウオーキングなどして、回復に努めている。 近くに住む
二女やその夫さんがあれこれ気を遣ってくれるので、本当に申し訳なく、とにかく早く治
して心配かけないようにしたいと思っている。

先日ネットで注文したストレートネック用の枕も届いた。
 
早速使って寝てみたが、多くのレビューに書かれていたように首元のパイプ部分が私にも
やや硬いようだったので、取説にあったようパイプの量を減らしてみて様子をみることに
した。

お値段が安い割に、縫製などもしっかりしていて頭部分と首の部分の素材が異なるところ
など、よく考えられている気がする。寝返りが少しでもしやすいと眩暈も減るんだろうけ
ど、さて「枕難民」の私にどうかな~。高価な物から手作りの物、バスタオル丸めただけ
のものまで、これまで幾つの枕を試したことか;もう期待し過ぎないクセが(笑)

今日は「いちばんすきな花」があるんだった。最近はまた、日本のドラマをあまり観なく
なったけど、この作品は「私好み」で、しっかりビデオに録って観ている。
体調が良くないと、楽しみの多くを自制してしまって、生きることが無意味に思えてしま
うが、何とか生きる喜びを見つけなければと思っている。

このところ、急に寒くなったり暑さがぶり返したりで、体調管理が難しくなった。
あっという間に冬になった気がした先日、慌てて扇風機を手入れして仕舞い、入れ替わり
にストーブを二つ出した。縦型扇風機のフィルターも今回は外して洗うことにした。

 

 

コタツ布団やマットも出して冬の準備をし、猫は大満足だ。
 

P!NKが、インスタで↓こんな投稿をしていた。ベット・ミドラーとの写真も添えて。
私が大好きな歌手と、大好きな役者兼歌手。その二人が尊敬しあっているのを知って嬉しい☆
 

コメント (2)

去年の二の舞は嫌だから

2023-08-05 | DIY・ハンドメイド・クラフト
外に出るのも躊躇われる「酷暑」がやってきた。
こんな時はエアコンを入れて、家でできる作業をするしかない。

衣類やファブリック類を片付けながら、去年姉からもらったワンピースを手に取る。

好きな色とデザインなのに、一度着てみただけで仕舞っていた。理由は裾がすぐにめく
れるというか、頼りないのだ。
 
リネンという軽くて涼しい素材のせいもあるけれど、作り手が布地をケチったのか、裾の
三つ折りが1.5㎝しかないのだ。なので、ここに同じような色味の麻布(以前サーキュラー
スカートを裾上げした時にカットした布
)を、裏から縫い付けて重さを出すことにした。            ↓                    



 
裾の折り返しが5センチ幅になり、適度な落ち感も出て、まるで着心地が違う!☆☆
これに気を良くして、レース編みの袖を付けようかと、持っていた麻の濃紺の糸で編み
始めたが、途中で挫折。私は編み物をすると、異常に肩が凝るのだ;去年の二の舞は嫌だから、
ここは諦めた‥。

それから、近くのATMに行った時にあまりの暑さに涼もうと立ち寄ったスーパーの二階
で、好みの色味のブラウスが半額になっていて、しかも着心地の良い綿麻素材💛
下着類や靴下なら、たまにスーパーで買うこともあるけど、本当に久々に服を衝動買い
してしまったww

 
だけど案の定、縫製が雑!! 前後の肩線の縫い合わせがずれていて、一方の縫い代の
一部がほぼ無い状態;;そこだけロックミシンも途切れていた。だけど返品も面倒なの
で、解いて縫い直そうとして、ふと思いつく。いくらオーバーサイズが涼しいと言って
も、ちょっとブカブカに近いので、よし、全部「縫い直し」してしまえ!と分解(笑)
 
ギャザーの量も多すぎるので減らし、サイドにスリットも入れたりして。
 

結構大仕事になってしまったけど、何とか着られそう☆



福太郎がまたベッドの上で吐き、防水シーツのお陰で辛うじてマットレスには染みては
なさそうなので、パストリーゼで消毒して乾燥させた。小柄な私でも三つ折りだから
何とか動かせる;(そう思って三つ折りにしたのですw)


このところ、毎日更新しようとネットを覗くも、お気に入りを一回りすると時間切れ;
今日もここでようやく本題に入れると思ったけど、時間切れなのでまた後日~。

暑さ厳しき折、皆様にはくれぐれもご自愛くださいませ☆




コメント (4)