今の暮らしがずっと続くなんてありえないことなのは判り切っていても、
夫だった人と別れての(別居期間を含む)この二十数年は、心の平穏が保たれていた
せいか、この暮らしがあることが私には幸せだった。
時には「ひとり親」であることで、子供たちに関する決定や諸問題にも
一人で対処せねばならなかったけれど、何とかやってきたし、現実問題
あのまま夫といても、生活や思考の全てにおいて確固たる基準や揺るぎ
ない意志といった類のものを持たなかった夫に、一つとして正しい選択
ができるとは思えなかった。
付き合っていた6年もの間私に見せた男気は、メッキが剥がれ落ちたのか
すっかり消え失せてしまって、朝言ったことが晩に帰宅したときには
正反対の意見に変わっていて私を責めるのだから(笑)
あのまま夫だった人に振り回され続けていたら、私の方がとうに人格破壊
にまで陥っていたかもしれず、あの時離婚に踏み切ったことが採るべき正
しい選択だったと、「心底」思っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数か月前から少しずつ環境に変化があり、それは今、私の中でも大きな
変化を迎えようとしている。
見回せば周囲の人たちも、日々様々な変化に対応したり順応することに必死だ。
良い意味でもまたその逆であっても、昨日と同じ日なんて誰にもないのだ。
正直、「こんなとき、人生のパートナーと呼べる人が一緒に考えてくれたら」
と思わないこともない。
変化に対する人の気持ちとか捉え方というのは本当に様々で、それ自体を私は
当然だと思うし、同意できなくても受け止めたいと思っている。
それは自分が産んだ子供であってもそうだし、かけがえのない友人でも同じ。
それでも受け止めるまでに長い時間がかかることもある。
ひとつずつ。
自分にできることをやればよいのだと、自分に言い聞かせている。
夫だった人と別れての(別居期間を含む)この二十数年は、心の平穏が保たれていた
せいか、この暮らしがあることが私には幸せだった。
時には「ひとり親」であることで、子供たちに関する決定や諸問題にも
一人で対処せねばならなかったけれど、何とかやってきたし、現実問題
あのまま夫といても、生活や思考の全てにおいて確固たる基準や揺るぎ
ない意志といった類のものを持たなかった夫に、一つとして正しい選択
ができるとは思えなかった。
付き合っていた6年もの間私に見せた男気は、メッキが剥がれ落ちたのか
すっかり消え失せてしまって、朝言ったことが晩に帰宅したときには
正反対の意見に変わっていて私を責めるのだから(笑)
あのまま夫だった人に振り回され続けていたら、私の方がとうに人格破壊
にまで陥っていたかもしれず、あの時離婚に踏み切ったことが採るべき正
しい選択だったと、「心底」思っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数か月前から少しずつ環境に変化があり、それは今、私の中でも大きな
変化を迎えようとしている。
見回せば周囲の人たちも、日々様々な変化に対応したり順応することに必死だ。
良い意味でもまたその逆であっても、昨日と同じ日なんて誰にもないのだ。
正直、「こんなとき、人生のパートナーと呼べる人が一緒に考えてくれたら」
と思わないこともない。
変化に対する人の気持ちとか捉え方というのは本当に様々で、それ自体を私は
当然だと思うし、同意できなくても受け止めたいと思っている。
それは自分が産んだ子供であってもそうだし、かけがえのない友人でも同じ。
それでも受け止めるまでに長い時間がかかることもある。
ひとつずつ。
自分にできることをやればよいのだと、自分に言い聞かせている。